ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年10月26日

ハッピーハロウィーン!

仕事が超忙しくて・・・毎日4時間睡眠が続いていますZZZ…

毎年今の時期から年末にかけてが私の仕事で一番忙しい時期。

イベント続きです。



今週我が英語教室はハロウィーン・ウィーク!!



飾りつけも万端ニコッ
教室に通っている子どもたちにとっても一番楽しみにしているイベントの1つです。

クラフト大好きの私は、イベント毎にレッスンに工作を取り入れています。
今年のハロウィーンのクラフトはトリート・バッグ。

ハロウィーンのお菓子を入れてもらうバッグを子どもたちそれぞれが作ります。

そのためにはサンプルがないと作業に入れないので、イベント前にあらかじめ私が1つ作ってみます。

用意するのは真っ白な紙袋、色画用紙、はさみ、カッター、のり・・・・使えるものは何でも。

 

デザインを決めて、少しずつ色画用紙をカットしていきます。

 

切って貼って、切って貼って、切って貼って・・・・・・・汗

できました!!

おもて↓


うら↓


げっ!!気がついたらもう2時まわってるじゃん!!

・・・そんな日が何日も続きました。 
普段のレッスンの準備もあるし、小学校でのボランティア(英語の授業)も重なっていた期間でしたから、毎日朝はフラフラ。
週に3本はリポビタンDのお世話になっています(^^)

でも、そんな甲斐あって子どもたちもこんなステキな作品を一生懸命作ってくれました。



作っているときは真剣そのもの・・・



通常のレッスンよりもうんと時間も手間もかかりますが、嬉しそうな子どもたちの笑顔を見ると本当に癒されます。(爆釣したときと同じくらい・・・^^)

明日は小学校のPTA主催のお祭りで、絵本の読み聞かせシアターのMCを務めます。
疲れも極限までキテますが、日曜には久々に行っちゃいます、つ・り・に!!

よ~し、とりあえず日曜まで倒れないようにがんばるゾハート

神様おねがい、雨だけはカンベンしてネ(^0^)/
  

Posted by mariko at 23:46Comments(7)

2007年10月24日

ホエールウォッチング

釣りに行けず、カテゴリ「海釣り」から離れてしまいつつあるので今日はせめて「海」の思い出をニコニコ

今年3月末、念願だったホエールウォッチングをしに沖縄に行って来ました。

天候も考えて2日間をあてていたのですが、一日目は風が強く波が高すぎるためにツアー(那覇の泊港から出ているツアーです)が催行されずウワーン

鯨を見るためにはるばるやって来たのに、明日も天気が悪かったら・・・タラ~

しかし!!日頃の行いの良さ(?)が効いたのか、二日目は見事に晴れ
風もほとんどありません。

泊港に着き、手続きを済ませていざ出発船

1月~4月の間は、鯨が子育てをしに沖縄の海にやって来るそうです。
鯨に遭遇できる確立は90%以上と言われましたが、何せ相手は自然ですから、運を天に任せるしかありません。
鯨ばかりは水族館や近場の海で見ることはできません。
自然に泳いでいる姿をぜひ見たい!!
子どもたちにもぜひ見せてあげたい!!

「お、いたいた~!!」とキャプテンの声チョキ

会えました!!自然に泳いでいる鯨たちにキラキラ


親子3頭で隊列を組んでいます。
何度もジャンプして頭を出しているのが子ども、その後ろを父鯨が、先頭を母鯨が泳いで行きます。

「一度もぐると何分もあがってこないかも・・・」とスタッフの方のお話。
でも、この日は子鯨の好奇心が強いのか、何度も船の近くで姿を見せてくれます。



図鑑で見た模様がハート
娘も感動!!

そしてサービス精神満点の鯨の親子は私たちの船の真下を通るような形で、船首のすぐ先に出たかと思うと立派な尾ひれを見せて「バイバイ」と去って行きましたニコニコ



ああ・・・もう大満足ハート

「これが当たり前だと思わないで下さいね。今日は最高にラッキーですよ。」
船のスタッフの方が言っていましたが、本当にそうかもしれません。
船がポイントに着いてからというもの、1時間以上ずっと鯨の親子を見れてましたから。

そんな大ラッキーな私たち家族の中で、一人アンラッキーな男↓



一番ホエールウォッチングを楽しみに沖縄に来た息子、ポイントに着く前に船酔いし帰港するまでずっと寝てましたダウン

これじゃあ、憧れのブラックパール号には乗れないかもテヘッ



  

Posted by mariko at 00:27Comments(18)

2007年10月23日

忘れ物王者

我が家の子どもたちは本当に忘れ物が多い!!
下の娘は学校の個人懇談会で先生からお叱りを受けるほどガーン

つい先日も、朝・・・

体操服持った~?

いま準備する~。

水筒忘れないでね~。

はーい。

黄色帽子かぶった?

あ、忘れてた。いまかぶる~。 行ってきま~す。

ちょっと待って!!水筒置きっぱなしだよ!

あ、しまった!! (再度)わ~、遅れそう。 行ってきま~す!!! バタンっ ドタドタ・・・・・。

あ~やれやれ、行った、行った。

・・・・ドアの横には体操服が・・・・・・ビックリ


あの忘れ物王者はいったい誰に似たのやら。


思い起こせば、この前釣り場で・・・

うわ~雨降って来たね。合羽もって来た?

持って来たよ。俺クーラーと玉網取ってくるから竿準備しといて。

は~い。ゴソゴソ・・・・

竿はあるけど・・・・・リールは????????????

どないせーちゅーんじゃ怒

おまえの血かーパンチ


  

Posted by mariko at 14:57Comments(6)

2007年10月22日

頭痛の原因(T T)

仕事や子どもの運動会で忙しく、しばらくアップできませんでした。

・・・というのは言い訳で、実は肩こりと頭痛がひどく、暇があれば寝てました テヘッ

元来ものすごい肩こり症なのですが、今回こんなにひどくなった原因は自分でよくわかってます。

・・・原因は・・・アイスジグ。

あまりに釣りに行けず欲求不満になり、夕飯の買い物ついでに寄った釣具屋でアイスジグを見てしまいました。
これからの季節にむけて、ど~んと店頭に・・・しかも「誰にでも簡単に」の文字と一緒に。
も~、ただでさえエギング始めてもろくろくつれないくせに、目新しい物を見るとついついフラフラ~っと。
「子どもや女性にも、足元で簡単に・・・」なんて謳われてると、心をくすぐられるんですよね♪

で、早速買っちゃいました↓



どんな風に動くのかな~、見てみたいな~。
次に釣りに行けるのは早くても1週間以上先。それまで待てないよ汗
でも、庭に池があるわけじゃなし、どこで・・・?
家の中で水が張れるところといったら・・・あるじゃないですか~、お・ふ・ろ!!

夜中、家族全員が入り終わった後、テトラ竿をセットして、投入~!!
おおっ!!おもしろい!
8の字描きながら細かくしゃくると、本当に泳いでるみたい!!(当たり前ガーン

そのまま、水面を泳がせてみたり沈めてみたり・・・気がつくと1時間もやってましたタラ~
人が見たら夜中のお風呂で一人釣竿持って・・・ヘラヘラ笑いながら・・・アブナイテヘッ

そのおかげで体は冷えるわ(裸でやってたワケじゃないですよ!!)、肩は凝るわ・・・おかげでひどい頭痛に見舞われてしまいました。

出張に行ってる夫がこの姿を見たら間違いなく病院行きだったかも(--:)

早く実践に行きたいなあ~。

  

Posted by mariko at 14:43Comments(6)

2007年10月18日

いただき物は、おいしく食べる。

今日の新聞の釣り週報によると、敦賀新港では相変わらず小アジがよく釣れるらしいハート
8~9月にかけてはほぼ毎週のように通っていたものの、さすがに高速つかって二時間近くかかるとなるとそうそうは行けません。

だって・・・10月は多すぎるんだもん、子どもの行事。
お祭りに運動会、ハロウィンに塾のテスト・・・・10月中の休日はほぼ子どもの行事&用事で埋まってしまっています。
なおかつ夫が出張中のため、子ども2人を連れてそうそう夜釣りに行けるわけでもなく・・・。

あ~、アジ釣りたいなあ・・・エギングも練習したいなあテヘッ
・・・な~んて悶々としていたら、知り合いから新鮮なアジを6匹ももらってしまいました~アップ

6匹・・・・主人がいないから、子どもたちと私とで二日も食べれるじゃん食事
早速、調理開始~♪
昨日は塩焼きで(おいしかった~!!)、残りは開いて一夜干しにニコニコ

指を怪我していて思うように包丁が使えず、頭は開けなかったものの何とか開いてキャンプ用の食器乾燥かごに並べ、お勝手口横のフックに吊るして一晩。

できました~、一夜干しキラキラ



そして一緒にいただいた冬瓜の煮物↓



福井の方は、ハマチも回り始めてるらしい・・・テヘッ

釣りに行けないから、「いただき物は、おいしく食べるっ」でした!!  

Posted by mariko at 20:56Comments(10)

2007年10月17日

ヨーホー

10月も半ばを過ぎ、ハロウィンの準備で大忙し。
子どもたちも毎年コスチュームを着てパーティに出るのを楽しみにしています。

で、今年は何になりたいの?とたずねたら・・・
娘は「キュートな(?)魔女」(昨年は黒猫でした)ニコッ

息子は「今年は当然、ジャック・スパロウ!」(昨年は死神でした)

・・・まあカリブの海賊が流行った年だし、夏休みにディズニーランドで見たジャックのショーがカッコよかったから・・・無理もないか。

さて、どうしよう???昨年はそう難しくも無かったから手作りしたけど、今年は休日に釣りばっかりしてるから時間は無いし、作るの大変そうだし・・・タラ~

インターネットで既製品を探してみたら・・・ありました、ジャック・スパロウ・セットビックリ
ちょっと高いけど・・・・でもジョニー・デップ大好きの私・・・買ってしまいました~ハート

そして昨夜届いたコスチュームに早速着替えた息子・・・



すっかり気分はジャック・スパロウ♪

ヨーホー♪気ままな海賊暮らし・・・

いいなあ、私も海賊になって毎日船から魚釣ってすごしたいなあ~って言ったら

「ママ、海賊は釣りしてないよ」って言われた。

毎日海の上にいるのにもったいないわ~テヘッ

そして、ジャックの抜け殻・・・



片付けろよなっ怒  

Posted by mariko at 12:18Comments(7)

2007年10月16日

母の料理

日曜から夫は地球の裏側へ行ってしまいました。
約2週間の出張へ。「釣竿持っていきて~な~」なんて言ってましたニコッ

というわけで夕飯は私と子どもたちの3人。
そんなときは実家の母が「たまには食べに来ない?」と誘ってくれます。

普段は夕方に仕事(子ども英会話の教室は子どもたちが幼稚園・学校が終わってからが営業時間になるので)が集中しているので、なかなか実家にも遊びに行くことができません。
昨日はたまたま最後のレッスンの生徒が風邪をひいて欠席だったので、6時に仕事を終えて車で30分の実家へ車

あらかじめ母が「何食べたい?」と聞いてくれたので、私のリクエストは

ぶり大根キラキラ

この季節になると恋しくなるんですよね~、母のぶり大根ドキッ
下ごしらえに手間がかかるので、私はあんまり作らないので・・・こんなときこそ食事



そして、メニューは豊浜産のたこの唐揚げ、季節ものの大根菜でした。





大根菜は大根の苗を間引きする今の季節によく母が漬けてくれます。
おいしいのですが、ご飯がすすんでしまうので要注意。
もう少し食べたかったけど、腹八分目でごちそうさまニコニコ  

Posted by mariko at 11:00Comments(6)

2007年10月15日

ナイトエギング

先週土曜日、予定はなかったのですが発作的に釣り場へ。
夕方5時に子どもたちをスイミングのレッスンからピックアップして、そのままゴー!!

先週に引き続き豊浜へ。
今回は漁港の方へ入りました。

さすが週末の夜だけあって、まあまあの人出。
風も無く、海面も静かなので、私のような素人がキャスティングの練習をするにはもってこいです。

早速ナイトエギングのために用意したエギ王Q 光宮をセット。
たっぷり蓄光させて、キャスト~。

青白く光りながらエギが飛んでいきます。

二投目、着底してすぐにギュイーンと重く引っ張られるようなカンジ。
「アレ?」・・・少ししゃくろうとすると、またギュイ~ン・・・・。
来てるのかな?・・・でも、悲しいかな未だエギでイカをあげたことがないのでよくわからない。

おそるおそるしゃくってみると、その感触はいつのまにか消えてましたタラ~
結局その後は何のアタリもなく、久々に全くのボウズで港を後にしました。
周りを見ても、誰も釣れてなかったなあ~。

あれがアオリイカのアタリだったのかしら・・・・???
早く一杯あげてみたいです。  

Posted by mariko at 12:26Comments(6)

2007年10月11日

コワいモノ

平日は釣りに行けないので・・・普段思っていることを。

我が家はエギングのみならず、どの釣り方も素人なのですが・・・最近エギングを始めたのにはちょっとした理由があります。

まあ、半分は最近の流行にミーハー心がくすぐられたのですが、コワいんですよ、餌釣りが・・・ガーン
それはこの夏休みのこと。
北陸で豆アジがたくさん釣れるというのでサビキ釣りをしに敦賀へ。
エサ屋さんでアミエビを仕入れると、「釣れたアジをつけてアオリイカ狙ってみるといいよ」というお店の人のススメで泳がせ釣り用の仕掛けを購入。
その日は情報通り豆アジがよく釣れたので、「よし、やってみるか」と仕掛けにアジをつけて投入。
いったん口から針を外してやったアジの体にもう一度針を刺すのはなんか痛そう(食べるくせに・・・)。

竿をしばらく置いておいて再び投げサビキへ。
泳がせ釣りのアジは元気かしら~・・・・・・・・・・ぎゃーっビックリアジがゾンビみたいになってるー!!!!!!!
全部なくなってるならまだしも、頭だけ半分食われたアジはなんかおどろおどろしいガーン
我が家は基本的に釣った魚は食べるので、食べられないものや小さいものはリリース、小さくても針を飲み込んだりしてお亡くなりになったものは持ち帰って料理するんですが・・・、このアジは怖い。
アオリに半分食べにされてゾンビみたいになってるアジはさすがにコワい。
「私をこんな姿にして~」って言われてる気がするダウン
とりあえず水葬、ということで海へお返しすることに。

そしたら今度は投げておいた竿のウキが変な動きを・・・沈むでもなく、横になったり、起き上がったり。
なんか変だぞ?・・・とあげてみたら、キャー\(*o*)/
サビキにかかったアジもゾンビ~っ!!!! ザ・デイ・オブ・ザ・デッド!!!!
そしてまた水葬・・・成仏してください。

もうダメ~タラ~
この釣り私に合ってな~い!!コワいよウワーン

・・・アオリイカさんにお願い。食べるなら残さずに全部食べて。そしてできたらそのまま針にかかって。

願いかなって一度だけ投げサビキに偶然アオリイカがかかってたんですけどね。

その後私はすっかり泳がせ釣りが嫌になり、夫がたまたまトライして一杯釣ったところからエギングにシフトしたのでした。

釣りをしてる人にはなんてことないことかもしれないんだけど、私はゾンビになったアジが夢に出てきたくらいコワいんです。

平日はアップする画像もないのでとりあえず今日の晩ごはん↓



子どものリクエストで、スパゲティ・カルボナーラ♪ ・・・お魚食べたいテヘッ
  

Posted by mariko at 20:43Comments(8)

2007年10月10日

食~べるたべる食べ~る♪

ハロウィンが近づき、私の教室に来てる子どもたちもそわそわし始めました。
いつもなら9月の下旬には教室の飾りつけもハロウィン仕様になり、準備万端なのですが、今年は休日になると釣りにばっかり行き過ぎて・・・仕事が遅れていますガーン
今日は昼間に去年から我が教室に仲間入りしたブリキのカボチャくん(暗闇で見ると結構不気味)を押入れから引っ張り出し、玄関前に。
そしてかぼちゃ、かぼちゃ、かぼちゃ・・・。ハロウィン・パーティの準備でこれから忙しくなります。

昨日は豊浜釣行の帰りに実家に寄り、久しぶりに東京から帰省した姉も交えて夕食を囲みました。
メインはおとつい息子が仕留めたアオリイカ。一晩寝かせてあま~くなったかな。
胴はお刺身に、エンペラとゲソはから揚げに。
メインといっても一杯しかないので当然一人当たりはほんのわずか。でもいかそうめんは肉厚で甘く、から揚げは「生きてて良かった」と思うほど美味しかったデスハート

さてさて、昨日私がカサゴと間違えてしまったタケノコメバルはというと・・・釣り上げた本人により煮付けにされました。
大きかったので半分に切ってしっかり二人前に。
みんなで仲良くいただきましたニコニコ



こちらも身がふわふわしてて、「美味でございます~。」

私としては毎日魚介類でもかまわないのですが、子どもたち(とりわけ下の娘)はさすがにそういうわけにもいかないので、今日はハンバーグでした。



ごちそう様でした!!  

Posted by mariko at 00:25Comments(4)

2007年10月09日

さらにエギング IN 豊浜!

天気予報のばかばか~!!
昨日夕方の時点では今日の予報、悲惨だったからゆっくり寝ちゃったじゃないか~!!
もう、午後になったら雨もやんだじゃないか怒

慌てて昨日のリベンジにと豊浜にやってきたら、写真に撮りたくなるほどきれいな夕日だよ晴れ



昨日我が家の中で唯一アオリをあげた息子はもう満足したのか私の実家でまったりしてる。
その代わりに母が「ついて行く!!」と名乗りを上げたので、今日の子守りは父と姉。

母は「エギングなんて出来ない」と言うので、豊浜漁港にある活餌自販機でイソメを購入。
実は私はここの活餌自販機がお気に入り。小サイズが1パック400円なのですが、たっぷり入ってるしイソメもとてもしっかりしてるんです。

母のためにナス型5号おもりとメバル10号平打ち針をつけただけのシンプルな仕掛けをセット(私たち夫婦は「おじさん仕掛け」と呼んでいる。なぜならこの豊浜で知り合ったおじさんに教えてもらった仕掛けだから)。
それを持って母はテトラで穴釣り。私もエギをセットし同じ場所のテトラからいざ!!!

・・・来ない。何も来ない。少しとなりの若者たちは2~3杯あげているので、アオリがいないわけではないらしい・・・やはり腕なのかっガーン
今日は帰らなければいけない時間が決まっているので、最後の最後まで死にもの狂いでキャストしたものの、努力は実らず、惨敗ダウン

                タケノコメバル
そんな中、母だけが・・・隣でカサゴを・・・でかい!
これもまた我が家の記録を更新。26センチでした。
                          タケノコメバル
今日はアオリの顔を拝めなかったけど、久しぶりにカサゴと対面ってことで。



自分で釣ったんじゃないけど・・・美味しそうだから、ま、いいかキラキラ



「おまえ、早くうまくなれよ!!」って言われてる気がする・・・。  続きを読む

Posted by mariko at 00:51Comments(6)

2007年10月07日

エギング IN 豊浜

待ちに待った日曜日♪ 今日は豊浜へエギングに。
前日に釣具屋を見てまわり、エギングロッドとエギ2個を新調。
気合十分、いざ豊浜へパンチ

今日のメンバーは私、夫、息子の三人。娘は一人おばあちゃんちへ。

豊浜漁港に着くと、そこには墨、墨、墨・・・見事に墨跡が!!期待大アップアップ
夫と私は買い求めた新しいエギ、息子には私のシーバスロッドに10個1780円で買ったサービス品のエギから2.5号をセットし、いざポイントへ!!
息子が釣り座を構えた隣にはベテランエギ師と思われるおじ様が・・・息子が迷惑かけないといいんだけど・・・ガーン

おじ様はいかにも手際良く、ビシビシしゃくっていらっしゃる。その隣で息子が弱弱しく、

ピュ~・・・・・・・・・・・ポチャ~ン汗

ジーっ・・・・・・・「あー、釣れた~」ビックリ

勢い良く墨を吐き出しながらアオリイカがしっかり息子のエギをホールドしたままランディング。
「えええええええええええっ!!」

息子の釣り上げたアオリは我が家の今秋ナンバーワン・サイズ、25センチほど。


その後お隣のベテランおじ様にも来ず、私といえば昨日買ったばかりのエギを夫の分までロスト・・・子どもはすぐ失くしてしまうからとサービス品のエギを使わせたのに一投目でゲットなんて、恐るべし、ビギナーズ・ラックガーン

ま、テクニックや道具の値段だけに左右されないハプニングがあるのが釣りのおもしろさでもあるんですよねニコニコ

私は全くダメダメの日でしたが、息子が初めて自分の力で釣り上げたアオリイカ、明日食べさせてあげるのが楽しみです。  

Posted by mariko at 23:59Comments(4)

2007年10月05日

今頃になって・・・

ぎゃーっビックリ
もう10月に入って一週間が経とうとしているのに・・・う、腕が脱皮!!
先週末は雨の中の釣りだったから、その前の週の日焼け・・・晴れ
そういえば天気良かったもんな~汗
シミになるのを恐れて日焼け止めは持っていくものの、アサマヅメから釣り始めるためついつい油断して塗るのを忘れ、熱中している間にだんだん日は高くなり・・・ガーン
気がついたらもう夕マヅメ・・・ま、いいか。
よく考えたら今夏三度目の脱皮・・・・懲りてないやテヘッ  

Posted by mariko at 22:36Comments(0)

2007年10月04日

ハマチの照り焼き♪

今日も元気いっぱいの小学生のレッスンが終わり・・・次回の釣行に思いを馳せます。
次は知多半島でアオリイカかな~。 魚肉ソーセージも試してみなくては!

ウィークデーは釣りに行けないので残念ですが、魚屋さんめぐりをします。
今日も行ってきました、自宅近くのショッピングモール。わりと大きな魚屋さんが入っています。
覗いてみると・・・真サバ、シイラ、かますさわら・・・どれもおいしそ~ドキッ
その中で目をひいたのがハマチの切り身、なんと一枚66円!
ドラゴンズ応援セールの広告の品。 落合監督の背番号にちなんで66円なんだとか。
よし!今日はハマチの照り焼きで決まり~

脂ものってて最高でしたチョキ
今日も海の恵みに感謝、感謝キラキラ
  

Posted by mariko at 21:37Comments(2)

2007年10月02日

魚肉ソーセージ

今日、冷凍庫を空けたら買った記憶のない魚肉ソーセージが4本・・・夫かな?
なんだか懐かしい○倉ハムのオレンジのパッケージ。
それを見て以前グアムに旅行したときの体験ダイビングを思い出しました。
そういえば、海中でインストラクターが魚を集めるために使ったのが魚肉ソーセージ。
手に持ってみたらすごい勢いで魚がつつきにきて、自分の指まで食べられそうでちょっと怖かった。
魚にとっても美味しいのかな~、ということはソーセージを小さく切って針につけてみたら・・・どうなるのかな。
ちょっともったいない気もするけど、投げサビキの捨て針にでもつけてみたら思わぬ大物ゲット!!…ってなことにならないかな~ドキッ
よし、早速次の週末釣行で試してみましょ。
こんなこと、他の人はやってみたことないのかしら…。  

Posted by mariko at 12:09Comments(4)

2007年10月01日

雨の中・・・敦賀

9月最後の日曜日、敦賀の天気予報は朝6時から正午頃まで弱い雨。
どうしよっかな~、雨の中の釣りもつらいなあ雨
よし!!!雨もたいしたことはなさそうだしやっぱり行こ~ダッシュ
朝3時出発、半分眠ってる子どもたちを車に乗せ夫の運転で1時間半で敦賀到着!!
しか~し!!!すごい雨…ガーン
ま、そのうちやむかもしれないし…。
いつものように若潮屋さんに寄って解凍アミエビを購入。
「今日は雨が残りそうだねえ~」の一言にがっくり・・・でもせっかく来たんだからがんばるぞ~!
敦賀新港に着くといつもは満車の駐車場に空き多数。これって、やっぱり天気悪いってこと!?
釣り場も人影はまばら、早速お気に入りのポイントに。
合羽に身をつつみそそくさと投げサビキを準備・・・・している間に夫がエギでアオリイカをゲット!
「おお~!!なんか元気出てきた」、母に足元でサビキ釣りをするようすすめて私は投げサビキ。
「おりゃ~!!!」と思い切り竿を振り出したけど目標到達地点の半分くらいの距離に着水。
なんか先週のポイントまで全然届かないぞ~ガーン  続きを読む

Posted by mariko at 20:46Comments(0)