2010年09月17日
雨のち晴れ
こんにちは
昨日はびっくりするくらいすごい勢いで雨が降ってましたが、今日は気持ち良いくらい晴れました
金曜日はちょっと仕事の時間まで余裕があるので週末を控え気分的にものんびりできます。
今日は息子の中学校で体育祭があったので行ってきました。
いつもならすぐに車に乗ってしまいますが、今日はお天気も良く気持ちがよいので自転車でお出かけ
川沿いを自転車で走ります。

すっかり秋の空になりました。
あんまり気持ちが良いので、しばらく自転車を停めて河原で空を見上げてました。
実は昨日、仕事で一人の生徒を厳しく叱ってしまいちょっとブルーになってたんです
子どもに英語を教える仕事をしているので、そんなことはよくあることなんですが・・・厳しく叱ってしまった後はやっぱりちょっと落ち込んじゃう。
叱り方は正しかったのかな、自分の感情で怒ってなかったかな、って。
こんな仕事をしているとこれは永遠のテーマなのかなって考えちゃいます。
でもきっと子どもの方がずっとパワーがあって、次にレッスンに来る時にはきっと笑顔で来てくれるはず。
叱った私がこんな風に落ち込んでちゃいけないな~。
・・・てなことを考えていましたが、抜けるような青い空に癒されて元気になりました
家に帰ってからは愛犬パフィとソファでゴロゴロ


そしてまた癒されて・・・
今日も頑張って仕事します
そうそう、先週の土曜日は長男の剣道のデビュー戦でした。

なんだか長男が急にたくましく見えて、ちょっと感動
+゚(〃∇〃人)゚.:。+
嫌なこともあるけど、日々の中に喜びを見つけられる暮らしはやっぱり幸せなのかな。
頭の中の半分はワラサだけど
( ≧∇≦)ブハハハハッ

昨日はびっくりするくらいすごい勢いで雨が降ってましたが、今日は気持ち良いくらい晴れました

金曜日はちょっと仕事の時間まで余裕があるので週末を控え気分的にものんびりできます。
今日は息子の中学校で体育祭があったので行ってきました。
いつもならすぐに車に乗ってしまいますが、今日はお天気も良く気持ちがよいので自転車でお出かけ

川沿いを自転車で走ります。

すっかり秋の空になりました。
あんまり気持ちが良いので、しばらく自転車を停めて河原で空を見上げてました。
実は昨日、仕事で一人の生徒を厳しく叱ってしまいちょっとブルーになってたんです

子どもに英語を教える仕事をしているので、そんなことはよくあることなんですが・・・厳しく叱ってしまった後はやっぱりちょっと落ち込んじゃう。
叱り方は正しかったのかな、自分の感情で怒ってなかったかな、って。
こんな仕事をしているとこれは永遠のテーマなのかなって考えちゃいます。
でもきっと子どもの方がずっとパワーがあって、次にレッスンに来る時にはきっと笑顔で来てくれるはず。
叱った私がこんな風に落ち込んでちゃいけないな~。
・・・てなことを考えていましたが、抜けるような青い空に癒されて元気になりました

家に帰ってからは愛犬パフィとソファでゴロゴロ



そしてまた癒されて・・・
今日も頑張って仕事します

そうそう、先週の土曜日は長男の剣道のデビュー戦でした。

なんだか長男が急にたくましく見えて、ちょっと感動

嫌なこともあるけど、日々の中に喜びを見つけられる暮らしはやっぱり幸せなのかな。
頭の中の半分はワラサだけど

( ≧∇≦)ブハハハハッ
タグ :marikoの独り言
Posted by mariko at
15:01
│Comments(16)
2010年09月15日
第2回 伊勢湾LJC
こんにちは
二学期の小学校での授業が始まりまたもや時間に追われバタバタ過ごしているmarikoです
子どもたちに「せんせ~、真っ黒~」と言われ、職員室では「何焼けですか!?」と訊かれ・・・この夏はいかにアウトドアで過ごした時間が多かったかを実感しています。
さて!!
参加してきました、第2回伊勢湾ライトジギングコラボ!!
思い出せば昨年10月の第1回LJCが私の伊勢湾デビューでした。
そういう意味では私にとっては大事なコラボなんですよね~。
開催を呼びかけ、幹事を務めてくださったのはkamokichiさん
参加者は
愛知県から
moriyanさん
micさん
ima freakさん
静岡県から
とーちゃんさん
たつ。さん
rikoさん
焼津パパ師匠
そして最近やっと地元愛知県の海で釣りをするようになった私marikoの 計9名です
しかしこのコラボ・・・もう1名参加者?
それは・・・今回もやっぱりお世話になっちゃいました海遊丸さん
ご存知、ダンディ~SM男船長は参加者以上の存在感で猛威をふるっておりました
さて、この日の朝イチは太刀魚で!!
しかしながらここ数日はご機嫌の悪い太刀魚なので、数よりサイズを重視し深場を攻めますが・・・
デカタチはお留守のようです
なので浅場へ移動し

やっぱり指3クラスになっちゃいますね~。
そしてこの日あらためて気が付きました。
私の手のサイズだと、一般的な男性の手で測るのと比べて太刀魚は指1本分違います。
だから普通で言う指4本を釣るためには、私の手で測ると指5本を釣らなくちゃいけないんですよね~。
・・・とても釣れる気がしなくなりました
しばらく太刀魚を狙うもなかなか群れに当たれないので(どうやら反対舷で一人軽いジグを使って大漁だった人がいるようですが・・・)、
ハマチ狙いへGO!
船長がいい具合に群れを探してくれて、とーちゃんさんが最初の1匹を釣りあげてから、rikoさんが、たつ。さんが、ima freakさんが、焼津パパ師匠が・・・とバタバタとハマチが揚がり始めます。
反対舷の私から見えないmicさんや幹事kamokichiさんも調子よく釣りあげてるみたいですね・・・。
しかし!!
両隣で次から次へとヒットするのに、なぜか私marikoにはヒットが来ない!!
ジグを変え、スピードを変え、釣れている人のまねをしようとしても・・・釣れない!!
ん~☆コラボの呪いなのか!?
そして船長から容赦ないプレッシャーが掛けられます!!
ボロクソに言われ、泣きながら(?)ジグをしゃくり・・・・
キャストするよりもバーチカルに落としてワンピッチの高速シャクリに変えてみると
キタ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!
やっと来た来た♪ ハマッチ~♪マキマキ(`・ω・)__% ̄ ̄~~~~~~~~>゜)))≫彡
なんとか自分なりのヒットパターンを掴めてからは、ボチボチ順調に揚がるようになりました。
でもここまでが長かった・・・。
この日はハマチの中に1匹ですがサゴシも混じりましたよん♪

釣れてヨカッタ~☆ヾ(・ω∩`。)ウウウ
そして私よりいち早くハマチをヒットさせようなどと邪な目論見をしていたmoriyanさんにもハマチが釣れ始め・・・
全員が順調に♪
船の中は

船長、画像ありがとうございます!
とっても良いムード
やっぱコラボは全員にほどよく釣れてわいわいできると最高ですね♪
(幹事は漁師モード突入で一人出し抜こうという姿勢だったみたいですが・・・)
そして最後は前日に実績を上げたワラサPへGO!
周りの船でワラサが揚がっているという無線に全員心が躍ります!!
そして誰もが
「自分が釣りたい」ときっと思っていたはず・・・(≧▽≦)
隣で師匠がワラサらしきヒットを感じますがどうやらバラした様子・・・
師匠がバラしたワラサなら、弟子の私が釣り上げよう!!と本気タックルで110gのジグを必死でしゃくります・・・
と
ガツーン!!
とヒットが☆
『おっ☆マリコジャパーン(まだこう呼ばれてます)、ヒットか!?』と船長が飛び出てきますが
すぐに手ごたえが弱いことが分かります・・・これがワラサなら死にかけか!?
それがハマチだと分かった途端、 船長がタモを持ち出し私のファイト中に水面をバチャバチャひっかきまわしバラさせるご乱心行動に!?ヤメロォ━━━Σヽ(`д´;)ノ━━━!!!
激しい攻防戦の後、無事にハマチは揚がりましたが
「ハマチ釣りやがって!!」とさんざん船長に怒られ・・・なんで魚釣って怒られなくちゃいけないんだよっ!!
でもぶつくさ言いながらもハマチは船長が絞めてくれましたけどね☆
そしてタイムアップ!!
残念ながら誰もワラサを釣りあげることはできませんでしたが、『コラボは釣れない』というジンクスを覆す好釣果での帰港となりました。
最後に記念撮影!

再度、船長画像ありがと~♪
そしてファミレスにて船長も交えての反省会!?


約2名、絶対にパフェが似合わないのに美味しそうに食べてる人たちがいます・・・それにしてもパフェって(≧▽≦)ブハハ
幹事のkamokichiさん、お疲れ様でした!!
また来年も幹事よろしくねん♪
参加者のみなさん、ご一緒できて楽しかったです!!
またよろしくお願いします!!
海遊丸船長、いろいろお世話になりました!!
どんなにイジメられてもまだまだ負けないぞ!
次はワラサ釣らせてねん♪
そして私marikoの釣果は結局・・・

太刀魚 4本
ハマチ 8匹
サゴシ 1匹
サバ 1匹(笑)
ハマチの出遅れが痛かったですが、まあ下手くそな私marikoはこんなもんでしょう。
最近はジギングで鍛えてるせいか筋肉痛もありませんでした
早く次行きたいな~♪

二学期の小学校での授業が始まりまたもや時間に追われバタバタ過ごしているmarikoです

子どもたちに「せんせ~、真っ黒~」と言われ、職員室では「何焼けですか!?」と訊かれ・・・この夏はいかにアウトドアで過ごした時間が多かったかを実感しています。
さて!!
参加してきました、第2回伊勢湾ライトジギングコラボ!!

思い出せば昨年10月の第1回LJCが私の伊勢湾デビューでした。
そういう意味では私にとっては大事なコラボなんですよね~。
開催を呼びかけ、幹事を務めてくださったのはkamokichiさん

参加者は
愛知県から
moriyanさん
micさん
ima freakさん
静岡県から
とーちゃんさん
たつ。さん
rikoさん
焼津パパ師匠
そして最近やっと地元愛知県の海で釣りをするようになった私marikoの 計9名です

しかしこのコラボ・・・もう1名参加者?
それは・・・今回もやっぱりお世話になっちゃいました海遊丸さん

ご存知、ダンディ~SM男船長は参加者以上の存在感で猛威をふるっておりました

さて、この日の朝イチは太刀魚で!!
しかしながらここ数日はご機嫌の悪い太刀魚なので、数よりサイズを重視し深場を攻めますが・・・
デカタチはお留守のようです

なので浅場へ移動し

やっぱり指3クラスになっちゃいますね~。
そしてこの日あらためて気が付きました。
私の手のサイズだと、一般的な男性の手で測るのと比べて太刀魚は指1本分違います。
だから普通で言う指4本を釣るためには、私の手で測ると指5本を釣らなくちゃいけないんですよね~。
・・・とても釣れる気がしなくなりました

しばらく太刀魚を狙うもなかなか群れに当たれないので(どうやら反対舷で一人軽いジグを使って大漁だった人がいるようですが・・・)、
ハマチ狙いへGO!

船長がいい具合に群れを探してくれて、とーちゃんさんが最初の1匹を釣りあげてから、rikoさんが、たつ。さんが、ima freakさんが、焼津パパ師匠が・・・とバタバタとハマチが揚がり始めます。
反対舷の私から見えないmicさんや幹事kamokichiさんも調子よく釣りあげてるみたいですね・・・。
しかし!!
両隣で次から次へとヒットするのに、なぜか私marikoにはヒットが来ない!!
ジグを変え、スピードを変え、釣れている人のまねをしようとしても・・・釣れない!!
ん~☆コラボの呪いなのか!?
そして船長から容赦ないプレッシャーが掛けられます!!
ボロクソに言われ、泣きながら(?)ジグをしゃくり・・・・
キャストするよりもバーチカルに落としてワンピッチの高速シャクリに変えてみると
キタ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!
やっと来た来た♪ ハマッチ~♪マキマキ(`・ω・)__% ̄ ̄~~~~~~~~>゜)))≫彡
なんとか自分なりのヒットパターンを掴めてからは、ボチボチ順調に揚がるようになりました。
でもここまでが長かった・・・。
この日はハマチの中に1匹ですがサゴシも混じりましたよん♪

釣れてヨカッタ~☆ヾ(・ω∩`。)ウウウ
そして私よりいち早くハマチをヒットさせようなどと邪な目論見をしていたmoriyanさんにもハマチが釣れ始め・・・
全員が順調に♪
船の中は

船長、画像ありがとうございます!
とっても良いムード

やっぱコラボは全員にほどよく釣れてわいわいできると最高ですね♪
(幹事は漁師モード突入で一人出し抜こうという姿勢だったみたいですが・・・)
そして最後は前日に実績を上げたワラサPへGO!
周りの船でワラサが揚がっているという無線に全員心が躍ります!!
そして誰もが
「自分が釣りたい」ときっと思っていたはず・・・(≧▽≦)
隣で師匠がワラサらしきヒットを感じますがどうやらバラした様子・・・

師匠がバラしたワラサなら、弟子の私が釣り上げよう!!と本気タックルで110gのジグを必死でしゃくります・・・
と
ガツーン!!
とヒットが☆
『おっ☆マリコジャパーン(まだこう呼ばれてます)、ヒットか!?』と船長が飛び出てきますが
すぐに手ごたえが弱いことが分かります・・・これがワラサなら死にかけか!?
それがハマチだと分かった途端、 船長がタモを持ち出し私のファイト中に水面をバチャバチャひっかきまわしバラさせるご乱心行動に!?ヤメロォ━━━Σヽ(`д´;)ノ━━━!!!
激しい攻防戦の後、無事にハマチは揚がりましたが
「ハマチ釣りやがって!!」とさんざん船長に怒られ・・・なんで魚釣って怒られなくちゃいけないんだよっ!!

でもぶつくさ言いながらもハマチは船長が絞めてくれましたけどね☆
そしてタイムアップ!!
残念ながら誰もワラサを釣りあげることはできませんでしたが、『コラボは釣れない』というジンクスを覆す好釣果での帰港となりました。
最後に記念撮影!

再度、船長画像ありがと~♪
そしてファミレスにて船長も交えての反省会!?


約2名、絶対にパフェが似合わないのに美味しそうに食べてる人たちがいます・・・それにしてもパフェって(≧▽≦)ブハハ
幹事のkamokichiさん、お疲れ様でした!!
また来年も幹事よろしくねん♪
参加者のみなさん、ご一緒できて楽しかったです!!
またよろしくお願いします!!
海遊丸船長、いろいろお世話になりました!!
どんなにイジメられてもまだまだ負けないぞ!
次はワラサ釣らせてねん♪
そして私marikoの釣果は結局・・・

太刀魚 4本
ハマチ 8匹
サゴシ 1匹
サバ 1匹(笑)
ハマチの出遅れが痛かったですが、まあ下手くそな私marikoはこんなもんでしょう。
最近はジギングで鍛えてるせいか筋肉痛もありませんでした

早く次行きたいな~♪
Posted by mariko at
11:19
│Comments(32)
2010年09月09日
週末に向けて♪
あれ!?
あれあれあれれ~!?
なんで

お天気悪くなっちゃうの~っ!?イヤァ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━ン!!
12日は伊勢湾ジギングコラボに参加予定のmarikoです
なので・・・
その準備に何かと忙し~☆
・・・って準備とは言ってもいつもの支度とかわりませんでした。
でも!!
いつもは大抵一人で乗るルアー船ですが、今度はブロガーばかりでチャーターしてわいわい釣りができるので楽しみです。
なのでこの際だから
買っちゃいました!!

これ・・・ぃぇ━━ヽ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)ノ━━ぃ♪
何かというと

PALMS METAL WITCH MWGC-612M
■MWGC-612M
6ft.1inc. 1pc. power-2 FIT LURE Wt.30-150g PE 0.6-1.5# LINE
ラバージグやジグを扱うシチュエーションにオールマイティなパフォーマンスで応える2パワーモデルのセミショートモデル。水面までの距離を問わず常にティップからバットまでを45℃に保つことができるため、どのような状況においてもブランク性能を引きだしながらゲームを展開することが可能になる。 (PALMS HPより)
という感じ
実は私mariko、メタルウィッチのタチウオスペックのものを使っていますが、購入するときに真鯛モデルはどうしようか迷ったんですよね~。
でもその時は真鯛なんてお目にかかったことも無かったので、
「いつか自分にも真鯛が釣れたら買おう」って決めて購入をあきらめたんです。
それがこの夏、まぐれでもパタパタっとピンクちゃんに恵まれることができたので、自分へのお祝いに買ってしまいました。
真鯛スペックはカーボン58%にグラス48%。

太刀魚用に比べて竿先がうんと柔らかくて、これで真鯛のアタリを感じたらどんなかな~♪って想像するとたまらないものがあります☆ヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ
これに

最近PE1.5⇒1号に巻き替えたばかりのCURADO 301 TypeJを装着!!
ん~
早く使ってみたいなあ。
お天気だいじょうぶかな。
このところちょっと渋くなってるみたいな伊勢湾ですが、旅行に出かけた(?)魚たちが週末までには帰ってきてくれていることを願います☆アーメン【祈】(*′ω`)m †
あれあれあれれ~!?
なんで

お天気悪くなっちゃうの~っ!?イヤァ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━ン!!
12日は伊勢湾ジギングコラボに参加予定のmarikoです

なので・・・
その準備に何かと忙し~☆
・・・って準備とは言ってもいつもの支度とかわりませんでした。
でも!!
いつもは大抵一人で乗るルアー船ですが、今度はブロガーばかりでチャーターしてわいわい釣りができるので楽しみです。
なのでこの際だから
買っちゃいました!!

これ・・・ぃぇ━━ヽ(*゚∀゚)人(゚∀゚*)ノ━━ぃ♪
何かというと

PALMS METAL WITCH MWGC-612M
■MWGC-612M
6ft.1inc. 1pc. power-2 FIT LURE Wt.30-150g PE 0.6-1.5# LINE
ラバージグやジグを扱うシチュエーションにオールマイティなパフォーマンスで応える2パワーモデルのセミショートモデル。水面までの距離を問わず常にティップからバットまでを45℃に保つことができるため、どのような状況においてもブランク性能を引きだしながらゲームを展開することが可能になる。 (PALMS HPより)
という感じ

実は私mariko、メタルウィッチのタチウオスペックのものを使っていますが、購入するときに真鯛モデルはどうしようか迷ったんですよね~。
でもその時は真鯛なんてお目にかかったことも無かったので、
「いつか自分にも真鯛が釣れたら買おう」って決めて購入をあきらめたんです。
それがこの夏、まぐれでもパタパタっとピンクちゃんに恵まれることができたので、自分へのお祝いに買ってしまいました。
真鯛スペックはカーボン58%にグラス48%。

太刀魚用に比べて竿先がうんと柔らかくて、これで真鯛のアタリを感じたらどんなかな~♪って想像するとたまらないものがあります☆ヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ
これに

最近PE1.5⇒1号に巻き替えたばかりのCURADO 301 TypeJを装着!!
ん~

お天気だいじょうぶかな。
このところちょっと渋くなってるみたいな伊勢湾ですが、旅行に出かけた(?)魚たちが週末までには帰ってきてくれていることを願います☆アーメン【祈】(*′ω`)m †
Posted by mariko at
14:26
│Comments(18)
2010年09月06日
9/4(土) 伊勢湾ジギング
こんにちは
今日もまた肩から上腕にかけての筋肉痛に一日苦しんでいたmarikoです
昨日も逝ってきました!!伊勢湾ジギング♪
今回もまたまたダンディ~一休船長の海遊丸さんで遊ばせてもらいました!!
それにしても・・・天気良すぎ!!
これ以上日焼けしたらマジで海おやじさんと日焼け対決ができそうなくらい黒くなっているので、日焼け止めだけは忘れないようにしっかり塗ります。
そして出港!この朝のポイントに向かうワクワク感がたまりません♪
あ~、このために一週間一生懸命仕事して良かったって気になります(笑)

今日もたくさんの船が出てます
朝一は太刀魚からスタート
このところご機嫌の悪い太刀魚ですが、遊んでもらえるかな?
・・・と心配していましたが、一投目から
ガツン☆
と小気味いいアタリ
すんなり一本目ゲットでなんだか良さそうな予感?
するとなんと一流し目で5本ゲット
ところが、その後が続かず・・・
船長から『ゆっくりしゃくってパターン変えて』とサインが出ます。
今回はいつもの指定席じゃなく、左舷トモに乗っていたのでたまに監督席のサインをチラ見(笑)
ポツ、ポツと釣りあげますが、移動までに釣れたのは9本。
『10本に届かなかったな~』と船長。
・・・監督席から数かぞえてるとこがすごい(^○^;)
そして青物に移動
ところがこの日、太刀魚以上にご機嫌の悪かったのがハマチ
投げても投げても喰いません。
ジグをゼロワン80gにチェンジして数投、早巻きしてちょっとストップ・・・ブルブルブル~!!!!
キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!
(@´・ω・)ん?
な~に?この引き・・・つい最近も味わったような手ごたえが・・・
やっぱり
ESSOか・・・(ー∀ー;)ズガーン
なんだかエソを釣ったことを誰にも知られたくなくて、船長にも、他のお客さんにも気づかれないようにサッと外そうと思ったら偶然オートリリース☆
「エソがいないところにはハマチもいない!」と気を取り直して、再度キャスト。
早巻き&ストップを繰り返し、腕の疲れでいい具合に偶然ジグの動きが緩んだ瞬間に☆
キタ━━ヾ(*・∀・)ツ━━YO!!!
この引きは青物ですね~♪ESSOっちではありません!!
そして無事にハマチゲット~
このところサイズアップしたと聞いていたのですが、意外と小ぶり?
・・・贅沢は言えませんね!!
他船では少ないもののハガツオが揚がっていたようなので釣ってみたかったのですが、残念ながらヒットしませんでした。
それにしてもあまりにもハマチが渋いので、もう一度太刀魚Pへ
今度はますます難しく、1バラシのみ☆
前日に2時間弱しか寝ていなかったのとあまりの暑さにこの辺りからだるさと眠気に襲われます。
潮が悪く風があるので今日は太刀魚のジグが200g。
150gをしゃくる時と比べて、この50gの差が私marikoには大きい・・・。
腕の疲れ方が全然ちがいます。
最後に真鯛Pに移動しますが、眠気がピークに達します
カブラ⇒ジグに換えてしばらく、ジグを落として数秒後・・・根掛り危険地帯にもかかわらず
立ったまま居眠り☆Zzz…(*´~`*)。O○ ムニャムニャ
(*。◇。)ハッ!
と気づいた時には・・・・ラインが見覚えのない色になってて
ε=ε=ヽ【・ω・`ili】ノャベェャベェ
と慌てて回収するも・・・しっかり根掛り☆
先日のヒットルアーを殉職させあえなく終了。
沖上がりしてから港に帰るまではほとんど記憶がありません。
床に座りクーラーボックスにもたれて熟睡・・・ZZzzZZ(Pд`q●)もう限界
とにかく眠かった・・・。
結局クーラーの中は

太刀魚9本 、ハマチ1匹でした。
ちょっとさびしい・・・かな?
水温も高くて全体的に厳しい日だったので贅沢は言えませんね!!
でも船長に『以前に比べたらかなり上手くなった!』って褒められたからうれしかった
いよいよ来週は伊勢湾ライトジギングコラボ!!
それまでに海の状況も良くなって、たくさん釣れるようになるといいな~って思います。
そうそう、先記事で紹介したタックルボックスは使ってらっしゃる方が多いみたいですね!
船長も使ってるって言ってたし
今回船の上で初めて使いましたが、すごく使い勝手が良かったです。
大きくてスペースに余裕があるから物の出し入れが楽だし、きちんと整理できているからルアー交換などの作業がいつもよりスムーズでした!!
上に座ることができるのも便利でしたよ
さ~、来週はもっとガンバろっと♪

今日もまた肩から上腕にかけての筋肉痛に一日苦しんでいたmarikoです

昨日も逝ってきました!!伊勢湾ジギング♪
今回もまたまたダンディ~一休船長の海遊丸さんで遊ばせてもらいました!!
それにしても・・・天気良すぎ!!

これ以上日焼けしたらマジで海おやじさんと日焼け対決ができそうなくらい黒くなっているので、日焼け止めだけは忘れないようにしっかり塗ります。
そして出港!この朝のポイントに向かうワクワク感がたまりません♪
あ~、このために一週間一生懸命仕事して良かったって気になります(笑)

今日もたくさんの船が出てます

朝一は太刀魚からスタート

このところご機嫌の悪い太刀魚ですが、遊んでもらえるかな?
・・・と心配していましたが、一投目から
ガツン☆
と小気味いいアタリ

すんなり一本目ゲットでなんだか良さそうな予感?
するとなんと一流し目で5本ゲット

ところが、その後が続かず・・・
船長から『ゆっくりしゃくってパターン変えて』とサインが出ます。
今回はいつもの指定席じゃなく、左舷トモに乗っていたのでたまに監督席のサインをチラ見(笑)
ポツ、ポツと釣りあげますが、移動までに釣れたのは9本。
『10本に届かなかったな~』と船長。
・・・監督席から数かぞえてるとこがすごい(^○^;)
そして青物に移動

ところがこの日、太刀魚以上にご機嫌の悪かったのがハマチ

投げても投げても喰いません。
ジグをゼロワン80gにチェンジして数投、早巻きしてちょっとストップ・・・ブルブルブル~!!!!
キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!
(@´・ω・)ん?
な~に?この引き・・・つい最近も味わったような手ごたえが・・・
やっぱり
ESSOか・・・(ー∀ー;)ズガーン
なんだかエソを釣ったことを誰にも知られたくなくて、船長にも、他のお客さんにも気づかれないようにサッと外そうと思ったら偶然オートリリース☆
「エソがいないところにはハマチもいない!」と気を取り直して、再度キャスト。
早巻き&ストップを繰り返し、腕の疲れでいい具合に偶然ジグの動きが緩んだ瞬間に☆
キタ━━ヾ(*・∀・)ツ━━YO!!!
この引きは青物ですね~♪ESSOっちではありません!!
そして無事にハマチゲット~

このところサイズアップしたと聞いていたのですが、意外と小ぶり?
・・・贅沢は言えませんね!!
他船では少ないもののハガツオが揚がっていたようなので釣ってみたかったのですが、残念ながらヒットしませんでした。
それにしてもあまりにもハマチが渋いので、もう一度太刀魚Pへ

今度はますます難しく、1バラシのみ☆
前日に2時間弱しか寝ていなかったのとあまりの暑さにこの辺りからだるさと眠気に襲われます。
潮が悪く風があるので今日は太刀魚のジグが200g。
150gをしゃくる時と比べて、この50gの差が私marikoには大きい・・・。
腕の疲れ方が全然ちがいます。
最後に真鯛Pに移動しますが、眠気がピークに達します
カブラ⇒ジグに換えてしばらく、ジグを落として数秒後・・・根掛り危険地帯にもかかわらず
立ったまま居眠り☆Zzz…(*´~`*)。O○ ムニャムニャ
(*。◇。)ハッ!
と気づいた時には・・・・ラインが見覚えのない色になってて
ε=ε=ヽ【・ω・`ili】ノャベェャベェ
と慌てて回収するも・・・しっかり根掛り☆
先日のヒットルアーを殉職させあえなく終了。
沖上がりしてから港に帰るまではほとんど記憶がありません。
床に座りクーラーボックスにもたれて熟睡・・・ZZzzZZ(Pд`q●)もう限界
とにかく眠かった・・・。
結局クーラーの中は

太刀魚9本 、ハマチ1匹でした。
ちょっとさびしい・・・かな?
水温も高くて全体的に厳しい日だったので贅沢は言えませんね!!
でも船長に『以前に比べたらかなり上手くなった!』って褒められたからうれしかった

いよいよ来週は伊勢湾ライトジギングコラボ!!
それまでに海の状況も良くなって、たくさん釣れるようになるといいな~って思います。
そうそう、先記事で紹介したタックルボックスは使ってらっしゃる方が多いみたいですね!
船長も使ってるって言ってたし

今回船の上で初めて使いましたが、すごく使い勝手が良かったです。
大きくてスペースに余裕があるから物の出し入れが楽だし、きちんと整理できているからルアー交換などの作業がいつもよりスムーズでした!!
上に座ることができるのも便利でしたよ

さ~、来週はもっとガンバろっと♪
Posted by mariko at
00:13
│Comments(22)
2010年09月03日
タックルボックス
こんにちは
もう9月に入ったのに毎日暑いですね~
ここ数日もずっと高気圧に覆われて太陽ギラギラなので、また日焼けしちゃう・・・。
昨日は二学期からの授業の打ち合わせで小学校に行ったら『ずいぶん黒くなりましたね!!』と言われ、今日は小学校提出用の健康診断書を作ってもらいにお医者さんに行ったらレントゲン撮影のために服を脱いだ途端、『すごく日焼けしてますね~、海に行きました?』と言われ・・・。
10年後はシミだらけ確定のmarikoです
さて、来週12日(日)はkamokichiさんの呼びかけで伊勢湾ジギングコラボに参加しますが、昨年のジギングコラボの話をある方と電話で話していて、スレで掛けちゃったシイラとの格闘した話が出たときに
私が発した『あのときはホントにコヂレイな気分だった』という一言に
『鏡を見ろっ!!( ゚Д゚)』と一喝されたので・・・"o(`*ω*´)カチーン・・・・
美容院に行って鏡を見たら
やっぱりコヂレイはどこにもいなくて・・・

ちびくろサンボが一人いました☆Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)コヂレイドコ!?
気を取り直して・・・・
今日は仕事の前にちょっくら釣り具屋さんにお買いものに行きました!
少し前から欲しかったものがあって・・・
私は伊勢湾ジギングで船に乗る時はいつもダイワのバッカンに釣り具を入れて持って行くのですが、
最近は荷物も増えて来たし、ジグが重いのでソフトタイプのタックルバッグだと側面が曲がったりして使いにくい
船上でも荷物の出し入れでもたつく事が多くて困ってました。
で、他の方はどんな風に荷物を持ってきているのか観察してみると、数人の方が大きなハードタイプのタックルボックスを使っていらっしゃいます。
なかなか良さそう!ってことで今日さっそく買ってきちゃいました
これです

結構ごついハンドルも付いていて、持ち運びやすそうです。
耐荷重もかなりあるので上に座ったり乗ったりしても大丈夫
今まで使っていたバッカンと比べると・・・

幅、奥行き、深さすべてにおいて一回り大きいですね。
中は・・・

上部に大きめのトレーが付いているので、釣行中に出し入れしたい小物はすべてここに収まりそう。
さて私marikoの伊勢湾ジギング時の持ち物はというと・・・

太刀魚用のジグ、150gと200g
フォールで切られちゃうことが多いので多めに入れてあります。
これだけでもかなりの重さになります・・・200gが5本だけでも既に1kgですもんね
上の方に入っているのは鯛カブラ、100g~140gをとりあえず使う分だけ。
伊勢湾で実績の高い忍ラバが多いですが、ソルティーラバーと清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったベイラバーTGも1個だけ忍ばせてます。
根掛り女王の私にはなかなか使う勇気が出ませんが・・・。
で、青物や真鯛用のジグがこちら↓

60g~110gまでのジグがいろいろ入っていますが、やっぱり伊勢湾で実績の高いシーフラワーやF1、ナゴメタルなどが多いです。
ジグはすべてこの2箱にまとめてありますが、かなりの重さになります。
これを今回買ったタックルボックスに入れるとこんな感じ↓

向かって左側にジグケース2箱を縦に入れています。
右側と真ん中には100均のカゴをセットして右側のカゴに予備のフックや鯛カブラ、ビニール袋など、真ん中のカゴにアシストフックのボックスやライン、タオルなどを入れました。
上にちょこんと乗せてある白い小物入れは使い終わって塩が付いているジグやフックを別に入れて帰ったらすぐ洗えるようにするためのものです。
上のトレーにはとりあえずすぐ使うアシストフックやタチフック、プライヤーやナイフやタチばさみ、サングラス、スイベルやスプリットリングなどの小物、ブルーのケースにはバンドエイドや日焼け止め、ウェットティッシュなどを入れました。
ぜ~んぶセットし終わるとこんな感じ

ん~♪なかなかいい感じに整理整頓できました
しかもこのタックルボックス、ふたが両側から開けられるようになっているので釣り座によって置く場所が微妙な感じになっても大丈夫です。
まだ中のスペースには余裕があるのでこれからの季節に必要になってくるカッパやグローブなどを入れるにも楽そうです
さ~♪明日は伊勢湾!!
頑張って日焼けしてきます!ヾ(o´▽`)ノチガウゥ♪

もう9月に入ったのに毎日暑いですね~

ここ数日もずっと高気圧に覆われて太陽ギラギラなので、また日焼けしちゃう・・・。
昨日は二学期からの授業の打ち合わせで小学校に行ったら『ずいぶん黒くなりましたね!!』と言われ、今日は小学校提出用の健康診断書を作ってもらいにお医者さんに行ったらレントゲン撮影のために服を脱いだ途端、『すごく日焼けしてますね~、海に行きました?』と言われ・・・。
10年後はシミだらけ確定のmarikoです

さて、来週12日(日)はkamokichiさんの呼びかけで伊勢湾ジギングコラボに参加しますが、昨年のジギングコラボの話をある方と電話で話していて、スレで掛けちゃったシイラとの格闘した話が出たときに
私が発した『あのときはホントにコヂレイな気分だった』という一言に
『鏡を見ろっ!!( ゚Д゚)』と一喝されたので・・・"o(`*ω*´)カチーン・・・・
美容院に行って鏡を見たら
やっぱりコヂレイはどこにもいなくて・・・

ちびくろサンボが一人いました☆Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)コヂレイドコ!?
気を取り直して・・・・
今日は仕事の前にちょっくら釣り具屋さんにお買いものに行きました!

少し前から欲しかったものがあって・・・
私は伊勢湾ジギングで船に乗る時はいつもダイワのバッカンに釣り具を入れて持って行くのですが、
最近は荷物も増えて来たし、ジグが重いのでソフトタイプのタックルバッグだと側面が曲がったりして使いにくい

船上でも荷物の出し入れでもたつく事が多くて困ってました。
で、他の方はどんな風に荷物を持ってきているのか観察してみると、数人の方が大きなハードタイプのタックルボックスを使っていらっしゃいます。
なかなか良さそう!ってことで今日さっそく買ってきちゃいました

これです


結構ごついハンドルも付いていて、持ち運びやすそうです。
耐荷重もかなりあるので上に座ったり乗ったりしても大丈夫

今まで使っていたバッカンと比べると・・・

幅、奥行き、深さすべてにおいて一回り大きいですね。
中は・・・

上部に大きめのトレーが付いているので、釣行中に出し入れしたい小物はすべてここに収まりそう。
さて私marikoの伊勢湾ジギング時の持ち物はというと・・・

太刀魚用のジグ、150gと200g

フォールで切られちゃうことが多いので多めに入れてあります。
これだけでもかなりの重さになります・・・200gが5本だけでも既に1kgですもんね

上の方に入っているのは鯛カブラ、100g~140gをとりあえず使う分だけ。
伊勢湾で実績の高い忍ラバが多いですが、ソルティーラバーと清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったベイラバーTGも1個だけ忍ばせてます。
根掛り女王の私にはなかなか使う勇気が出ませんが・・・。
で、青物や真鯛用のジグがこちら↓

60g~110gまでのジグがいろいろ入っていますが、やっぱり伊勢湾で実績の高いシーフラワーやF1、ナゴメタルなどが多いです。
ジグはすべてこの2箱にまとめてありますが、かなりの重さになります。
これを今回買ったタックルボックスに入れるとこんな感じ↓

向かって左側にジグケース2箱を縦に入れています。
右側と真ん中には100均のカゴをセットして右側のカゴに予備のフックや鯛カブラ、ビニール袋など、真ん中のカゴにアシストフックのボックスやライン、タオルなどを入れました。
上にちょこんと乗せてある白い小物入れは使い終わって塩が付いているジグやフックを別に入れて帰ったらすぐ洗えるようにするためのものです。
上のトレーにはとりあえずすぐ使うアシストフックやタチフック、プライヤーやナイフやタチばさみ、サングラス、スイベルやスプリットリングなどの小物、ブルーのケースにはバンドエイドや日焼け止め、ウェットティッシュなどを入れました。
ぜ~んぶセットし終わるとこんな感じ


ん~♪なかなかいい感じに整理整頓できました

しかもこのタックルボックス、ふたが両側から開けられるようになっているので釣り座によって置く場所が微妙な感じになっても大丈夫です。
まだ中のスペースには余裕があるのでこれからの季節に必要になってくるカッパやグローブなどを入れるにも楽そうです

さ~♪明日は伊勢湾!!
頑張って日焼けしてきます!ヾ(o´▽`)ノチガウゥ♪
Posted by mariko at
20:02
│Comments(14)
2010年09月01日
沼津で一つテンヤ?
こんにちは
新学期が始まり、晴れて子ども達から自由の身になったmarikoです。
8月29日(日)は夏休み最後の日曜日でしたが・・・家族の冷ややかな目を背中に
逝っちゃいました、沼津一つテンヤ釣行!!
え~・・・タイトルのテンヤに「?」がついているのにはちょっとしたワケが・・・それはまた後ほど☆
今回は久しぶりにSCAT!メンバーとの釣行でした
ご一緒したのは・・・
コチャびん♪
ミッチー♪
uibassさん
nakimanさん
の4人です。
予定では↑のメンバー全員がエンジン船2艇に分かれる予定でしたが、直前に1艇のエンジンが故障というトラブルに見舞われ急遽ミッチーとnakimanさんの二人が手漕ぎボートにエレキを装着することに
そういえば、集合時間少し前にコンビニの駐車場で釣行帰り?途中?のくっちゃんさんにバッタリ。
しきりに「コンビニに○○○しに寄りました!」「今から○○○してきます!」と・・・さすが沼津、豪快な人が多いです☆(≧▽≦)
そして朝6時出港し、エレキング(uibassさん命名)号を曳航しPへ向かいます。
いつも思いますが・・・

『容疑者護送』って感じ☆(≧▽≦)
さて、久しぶりの一つテンヤです。
私の一つテンヤ用タックルは『愛竿ジョニー』ことエアロックのソリッドティップにツインパ3000にテンヤ用ライン0.8号を巻いて使っています。
ここのところはジギングばかりしているのでたま~にこういう繊細なロッドを使うとドキドキしますね!
始めること数分で最初のアタリ!

ファースト・フィッシュはカサゴ☆27cm
なかなか良いサイズなのでソリッドティップがギューンって入って楽しいですね~
そして引き続き・・・

赤いの!26cm
これもキープサイズ
その後アタリが途絶え・・・釣れてもベラとか・・・。
移動を繰り返します。
同船のコチャびん船長とuibassさんはカサゴなどをポツポツと掛けています。
そして、小さいアタリを繰り返したのでそろそろエビが駄目だろうと仕掛けを回収したその時・・・
リーダーの先のテンヤの上になんかゴミが・・・
細い針金みたいな・・・
何だこれ!?
・・・・・・

ティップぅ~っ!?工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工
なんと・・・なぜ折れたのか全くわかりません・・・おそらくトップガイドのあたりにラインが絡んでいたのかと・・・。
そして運の悪いことに、メバルロッドの予備を持ってきてません!!
この日持ち込んだのは他にライトジギングタックル(青物がいたらジグを投げようかと・・・)とベイトタックル(真鯛を鯛カブラで狙ってみようかと・・・)
始めてまだ1時間とちょっと。
餌用のエビはほぼ3パック残ってます。
これは・・・
ジギングロッドにテンヤを着けるしかない!?
それでやってみることにします。
しばらくしてヒット☆
揚がってきたのは

オオモンハタ☆28cm
根に突っ込む魚ですし、良い型なのでもっと引いてもいいはずですが・・・
なにせジギングロッド使ってますから
まるでトラギスを釣ったような感覚!?
じぇんじぇんおもしろくありませ~ん!!!エーン!o(T◇T o)
なんて言うかmariko的に表現すると・・・
グローブをはめた手で針に糸を通すような!?
イヤーマッフルを着けたままでパチンコ屋の中で電話するような!?
要するに・・・繊細なアタリに合わせを入れるとか、そういうことはムリです!
つまり、一つテンヤを着けてはいますが、これは普通の餌釣りです!(≧▽≦)ギャハハ
そんなことをやっていたら、uibassさんがドラグをジャージャー出しながらすごい真鯛を釣ったり、コチャびん船長はアマゾン川で釣れるような超特大オオモンハタを釣ったり・・・
二人ともめっちゃロッドをブチ曲がりにして釣っている
超うらやましい!!
そして開き直って餌を着けてただ待つ、という釣りをしましたが何も釣れない時間が続き・・・
最後のエビを遭難ボートのように3人で分け合っていたその時、
回収中の私のテンヤに・・・

本日最大のオオモンハタくん☆29cm
エビを使い切ったのでここで終了
そして朝分かれてから1日の間ほとんど見かけなかったエレキング号のミッチーとnakimanさんと合流。
なんだかすごく疲れて見えました・・・暑かったしね
それにしても私の愛竿ジョニー・・・2度目の骨折です
何人かのお友達からは既に「1年に何本折ったら気が済むの」と言われております・・・。
骨折は痛かったけど、まあ久しぶりにSCAT!メンバーと釣りができてGOODサイズの魚とも遊んでもらえたのでよしとしましょう!!
ご一緒したみなさん、ありがとうございました

新学期が始まり、晴れて子ども達から自由の身になったmarikoです。
8月29日(日)は夏休み最後の日曜日でしたが・・・家族の冷ややかな目を背中に
逝っちゃいました、沼津一つテンヤ釣行!!
え~・・・タイトルのテンヤに「?」がついているのにはちょっとしたワケが・・・それはまた後ほど☆
今回は久しぶりにSCAT!メンバーとの釣行でした

ご一緒したのは・・・
コチャびん♪
ミッチー♪
uibassさん
nakimanさん
の4人です。
予定では↑のメンバー全員がエンジン船2艇に分かれる予定でしたが、直前に1艇のエンジンが故障というトラブルに見舞われ急遽ミッチーとnakimanさんの二人が手漕ぎボートにエレキを装着することに

そういえば、集合時間少し前にコンビニの駐車場で釣行帰り?途中?のくっちゃんさんにバッタリ。
しきりに「コンビニに○○○しに寄りました!」「今から○○○してきます!」と・・・さすが沼津、豪快な人が多いです☆(≧▽≦)
そして朝6時出港し、エレキング(uibassさん命名)号を曳航しPへ向かいます。
いつも思いますが・・・

『容疑者護送』って感じ☆(≧▽≦)
さて、久しぶりの一つテンヤです。
私の一つテンヤ用タックルは『愛竿ジョニー』ことエアロックのソリッドティップにツインパ3000にテンヤ用ライン0.8号を巻いて使っています。
ここのところはジギングばかりしているのでたま~にこういう繊細なロッドを使うとドキドキしますね!
始めること数分で最初のアタリ!

ファースト・フィッシュはカサゴ☆27cm
なかなか良いサイズなのでソリッドティップがギューンって入って楽しいですね~

そして引き続き・・・

赤いの!26cm

これもキープサイズ

その後アタリが途絶え・・・釣れてもベラとか・・・。
移動を繰り返します。
同船のコチャびん船長とuibassさんはカサゴなどをポツポツと掛けています。
そして、小さいアタリを繰り返したのでそろそろエビが駄目だろうと仕掛けを回収したその時・・・
リーダーの先のテンヤの上になんかゴミが・・・
細い針金みたいな・・・
何だこれ!?
・・・・・・

ティップぅ~っ!?工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエエエ工
なんと・・・なぜ折れたのか全くわかりません・・・おそらくトップガイドのあたりにラインが絡んでいたのかと・・・。
そして運の悪いことに、メバルロッドの予備を持ってきてません!!
この日持ち込んだのは他にライトジギングタックル(青物がいたらジグを投げようかと・・・)とベイトタックル(真鯛を鯛カブラで狙ってみようかと・・・)

始めてまだ1時間とちょっと。
餌用のエビはほぼ3パック残ってます。
これは・・・
ジギングロッドにテンヤを着けるしかない!?
それでやってみることにします。
しばらくしてヒット☆
揚がってきたのは

オオモンハタ☆28cm

根に突っ込む魚ですし、良い型なのでもっと引いてもいいはずですが・・・
なにせジギングロッド使ってますから
まるでトラギスを釣ったような感覚!?
じぇんじぇんおもしろくありませ~ん!!!エーン!o(T◇T o)
なんて言うかmariko的に表現すると・・・
グローブをはめた手で針に糸を通すような!?
イヤーマッフルを着けたままでパチンコ屋の中で電話するような!?
要するに・・・繊細なアタリに合わせを入れるとか、そういうことはムリです!
つまり、一つテンヤを着けてはいますが、これは普通の餌釣りです!(≧▽≦)ギャハハ
そんなことをやっていたら、uibassさんがドラグをジャージャー出しながらすごい真鯛を釣ったり、コチャびん船長はアマゾン川で釣れるような超特大オオモンハタを釣ったり・・・
二人ともめっちゃロッドをブチ曲がりにして釣っている

超うらやましい!!
そして開き直って餌を着けてただ待つ、という釣りをしましたが何も釣れない時間が続き・・・
最後のエビを遭難ボートのように3人で分け合っていたその時、
回収中の私のテンヤに・・・

本日最大のオオモンハタくん☆29cm

エビを使い切ったのでここで終了

そして朝分かれてから1日の間ほとんど見かけなかったエレキング号のミッチーとnakimanさんと合流。
なんだかすごく疲れて見えました・・・暑かったしね

それにしても私の愛竿ジョニー・・・2度目の骨折です

何人かのお友達からは既に「1年に何本折ったら気が済むの」と言われております・・・。
骨折は痛かったけど、まあ久しぶりにSCAT!メンバーと釣りができてGOODサイズの魚とも遊んでもらえたのでよしとしましょう!!
ご一緒したみなさん、ありがとうございました

Posted by mariko at
23:57
│Comments(24)