2010年04月27日
下田ボートエギングコラボ!(朝のドタバタ編)
こんにちは
久々の釣り記事が書けるって・・・
"(σ・ω・`*)超ウレスィ....(´・ω∩`*)иё
と実感している今日のmarikoです
逝ってきました!!下田!!
4月25日日曜日、車は静岡から一路下田に向かいます
(私は名古屋~静岡もプラスですが)
車中の怪しいメンバーは私marikoと・・・
名付けて
KOEの3人、
海おやじさん(通称シゲル)、コチャびん(本名コチャボ)、 焼津パパ師匠(本名猥褻物陳列罪)。
え!?
SCATじゃないの?
・・・SCATですよ。
KOEは・・・キング・オブ・エロの称号です(≧▽≦)
コチャびんを他の二人と同列に並べるのは心苦しい気もしますが・・・
今回は彼の出した話題が発端でエロ大王2名がそれに食いつき一日中大騒ぎになったので、コチャびんにも栄えあるKOEの称号を与えることにしました。
はい!!釣りの話
今回も、下田のダンディー船長 ナベ船長の愛艇に乗せていただききれいな海に出発!!
あいかわらず下田の海は超きれいですね~

なんと、今回は少しだけナベ船長の愛艇を操船させていただき超緊張!
そして最初に向かったポイントは・・・
marikoの記念すべき初アオリ烏賊ゲットの地!!
そして・・・師匠のお気に入り、○○○岩観光スポット(笑)
厭でも期待が高まります


しかしそう現実は甘くないっ!
二年前ほどすんなりミラクルは起きてくれません。
そこへ、沈黙を破ったのはやっぱりこの人・・・。

が~っ☆おもしろくねぇぇぇ!!!!キィィ( *>ω< )ノ
でも・・・大きくないのがせめてもの救い!?(*` 艸 ´)ウシシシ
思えば二年前もこのポイントで先陣を切ったのは師匠でした。
・・・ということは次に起こるのはミラクル!?
・・・・ミラクル起こらず・・・・。
そして移動
下田にはまだ烏賊がいない、もしくはまだ育っていないんだと思ってました。
これを見るまでは☆

Σ(`・ω・屮)屮ゑゑゑゑ!!! 衝撃の1.2kg!?
釣り上げたのはそう、さすがの船長ナベさんです。
いいなぁ~、これ、私が釣ったことにしてくれないかなぁ~。
かつてこの下田で1.4kgを釣ったことがもう夢だったか妄想だった気がしてきました・・・
「そこにデカ烏賊はいる!!」という衝撃の事実を目の当たりにして、船上の士気はいきなりアップ!
しばらくして、ついに私のロッドにも念願の重みが・・・
キタ━━(☆∀☆)━━!!!

400g弱くらいでしょうか!?
小さいけど、念願の今シーズン初烏賊です
やっぱり釣れるって・・・トッテモヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・イィ:*☆♪
と、その様子を見ていたシゲルちゃんにも!!

撮影間に合わず・・・(ご本人のブログでネ♪)
どうやら私のよりも大きそう・・・・(¬д¬`*)ジィィ
ここがこの日一番の好ポイント!?
するとその時、私の隣でまたまた師匠が・・・!!
画像はありません(わざと)
ここで私marikoの期待・・・師匠の釣りあげた烏賊は確かに大きいけど、でもわずかにキロ超えてないじゃん?やっぱり今日の目標はキロアップだから、まだ目標達成とは言えないよね~・・・
って言うはずでしたが、ナベ船長が無情にも(?)、
『あ、やっぱりキロ超えてるよ!さすがパパさんだねぇ~!!』
もっともおもしろくない展開か~っ!!!
┌|゜□゜;|┐ガーン!!
ここでキロアップを釣られると、この後一日中隣でいばり散らされることは必至!
なんとかこの状態を打破したい!!!
しかし・・・
ここであることに気がつきます。
もっとこの船上で起こらなければいけないイベント・・・それは
コチャびんが釣り上げること
早くしないとブラック☆コチャびんに変身してしまうといけないので、誰もが心の中でコチャびんのヒットを祈ります・・・
そして待望の
コチャびんにヒ~ット!!!
ワッショィY(´∀`Y)Y(´∀`)Y(Y´∀`)Yワッショィ
ブラック☆コチャびんの覚醒は食い止められました(笑)
そしてそれを一番喜んでいたのは隣で釣りをしているシゲルちゃん・・・(≧▽≦)
私といえばライントラブル続出で、せっかくのコチャびんヒットの瞬間をカメラにおさめることができず・・・画像はぜひご本人のブログで!!
さあ、とりあえず全員ボ回避でこの後の展開はいかに!?
コラボは『午後のマターリ編』へ続く!!

久々の釣り記事が書けるって・・・
"(σ・ω・`*)超ウレスィ....(´・ω∩`*)иё
と実感している今日のmarikoです

逝ってきました!!下田!!
4月25日日曜日、車は静岡から一路下田に向かいます

車中の怪しいメンバーは私marikoと・・・
名付けて
KOEの3人、
海おやじさん(通称シゲル)、コチャびん(本名コチャボ)、 焼津パパ師匠(本名猥褻物陳列罪)。
え!?
SCATじゃないの?
・・・SCATですよ。
KOEは・・・キング・オブ・エロの称号です(≧▽≦)
コチャびんを他の二人と同列に並べるのは心苦しい気もしますが・・・
今回は彼の出した話題が発端でエロ大王2名がそれに食いつき一日中大騒ぎになったので、コチャびんにも栄えあるKOEの称号を与えることにしました。
はい!!釣りの話

今回も、下田のダンディー船長 ナベ船長の愛艇に乗せていただききれいな海に出発!!
あいかわらず下田の海は超きれいですね~


なんと、今回は少しだけナベ船長の愛艇を操船させていただき超緊張!
そして最初に向かったポイントは・・・
marikoの記念すべき初アオリ烏賊ゲットの地!!
そして・・・師匠のお気に入り、○○○岩観光スポット(笑)
厭でも期待が高まります



しかしそう現実は甘くないっ!
二年前ほどすんなりミラクルは起きてくれません。
そこへ、沈黙を破ったのはやっぱりこの人・・・。

が~っ☆おもしろくねぇぇぇ!!!!キィィ( *>ω< )ノ
でも・・・大きくないのがせめてもの救い!?(*` 艸 ´)ウシシシ
思えば二年前もこのポイントで先陣を切ったのは師匠でした。
・・・ということは次に起こるのはミラクル!?
・・・・ミラクル起こらず・・・・。
そして移動

下田にはまだ烏賊がいない、もしくはまだ育っていないんだと思ってました。
これを見るまでは☆
Σ(`・ω・屮)屮ゑゑゑゑ!!! 衝撃の1.2kg!?
釣り上げたのはそう、さすがの船長ナベさんです。
いいなぁ~、これ、私が釣ったことにしてくれないかなぁ~。
かつてこの下田で1.4kgを釣ったことがもう夢だったか妄想だった気がしてきました・・・

「そこにデカ烏賊はいる!!」という衝撃の事実を目の当たりにして、船上の士気はいきなりアップ!

しばらくして、ついに私のロッドにも念願の重みが・・・
キタ━━(☆∀☆)━━!!!

400g弱くらいでしょうか!?
小さいけど、念願の今シーズン初烏賊です

やっぱり釣れるって・・・トッテモヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・イィ:*☆♪
と、その様子を見ていたシゲルちゃんにも!!

撮影間に合わず・・・(ご本人のブログでネ♪)
どうやら私のよりも大きそう・・・・(¬д¬`*)ジィィ
ここがこの日一番の好ポイント!?
するとその時、私の隣でまたまた師匠が・・・!!
画像はありません(わざと)
ここで私marikoの期待・・・師匠の釣りあげた烏賊は確かに大きいけど、でもわずかにキロ超えてないじゃん?やっぱり今日の目標はキロアップだから、まだ目標達成とは言えないよね~・・・
って言うはずでしたが、ナベ船長が無情にも(?)、
『あ、やっぱりキロ超えてるよ!さすがパパさんだねぇ~!!』
もっともおもしろくない展開か~っ!!!
┌|゜□゜;|┐ガーン!!
ここでキロアップを釣られると、この後一日中隣でいばり散らされることは必至!
なんとかこの状態を打破したい!!!
しかし・・・
ここであることに気がつきます。
もっとこの船上で起こらなければいけないイベント・・・それは
コチャびんが釣り上げること

早くしないとブラック☆コチャびんに変身してしまうといけないので、誰もが心の中でコチャびんのヒットを祈ります・・・

そして待望の
コチャびんにヒ~ット!!!
ワッショィY(´∀`Y)Y(´∀`)Y(Y´∀`)Yワッショィ
ブラック☆コチャびんの覚醒は食い止められました(笑)
そしてそれを一番喜んでいたのは隣で釣りをしているシゲルちゃん・・・(≧▽≦)
私といえばライントラブル続出で、せっかくのコチャびんヒットの瞬間をカメラにおさめることができず・・・画像はぜひご本人のブログで!!
さあ、とりあえず全員ボ回避でこの後の展開はいかに!?
コラボは『午後のマターリ編』へ続く!!
Posted by mariko at
09:22
│Comments(20)
2010年04月21日
夏準備♪
こんばんは
旅行の記事が続いてて、ちょっと飽きたので箸休めに今日の出来事を。
今日は久しぶりに春らしい(初夏に近い?)お天気でしたね~。
私marikoは寒いのが大の苦手なので今年の春は気分もどんよりしてましたが、今日で復活!!
昼間少し時間ができたので、気分転換にでも・・・と

バッサリ髪を切りました~
この二年間ずっと少しずつ伸ばし続けてきましたが、最近になって人間髪も確実に老化が進むということがわかり、長い髪はやはり若いお嬢さん方の特権かと・・・
春、夏が近づくとなんか変化が欲しくなるんですよね。
で、最近は釣り具のお買いものもとんとしていないので・・・ちょいと釣り具屋さんにも
この春、以前からもう一つ欲しいな~って思っていたものがありました。
それは
偏光グラス
今私が持っているサイトマスターはディープブラウン。
十分用は足りていますが、かけたまま携帯の画面を見たりできないし、曇天時やマヅメ向きのもう少し明るめのものが欲しい・・・。
ということで購入してしまいました!

Zeal VERO
レンズはTALEX CR-39のマスター・ブルーです。
釣り具屋さんからの帰り道、着用して運転しましたがかなり楽でした。
強いて言えば、フレームがごついので若干視野が狭い感じがしますが、その分道路の照り返しをかなり低減してくれる感じがします。
実際に水の中を覗いていないので海での使用感はまだわかりませんが、次の日曜日にデビューさせよ♪
そうそう、次の日曜日は久々のボートエギングです
髪も切ったし、偏光も買ったし・・・
あとは烏賊だけ!!(≧▽≦)ヒャッホウ
生涯初めてのアオリ烏賊を釣ってから、年々サイズダウンを続けている私のエギング実績・・・。
今年は念願のキロ超えなるか!?
あとは烏賊の神様にお願いします。
・・・・・・

釣れますよ~に!!(≧▽≦)ギャハハ

旅行の記事が続いてて、ちょっと飽きたので箸休めに今日の出来事を。
今日は久しぶりに春らしい(初夏に近い?)お天気でしたね~。
私marikoは寒いのが大の苦手なので今年の春は気分もどんよりしてましたが、今日で復活!!
昼間少し時間ができたので、気分転換にでも・・・と

バッサリ髪を切りました~

この二年間ずっと少しずつ伸ばし続けてきましたが、最近になって人間髪も確実に老化が進むということがわかり、長い髪はやはり若いお嬢さん方の特権かと・・・

春、夏が近づくとなんか変化が欲しくなるんですよね。
で、最近は釣り具のお買いものもとんとしていないので・・・ちょいと釣り具屋さんにも

この春、以前からもう一つ欲しいな~って思っていたものがありました。
それは
偏光グラス

今私が持っているサイトマスターはディープブラウン。
十分用は足りていますが、かけたまま携帯の画面を見たりできないし、曇天時やマヅメ向きのもう少し明るめのものが欲しい・・・。
ということで購入してしまいました!

Zeal VERO
レンズはTALEX CR-39のマスター・ブルーです。
釣り具屋さんからの帰り道、着用して運転しましたがかなり楽でした。
強いて言えば、フレームがごついので若干視野が狭い感じがしますが、その分道路の照り返しをかなり低減してくれる感じがします。
実際に水の中を覗いていないので海での使用感はまだわかりませんが、次の日曜日にデビューさせよ♪
そうそう、次の日曜日は久々のボートエギングです

髪も切ったし、偏光も買ったし・・・
あとは烏賊だけ!!(≧▽≦)ヒャッホウ
生涯初めてのアオリ烏賊を釣ってから、年々サイズダウンを続けている私のエギング実績・・・。
今年は念願のキロ超えなるか!?
あとは烏賊の神様にお願いします。
・・・・・・

釣れますよ~に!!(≧▽≦)ギャハハ
Posted by mariko at
22:35
│Comments(26)
2010年04月20日
南の国から 第3日目
こんばんは
今日からまた夏に向けてのダイエット&筋トレに励もうと朝からジムに向かおうとした矢先、仕事の電話に呼び止められダイエットの延期を余儀なくされたmarikoです。
・・・だから痩せられないのは仕事のせいということで
オーストラリア旅行第3日目です。
この日の予定は一日海
海と言えば釣り・・・という気持ちは抑えて・・・家族サービス、家族サービス☆
ケアンズから船で1時間ほど走った小さなサンゴ礁の島、グリーン島に向かいます
しかしこの日も雨の音で目が覚めて・・・海遊びなのに雨かいな~
と思っていたらホテルを出発するころには雨が止んでいて、
朝9時、ケアンズ港のターミナルでチェックイン♪

空はどんより曇っていますが、徐々に良くなることを期待します。
後ろにある大きい方の船、『BIG CAT』にいざ乗船!!
大きな双胴船の中はかなり広くて席もゆったり。
これなら楽にグリーン島まで行けるな~と思っていたら、スタッフの方々が酔い止めの錠剤を配っています。
結構みんな飲んでますね・・・。
でもサンゴ礁の海で、どうみたって穏やかな日に、こんな安定感のある大きな船に乗っていて・・・
私には必要なさそうですね
でも、我が家の男子チームは船に弱いんだっけ・・・。
いちおう飲ませておいた方がいいかも、保険として。
二つ返事で酔い止めを飲んだ二人はそれで安心したのか

船の中でチェスに興じるという大胆な行動に出ました
ぜったい後から後悔するくせに・・・
そして20分後には

後悔してました(笑)
愚か者たちめ・・・
一方、船にはめっぽう強い女子チーム(女子?)

写真を撮ってくれる人たちが半死になっているので自分たちで撮影☆いぇ~ぃ!強いゼ!(笑)
だって・・・大荒れの伊勢湾でルアー船のミヨシに乗って釣りしてることを思えば陸にいるのと変わらないくらいしか揺れてませんよ。
それでも何度かスタッフの人が回ってきては「大丈夫ですか~」って訊かれました。
そしてグリーン島に到着!
船でシュノーケルセットを借りて島に上陸します
そしてなんと・・・私の日ごろの行いが良いせいなのか・・・
空には太陽が
いや~、やっぱり海遊びの日は晴れじゃないと!!



ん~、雨続きで濁りが入っているとは言え、やっぱりきれいです。
心ウキウキ、桟橋を渡って島に上陸し、桟橋脇のビーチへGO!!

シュノーケリングが大好きな我が家の子供たち。
以前は流水プールでもシュノーケリングしてて恥ずかしかったです。
ここなら・・・思う存分やってくれぃ!!
しかし、浜辺からしばらく泳いでもあるのは砂と海藻ばかり・・・。
たまに小さな魚に遭遇するもこれといってきれいな光景は見られません。
これは、場所をちゃんと確かめないと!!
さっそく島のインフォメーションに走り、おっちゃんにサンゴ礁のある場所を聞いて再度トライ
ありました~!!

なんとかそれらしいサンゴ礁が
・・・でも、イマイチ光が届いていないのか、水に濁りが入っているのか・・・。
もうちょっとコンディションが良かったらな~なんて思いつつも、入れ替わり現れる烏賊の赤ちゃんやブダイのようなお魚と戯れているうちに、あっという間にランチタイム
船でビュッフェ形式のランチをとったあとは、半潜水艦ツアーに参加します。
窓の外は・・・

ギョギョ!!
フエフキダイやギンガメアジが山のように・・・。
時折BIGサイズのGTも優雅に姿を現し、私marikoを翻弄します・・・。
ああ~・・・
この中にジグ入れてみたいっ
未練(?)タラタラで半潜水艦を降り、また島に戻ります。
桟橋を戻っていくと・・・
あれあれ!?

午前中と風景が変わってる・・・。
どうやら干潮のようです。

浅くなったところの水面下で何かうごめいている!?
ゲッ

ベイトだらけ
グレーの部分は全部ベイト・・・気持ち悪っ
今ここで泳いだら激しくくすぐったいんだろうな~。
午前中に泳いだサンゴ礁の辺りも浅くなったので、もう少し光も届いてきれいに見えるかも
船の出航時間まで、再度シュノーケリングにトライ

うん、どうやら午前中よりはきれいです。

釣りができないのは辛いけど、こうやって魚を眺めながら泳ぐのも悪くはないですね
そして午後3時、ケアンズに向けて再度出航
帰りは・・・
全員仮死状態でした(爆睡)
夕方ケアンズ港に着いて、しばらく街をぶらぶらします。

夫はどうしてもクロコダイル・ダンディーのような帽子が欲しいらしく、店に入ったままなかなか出て来ません。
子ども達も退屈し始めたとき、通りの向こう側の公園にプール発見
なんと・・
さんざん泳いで来てへろへろになって帰ってきたのに
『プールで遊びたいっ!!』
マジでっか・・・・
とはいえもう大人にはそんな体力は残されていないので、コーヒー片手にベンチに残り、遊びには体力の限界を見ない子供たちの背中を見送ります。

海辺に無料で開放されている海水プール・・・良いところです。
暗くなるまでさんざん遊びまくった子ども達が水から上がった頃、ポツポツと降り始めた雨がまた土砂降り状態に
急いでアーケードの下に逃げ込み、ナイトマーケットで食事をした後タクシーでホテルまで戻りました。
順番にお風呂に入ると、なぜか背中が痛い・・・。
あ~!!!!
一度水に入ったあと、背中の日焼け止めを塗り直すのを忘れてず~っとシュノーケリングしていたために・・・
体の裏側だけ真っ赤っ赤!?
ゲゲ~っ☆油断してました・・・
そして追い打ちは・・・
チャンチャラリンラ~ン♪
↑
メールの着信音
なんと・・・
日本から爆弾が飛んできました・・・。
なんでも
『爆弾は南半球に届くのか!?』という壮大な実験だそうです・・・
・・・
地球上どこに逃げても被弾するのだろうか・・・。
そんな疑問を抱えながらベッドで気絶したmarikoのオーストラリア三日目なのでした。

今日からまた夏に向けてのダイエット&筋トレに励もうと朝からジムに向かおうとした矢先、仕事の電話に呼び止められダイエットの延期を余儀なくされたmarikoです。
・・・だから痩せられないのは仕事のせいということで

オーストラリア旅行第3日目です。
この日の予定は一日海

海と言えば釣り・・・という気持ちは抑えて・・・家族サービス、家族サービス☆
ケアンズから船で1時間ほど走った小さなサンゴ礁の島、グリーン島に向かいます

しかしこの日も雨の音で目が覚めて・・・海遊びなのに雨かいな~

と思っていたらホテルを出発するころには雨が止んでいて、
朝9時、ケアンズ港のターミナルでチェックイン♪

空はどんより曇っていますが、徐々に良くなることを期待します。
後ろにある大きい方の船、『BIG CAT』にいざ乗船!!
大きな双胴船の中はかなり広くて席もゆったり。
これなら楽にグリーン島まで行けるな~と思っていたら、スタッフの方々が酔い止めの錠剤を配っています。
結構みんな飲んでますね・・・。
でもサンゴ礁の海で、どうみたって穏やかな日に、こんな安定感のある大きな船に乗っていて・・・
私には必要なさそうですね

でも、我が家の男子チームは船に弱いんだっけ・・・。
いちおう飲ませておいた方がいいかも、保険として。
二つ返事で酔い止めを飲んだ二人はそれで安心したのか

船の中でチェスに興じるという大胆な行動に出ました

ぜったい後から後悔するくせに・・・

そして20分後には

後悔してました(笑)
愚か者たちめ・・・

一方、船にはめっぽう強い女子チーム(女子?)


写真を撮ってくれる人たちが半死になっているので自分たちで撮影☆いぇ~ぃ!強いゼ!(笑)
だって・・・大荒れの伊勢湾でルアー船のミヨシに乗って釣りしてることを思えば陸にいるのと変わらないくらいしか揺れてませんよ。
それでも何度かスタッフの人が回ってきては「大丈夫ですか~」って訊かれました。
そしてグリーン島に到着!
船でシュノーケルセットを借りて島に上陸します

そしてなんと・・・私の日ごろの行いが良いせいなのか・・・
空には太陽が

いや~、やっぱり海遊びの日は晴れじゃないと!!




ん~、雨続きで濁りが入っているとは言え、やっぱりきれいです。
心ウキウキ、桟橋を渡って島に上陸し、桟橋脇のビーチへGO!!

シュノーケリングが大好きな我が家の子供たち。
以前は流水プールでもシュノーケリングしてて恥ずかしかったです。
ここなら・・・思う存分やってくれぃ!!
しかし、浜辺からしばらく泳いでもあるのは砂と海藻ばかり・・・。
たまに小さな魚に遭遇するもこれといってきれいな光景は見られません。
これは、場所をちゃんと確かめないと!!
さっそく島のインフォメーションに走り、おっちゃんにサンゴ礁のある場所を聞いて再度トライ

ありました~!!

なんとかそれらしいサンゴ礁が

・・・でも、イマイチ光が届いていないのか、水に濁りが入っているのか・・・。
もうちょっとコンディションが良かったらな~なんて思いつつも、入れ替わり現れる烏賊の赤ちゃんやブダイのようなお魚と戯れているうちに、あっという間にランチタイム

船でビュッフェ形式のランチをとったあとは、半潜水艦ツアーに参加します。
窓の外は・・・

ギョギョ!!

フエフキダイやギンガメアジが山のように・・・。
時折BIGサイズのGTも優雅に姿を現し、私marikoを翻弄します・・・。
ああ~・・・
この中にジグ入れてみたいっ

未練(?)タラタラで半潜水艦を降り、また島に戻ります。
桟橋を戻っていくと・・・
あれあれ!?

午前中と風景が変わってる・・・。
どうやら干潮のようです。

浅くなったところの水面下で何かうごめいている!?
ゲッ


ベイトだらけ

グレーの部分は全部ベイト・・・気持ち悪っ

今ここで泳いだら激しくくすぐったいんだろうな~。
午前中に泳いだサンゴ礁の辺りも浅くなったので、もう少し光も届いてきれいに見えるかも

船の出航時間まで、再度シュノーケリングにトライ


うん、どうやら午前中よりはきれいです。

釣りができないのは辛いけど、こうやって魚を眺めながら泳ぐのも悪くはないですね

そして午後3時、ケアンズに向けて再度出航

帰りは・・・
全員仮死状態でした(爆睡)

夕方ケアンズ港に着いて、しばらく街をぶらぶらします。

夫はどうしてもクロコダイル・ダンディーのような帽子が欲しいらしく、店に入ったままなかなか出て来ません。
子ども達も退屈し始めたとき、通りの向こう側の公園にプール発見

なんと・・
さんざん泳いで来てへろへろになって帰ってきたのに
『プールで遊びたいっ!!』
マジでっか・・・・

とはいえもう大人にはそんな体力は残されていないので、コーヒー片手にベンチに残り、遊びには体力の限界を見ない子供たちの背中を見送ります。

海辺に無料で開放されている海水プール・・・良いところです。
暗くなるまでさんざん遊びまくった子ども達が水から上がった頃、ポツポツと降り始めた雨がまた土砂降り状態に

急いでアーケードの下に逃げ込み、ナイトマーケットで食事をした後タクシーでホテルまで戻りました。
順番にお風呂に入ると、なぜか背中が痛い・・・。
あ~!!!!
一度水に入ったあと、背中の日焼け止めを塗り直すのを忘れてず~っとシュノーケリングしていたために・・・
体の裏側だけ真っ赤っ赤!?
ゲゲ~っ☆油断してました・・・

そして追い打ちは・・・
チャンチャラリンラ~ン♪
↑
メールの着信音
なんと・・・
日本から爆弾が飛んできました・・・。
なんでも
『爆弾は南半球に届くのか!?』という壮大な実験だそうです・・・

・・・
地球上どこに逃げても被弾するのだろうか・・・。
そんな疑問を抱えながらベッドで気絶したmarikoのオーストラリア三日目なのでした。
Posted by mariko at
00:24
│Comments(16)
2010年04月19日
南の国から 第1~2日目
こんばんは
先日命の洗濯をしに日本を飛び出し、その後また仕事まみれの毎日を送っていたmarikoです。
ブログは久々の復活で現地からの記事アップ~なんて張り切ってましたが、PCを使える時間にネットアクセスがうまくいかない・・・なんて事情が重なったのと、連日全力で遊びまくっていたので夜になって部屋に戻ってくるとそのままバッタリなんてこともあって、記事アップはできませんでした
帰国してからは予想外に溜まっていた仕事でまたさらにバタバタ
でも仕事も無いと困りますからね~、ちょっと頑張って仕事してましたよ。
というわけで、残念ながら現地からのアップはなりませんでしたが、釣り記事も無いので旅行の間のことでも書いていこうかと。
もう先月になりましたが、3月29日(日)、中部国際空港~成田空港を経由して一路南半球へ

今回目指すはコアラとガルーの国、オーストラリア
実はmariko家、オーストラリアのシドニーにはとっても縁が深い友人一家がいるのですが、今回は海遊びをメインにしたかったので
友人の「早く遊びにおいでよ~」という幾度とない誘いを振り切って
シドニーとはほど遠いケアンズへ!!
「友達甲斐の無い奴め!!」と言われそうなので
今回オーストラリアの地を踏んだことは友人一家にはナイショです(笑)

成田からは夜のフライトだったので、寝ている間に着くことを期待

さすが春休み、満席では無かったもののかなり席は埋まってます。

子ども達はシートベルト着用のサインが消えるや否や、さっそくDS・・・。
私marikoは体力温存のために早々と睡眠態勢に
そして約8時間のフライトの後、早朝6時前、無事オーストラリアに到着!!
が・・・
雨季の時期に訪れているため・・・
着いた途端に見事に雨
めげないぞ!!雨なんかに負けないぞ!!
眠さと天気にすっかりテンションダウンしている子ども達に喝を入れつつ、とりあえず宿泊予定のホテルへ
とはいえまだチェックインタイムには早すぎるので、とりあえず荷物だけを預かってもらいます。
「しっかり寝ておけ」という親の忠告にもかかわらず、機上でDS三昧だった息子は

あえなく沈没・・・
でもとりあえず遊びに出掛けることにし、世界遺産の熱帯雨林を見るべくキュランダ高原へ。

間もなく息子が復活(笑)
出掛ける時には雨も止んで、少し晴れ間さえ見せていた空がまたみるみるうちに暗雲がたちこめて
土砂降り!?
「さすが熱帯雨林~!」と自分たちを励ましながらの観光です。
それでも


ふだんは見られない自然の風景に感激
実は私たちが訪れる二日前に大きな土砂崩れがあって、楽しみにしていた高原鉄道が脱線・・・運休になってしまったんですよね~。
運が悪かったんだか、その時に乗っていなくて逆に良かったんだか・・・もちろん後者寄りに考えることにしました。
キュランダ村から車で数分のワイルド・ライフ・パークでは・・・
念願のコアラ抱っこ
このコアラ抱っこも今やできるのはクイーンズランド州だけなのだそうですが、それももうすぐできなくなるとか・・・
最後のチャンス!?
まるでぬいぐるみを抱っこしているようで・・・リュックに入れて連れて帰りたいっ!!
そしてこれもまたお楽しみだった水陸両用車、アーミーダックでの熱帯雨林めぐり

道なき道(あったけど)を走ったり、水の中に入っていける水陸両用車ってすごいっ!!
当然ですが・・・・
「これを持っていれば港まで走って行って、スロープからそのまま海に入れる!?」
・・・とかなり本気で購入を考えた私ですが、家族にはあえて提案せず

あとはワラビーと遊んだり・・・


キュランダ村で評判のホットドッグ屋さんに寄ったり。
せっかくの旅行なのに雨季とは・・・とも思いますが、雨季にしか見られない光景も。

普段は清々しい流れの名所の滝が・・・激濁流!?(笑)
そんな感じで雨の熱帯雨林観光を終えてホテルに戻ってきたころにはもう夕方の5時。
予約していたホテルはケアンズにはたくさんあるホリデー・アパートメントです。
我が家が選んだのはケアンズの中心部から少し離れた『The Lakes Resort』というアパートメント。
2ベッドルーム・アパートメントなので広さはかなりあるようでしたが、想像以上でした。

ゆったりとしたリビングの外に、テーブルセットの付いた広いバルコニーがあります。


ダイニングもキッチンも十分な広さ。キッチンには食洗機やオーブンも装備されているのでとても便利です。
ただ、キッチンカウンターの高さはオーストラリア人サイズなので、身長の低い私は背伸びしないと・・・。

2つあるベッドルームもちゃんと2台ずつベッドがあったので、夜中に蹴飛ばされる心配もなさそうです
バスルームとトイレも別々だし(日本人的にはこれって重要だったりする)、洗濯機と乾燥機、アイロンなんかもお部屋に全部揃ってるので、まさに「暮らすように滞在できる」んですよ。
これで家族4人が5泊して、費用はなんと5万5000円程度。
日本のホテルに比べたら格段に安くないですか!?
初日は疲れてしまって、とても外に食事に行く気になれなかったので部屋で何か作って食べることになりました。
子ども達を部屋で留守番させて、夫と二人で徒歩5分くらいのスーパーへ
樽のようなコーラやファンタのボトルに大笑いしながらパンや卵、お米(寿司用に小さい袋で売っています)、果物、野菜、ベーコン、ヨーグルトなどを買ったら大荷物に!
やっぱり子供たちも戦闘要員として連れてこればよかった・・・とぼやきつつ、両手に大きな袋を抱えてゼイゼイ言いながら部屋に帰りました。
しっかり料理を作る元気も無かったので・・・

インスタントのチーズ・マカロニとサラダに厚切りベーコン・・・という寂しい夕食になりました
「さあ~明日は海だぞ!!」
決して良くない天気予報に耳を塞ぎ、次の日に備えて早めの就寝
とりあえず初日~2日め、終了です!

先日命の洗濯をしに日本を飛び出し、その後また仕事まみれの毎日を送っていたmarikoです。
ブログは久々の復活で現地からの記事アップ~なんて張り切ってましたが、PCを使える時間にネットアクセスがうまくいかない・・・なんて事情が重なったのと、連日全力で遊びまくっていたので夜になって部屋に戻ってくるとそのままバッタリなんてこともあって、記事アップはできませんでした

帰国してからは予想外に溜まっていた仕事でまたさらにバタバタ

でも仕事も無いと困りますからね~、ちょっと頑張って仕事してましたよ。
というわけで、残念ながら現地からのアップはなりませんでしたが、釣り記事も無いので旅行の間のことでも書いていこうかと。
もう先月になりましたが、3月29日(日)、中部国際空港~成田空港を経由して一路南半球へ


今回目指すはコアラとガルーの国、オーストラリア
実はmariko家、オーストラリアのシドニーにはとっても縁が深い友人一家がいるのですが、今回は海遊びをメインにしたかったので
友人の「早く遊びにおいでよ~」という幾度とない誘いを振り切って
シドニーとはほど遠いケアンズへ!!
「友達甲斐の無い奴め!!」と言われそうなので
今回オーストラリアの地を踏んだことは友人一家にはナイショです(笑)

成田からは夜のフライトだったので、寝ている間に着くことを期待


さすが春休み、満席では無かったもののかなり席は埋まってます。

子ども達はシートベルト着用のサインが消えるや否や、さっそくDS・・・。
私marikoは体力温存のために早々と睡眠態勢に

そして約8時間のフライトの後、早朝6時前、無事オーストラリアに到着!!
が・・・
雨季の時期に訪れているため・・・
着いた途端に見事に雨

めげないぞ!!雨なんかに負けないぞ!!
眠さと天気にすっかりテンションダウンしている子ども達に喝を入れつつ、とりあえず宿泊予定のホテルへ

とはいえまだチェックインタイムには早すぎるので、とりあえず荷物だけを預かってもらいます。
「しっかり寝ておけ」という親の忠告にもかかわらず、機上でDS三昧だった息子は

あえなく沈没・・・

でもとりあえず遊びに出掛けることにし、世界遺産の熱帯雨林を見るべくキュランダ高原へ。

間もなく息子が復活(笑)
出掛ける時には雨も止んで、少し晴れ間さえ見せていた空がまたみるみるうちに暗雲がたちこめて
土砂降り!?
「さすが熱帯雨林~!」と自分たちを励ましながらの観光です。
それでも


ふだんは見られない自然の風景に感激

実は私たちが訪れる二日前に大きな土砂崩れがあって、楽しみにしていた高原鉄道が脱線・・・運休になってしまったんですよね~。
運が悪かったんだか、その時に乗っていなくて逆に良かったんだか・・・もちろん後者寄りに考えることにしました。
キュランダ村から車で数分のワイルド・ライフ・パークでは・・・
念願のコアラ抱っこ

このコアラ抱っこも今やできるのはクイーンズランド州だけなのだそうですが、それももうすぐできなくなるとか・・・
最後のチャンス!?

まるでぬいぐるみを抱っこしているようで・・・リュックに入れて連れて帰りたいっ!!
そしてこれもまたお楽しみだった水陸両用車、アーミーダックでの熱帯雨林めぐり


道なき道(あったけど)を走ったり、水の中に入っていける水陸両用車ってすごいっ!!
当然ですが・・・・
「これを持っていれば港まで走って行って、スロープからそのまま海に入れる!?」
・・・とかなり本気で購入を考えた私ですが、家族にはあえて提案せず


あとはワラビーと遊んだり・・・


キュランダ村で評判のホットドッグ屋さんに寄ったり。
せっかくの旅行なのに雨季とは・・・とも思いますが、雨季にしか見られない光景も。

普段は清々しい流れの名所の滝が・・・激濁流!?(笑)
そんな感じで雨の熱帯雨林観光を終えてホテルに戻ってきたころにはもう夕方の5時。
予約していたホテルはケアンズにはたくさんあるホリデー・アパートメントです。
我が家が選んだのはケアンズの中心部から少し離れた『The Lakes Resort』というアパートメント。
2ベッドルーム・アパートメントなので広さはかなりあるようでしたが、想像以上でした。

ゆったりとしたリビングの外に、テーブルセットの付いた広いバルコニーがあります。


ダイニングもキッチンも十分な広さ。キッチンには食洗機やオーブンも装備されているのでとても便利です。
ただ、キッチンカウンターの高さはオーストラリア人サイズなので、身長の低い私は背伸びしないと・・・。

2つあるベッドルームもちゃんと2台ずつベッドがあったので、夜中に蹴飛ばされる心配もなさそうです

バスルームとトイレも別々だし(日本人的にはこれって重要だったりする)、洗濯機と乾燥機、アイロンなんかもお部屋に全部揃ってるので、まさに「暮らすように滞在できる」んですよ。
これで家族4人が5泊して、費用はなんと5万5000円程度。
日本のホテルに比べたら格段に安くないですか!?
初日は疲れてしまって、とても外に食事に行く気になれなかったので部屋で何か作って食べることになりました。
子ども達を部屋で留守番させて、夫と二人で徒歩5分くらいのスーパーへ

樽のようなコーラやファンタのボトルに大笑いしながらパンや卵、お米(寿司用に小さい袋で売っています)、果物、野菜、ベーコン、ヨーグルトなどを買ったら大荷物に!
やっぱり子供たちも戦闘要員として連れてこればよかった・・・とぼやきつつ、両手に大きな袋を抱えてゼイゼイ言いながら部屋に帰りました。
しっかり料理を作る元気も無かったので・・・

インスタントのチーズ・マカロニとサラダに厚切りベーコン・・・という寂しい夕食になりました

「さあ~明日は海だぞ!!」
決して良くない天気予報に耳を塞ぎ、次の日に備えて早めの就寝

とりあえず初日~2日め、終了です!
Posted by mariko at
00:48
│Comments(14)