2008年08月28日
今週末は・・・?
こんにちは
名古屋もとうとう雨が降り出しましたよ
このところ週末が近づくとお天気が悪くなるパターンに入りつつありますね
サンデー・アングラーの私にとってはつらいパターンです・・・(。´・ω・`。)ショボーン
しかしっ!!釣りに行けるのが土・日・祝に限られているかぎり、行かずにはいられないでしょう!!
明日(金曜)は、子ども会のバスツアーです。
子ども会役員の私は総勢70名の子どもを引率して朝から水族館と発電所見学に行ってまいります。
夕方は、きっと子供達にパワーを吸い取られてヘトヘトになって帰ってくることと思いますが・・・
18時半頃には高速に乗っていると思われます((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
明日夜は飲み会!
濃いメンバーです・・・・。
そして翌朝、釣り!!
釣れるのか?・・・っていうか起きれるのか・・・・゚・⌒Y⌒Y⌒心(つ∧`)ノ配⌒Y⌒Y⌒・゚・
初めての釣り場なのでちょっとワクワクしてます
・・・というわけで、明日以降はコメントのお返事&皆様のブログを訪問させていただくのに時間がかかるかもしれません
よろしくお願いいたします。
特別ネタもないので、先日釣った(かなり前ですが)サバ(またか!)のお料理でも・・・

揚げて、大根おろしを入れた黒酢だれに漬け込みました。
暑い日にも、食欲の増す1品になりました
続きを読む

名古屋もとうとう雨が降り出しましたよ

このところ週末が近づくとお天気が悪くなるパターンに入りつつありますね

サンデー・アングラーの私にとってはつらいパターンです・・・(。´・ω・`。)ショボーン
しかしっ!!釣りに行けるのが土・日・祝に限られているかぎり、行かずにはいられないでしょう!!
明日(金曜)は、子ども会のバスツアーです。
子ども会役員の私は総勢70名の子どもを引率して朝から水族館と発電所見学に行ってまいります。
夕方は、きっと子供達にパワーを吸い取られてヘトヘトになって帰ってくることと思いますが・・・
18時半頃には高速に乗っていると思われます((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
明日夜は飲み会!
濃いメンバーです・・・・。
そして翌朝、釣り!!
釣れるのか?・・・っていうか起きれるのか・・・・゚・⌒Y⌒Y⌒心(つ∧`)ノ配⌒Y⌒Y⌒・゚・
初めての釣り場なのでちょっとワクワクしてます

・・・というわけで、明日以降はコメントのお返事&皆様のブログを訪問させていただくのに時間がかかるかもしれません

よろしくお願いいたします。
特別ネタもないので、先日釣った(かなり前ですが)サバ(またか!)のお料理でも・・・

揚げて、大根おろしを入れた黒酢だれに漬け込みました。
暑い日にも、食欲の増す1品になりました

Posted by mariko at
14:02
│Comments(53)
2008年08月27日
秋アオリ始動♪
こんにちは
子供達の夏休みも残りわずか!!
早く学校が始まってくれないかな~
さてさて、24日(日曜日)は三重に遠征し、東海海疑似餌研究室のお二人と合流し釣りを楽しんだ私ですが・・・
午前中はエギングを楽しんでおりました。
出かけたのは、研究室のお二人が言う通称「南パラ」
そうです、前回のコラボで案内してもらったあのパラダイス!!
今回もパラダイスであることを願って出陣
朝3時30分過ぎに家を出るときに外は・・・どしゃ降り


でも天気予報の流れから見ると、現地に着く頃には西の方から徐々に天気は回復してくるハズ。
朝6時頃に現場入りする頃には・・・青空
先行者がお二人いらっしゃいますが、挨拶をして入れていただきます。
それにしても相変わらず海がきれい
ベイトの様子もしっかり見えます。
それにしても・・・イワシかな・・・すごく多いですよ
これなら青物が回ってきてもおかしくないな~・・・と思いつつ、烏賊のことしか前情報にはなかったので、とりあえずエギングに徹することに。
まず最初は、先回のヒットエギ、研究室のお二人からいただいた ロケッティア(ピンクエビ)3.5号をキャスト!
引いてくると・・・・
いました!!手のひらサイズの新子がチェイスして来ます。
ん~、いい感じ
やっぱり烏賊はいるようですね!!
それにしても、時折足元を横切るイワシの大群が気になる・・・。
キャストしたエギを引き揚げてくると、海面に浮いていたラインが私のエギに引っ掛かってきます。
誰か根掛かりしたな~・・・☆
手元に引き寄せ、引き揚げてみることに。
手を切らないようにPEをぐるぐるっと巻きつけ、力を入れて引っ張ると、意外と簡単に抜けてきました。
この日最初の獲物↓

ほとんど新品!?のエギマルでした!!ラッキー
・・・と、私がエギマルを釣って喜んでいる間にお隣の先行者の方の竿が曲がってる
来ました~!!860gの立派なアオリイカが!!。+゚+。aaaカジマ(゚Д゚ノ)ノ
このことでmarikoのテンションはMAX
エギ釣って喜んでる場合じゃありません!!
でも、私の竿にはしばらく反応ナシ・・・☆
しばらくキャストしても烏賊が乗らないので、エギをアオリーQの金テープ・オレンジに換えてみます。
大きくしゃくって、フォールさせると・・・
ド~ン☆とした独特の重み
キ~━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━タ~!!
バラしたくないので、慎重に引き寄せ・・・でも明らかにデカイカとは違います。
ギャフに墨付けの必要もなく・・・抜き揚げ
来ました!!今秋(?)初のアオリイカ!!

いや~、さすが南パラ!!この姿が見たくて来たんですよ♪
でも・・・・

こんなのですが・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
それでも釣れたことに感謝
この後は何度か同サイズの子烏賊のチェイスが確認できたものの、お天気が良すぎて暑さのためにだんだんテンションが
そのときです!!
時折足元を泳いでいたイワシの大群が、すごい勢いで逃げていきます!!
ナニ!?( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
そのイワシの群れのあとから・・・・
なんだか見たことのあるイエローラインの団体様が・・・・・工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェェェ
ワカナゴです!
やっぱいるんじゃん!!
よく見ると、ナブラも揚がってますよ
慌ててエギをジグに付け替え、キャストするもルビアスに巻いてあるエギング用ラインはわずか90m。
すぐに出切ってしまいますし、ライカルが柔らかいせいか、ジグの動きがぎこちなく感じます。
ソルティックを出そうかと思いましたが、遥か彼方に停めた車の中。
しばらくジグを投げた後、海は静かになりました・・・・ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
慌ててこのことを研究員さんに
「ここ青物いるの知ってた!?」
「し、し、知ってたよ・・・」
・・・どうやら全然知らなかったようです
ソルティックを出してきて、夕方まで粘りたい気もしましたが、どうやら研究室のお二人のいる場所ではナブラが揚がってサバが釣れている模様。
会いに逝きますか
・・・というわけでこの後の東海海疑似餌研究室さんとのコラボに繋がったわけです。
秋のアオリイカ、手ごたえがあってまずまず満足♪
これから来るシーズンに備えて準備を始めなくちゃ!!

子供達の夏休みも残りわずか!!
早く学校が始まってくれないかな~

さてさて、24日(日曜日)は三重に遠征し、東海海疑似餌研究室のお二人と合流し釣りを楽しんだ私ですが・・・
午前中はエギングを楽しんでおりました。
出かけたのは、研究室のお二人が言う通称「南パラ」

そうです、前回のコラボで案内してもらったあのパラダイス!!
今回もパラダイスであることを願って出陣

朝3時30分過ぎに家を出るときに外は・・・どしゃ降り



でも天気予報の流れから見ると、現地に着く頃には西の方から徐々に天気は回復してくるハズ。
朝6時頃に現場入りする頃には・・・青空

先行者がお二人いらっしゃいますが、挨拶をして入れていただきます。
それにしても相変わらず海がきれい

ベイトの様子もしっかり見えます。
それにしても・・・イワシかな・・・すごく多いですよ

これなら青物が回ってきてもおかしくないな~・・・と思いつつ、烏賊のことしか前情報にはなかったので、とりあえずエギングに徹することに。
まず最初は、先回のヒットエギ、研究室のお二人からいただいた ロケッティア(ピンクエビ)3.5号をキャスト!
引いてくると・・・・
いました!!手のひらサイズの新子がチェイスして来ます。
ん~、いい感じ

やっぱり烏賊はいるようですね!!
それにしても、時折足元を横切るイワシの大群が気になる・・・。
キャストしたエギを引き揚げてくると、海面に浮いていたラインが私のエギに引っ掛かってきます。
誰か根掛かりしたな~・・・☆
手元に引き寄せ、引き揚げてみることに。
手を切らないようにPEをぐるぐるっと巻きつけ、力を入れて引っ張ると、意外と簡単に抜けてきました。
この日最初の獲物↓
ほとんど新品!?のエギマルでした!!ラッキー

・・・と、私がエギマルを釣って喜んでいる間にお隣の先行者の方の竿が曲がってる

来ました~!!860gの立派なアオリイカが!!。+゚+。aaaカジマ(゚Д゚ノ)ノ
このことでmarikoのテンションはMAX

エギ釣って喜んでる場合じゃありません!!
でも、私の竿にはしばらく反応ナシ・・・☆
しばらくキャストしても烏賊が乗らないので、エギをアオリーQの金テープ・オレンジに換えてみます。
大きくしゃくって、フォールさせると・・・
ド~ン☆とした独特の重み

キ~━| o|。゚+.ヾ(・∀・)ノ゚+.゚|o |━タ~!!
バラしたくないので、慎重に引き寄せ・・・でも明らかにデカイカとは違います。
ギャフに墨付けの必要もなく・・・抜き揚げ

来ました!!今秋(?)初のアオリイカ!!

いや~、さすが南パラ!!この姿が見たくて来たんですよ♪
でも・・・・
こんなのですが・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
それでも釣れたことに感謝

この後は何度か同サイズの子烏賊のチェイスが確認できたものの、お天気が良すぎて暑さのためにだんだんテンションが

そのときです!!
時折足元を泳いでいたイワシの大群が、すごい勢いで逃げていきます!!
ナニ!?( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
そのイワシの群れのあとから・・・・
なんだか見たことのあるイエローラインの団体様が・・・・・工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェェェ
ワカナゴです!
やっぱいるんじゃん!!
よく見ると、ナブラも揚がってますよ

慌ててエギをジグに付け替え、キャストするもルビアスに巻いてあるエギング用ラインはわずか90m。
すぐに出切ってしまいますし、ライカルが柔らかいせいか、ジグの動きがぎこちなく感じます。
ソルティックを出そうかと思いましたが、遥か彼方に停めた車の中。
しばらくジグを投げた後、海は静かになりました・・・・ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
慌ててこのことを研究員さんに

「ここ青物いるの知ってた!?」
「し、し、知ってたよ・・・」
・・・どうやら全然知らなかったようです

ソルティックを出してきて、夕方まで粘りたい気もしましたが、どうやら研究室のお二人のいる場所ではナブラが揚がってサバが釣れている模様。
会いに逝きますか

・・・というわけでこの後の東海海疑似餌研究室さんとのコラボに繋がったわけです。
秋のアオリイカ、手ごたえがあってまずまず満足♪
これから来るシーズンに備えて準備を始めなくちゃ!!
Posted by mariko at
08:19
│Comments(40)
2008年08月26日
運命の再会!?
こんばんは
もっと早い時間に記事投稿したかったのに、安心してアップできる時間と思っていたらこんな深夜になってしまいました。
marikoの夏休みもとうとう昨日で終わり・・・
子どもたちが教室へ戻ってきて、賑やかになりました!
教える側の私が夏休みボケが抜けてません、ダメですね~((´д`υ))ドウシヨウ
さて、この土日はお天気が悪かったところも多かったですよね。
私も土曜日はゆっくりしたかったものの、日曜日どこに行こうか天気予報とにらめっこしておりました。
静岡・・・思いっきり
(´・д・`||) ガビーン
北陸・・・強風 (o´・ω・`)困るょォ
・・・じゃあ何とか釣りになりそうな場所は・・・?
ア☆ソ☆コ☆
というわけで行き先決定
アソコの主に
で状況を確認。
「状況は・・・まずまずいいんじゃない」
ってことで出撃決定
そんなとき、視界の隅に入ったのは・・・夫(ヒマそう)。
「たまには一緒に行く?」
「行こうかな」
・・・このとき、心の中で(運転手身柄確保♪)などとは思っていません、決して・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
現地について、午前中はある場所で釣りをしましたが、その話はまた後ほど。
午後になり、
の主がそこから15分ほど走ったところで釣りをしていることが判明。
私たちも移動することに・・・
そして、とある漁港の堤防で釣りをすることに。
釣り始めてすぐに、夫があろうことかこんなものを引っ掛けてしまい・・・

エイです~・・・・ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
そういえば、結構足場の高い堤防です。・・・玉網は車の中に置いてきてしまいました。
さあ困った!!私が車まで走るか・・・!?(でもめんどくさ~い)
そんなとき私の左側から・・・
「お嬢さん(私の空耳です)、タモ入れしましょうか・・・?」
と優しい声が
こ、この声はもしや・・・。

彼らはテキパキとタモを伸ばし、エイをさっとすくい上げ・・・

うえぇ~、コワっ☆

「大丈夫ですか?お嬢さん(またもや空耳)・・・キケンですから触らないで、僕らがやりますから」
ステキ
せめて・・・せめてお二人のお名前だけでも・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・・「えらいことですわ~」

「東海海疑似餌研究室の室長&研究員です♪」
そうです!!このお二人のお膝元、伊勢へ行って来ました♪
約1ヶ月ぶり(?)にお会いしたお二人は相変わらずオモローステキ!!
お二人は、どうやら青物に夢中らしいです。
この日のお二人の釣果については彼らの楽しいブログでご覧ください(いつアップされるかは分かりませんが・・・)☆
サバが回っているというこの漁港、どうやらサビキにも良い型のアジが来ているようです。
では、風もいい感じに追い風なのでおなじみソルティックにムーチョPYH35gをセットして、
逝ってこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい←追い風なので飛ぶ飛ぶ!!
師匠に習ったサバアクションで誘っていると・・・
ゴンっ☆
と引っ張るようなアタリ。
キタ─*。+゚(`・ω´・+)b゚+。*─ッ!!!
でもサバほど引きが強くありません。
どちらかと言うと、アジのような、時折プルプルってい言うような感じです。
揚げてくると・・・

26・5cmのカマスちゃんでした♪
トリプルフックで脳天フッキング☆(chobita2さん、習得したよ!!)
その後フグ2匹を釣ってしまってから・・・ダラダラしたり、室長さんをジグロストの罠にかけたり・・・
そろそろ釣りもするか、とジグを買ったばかりのバンジーメタル28g(ピンク)に換えて、渾身のキャスト♪
逝ってこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい←さっきほどは飛んでない・・・。
しばらくすると、
ゴンっ☆
キタ─*。+゚(`・ω´・+)b゚+。*─ッ!!!
これは・・・同じ引き♪
やっぱり・・・・

先ほどより若干小さめのカマスちゃん♪
この後・・・・
ときおり漁港のあちこちで上がる小規模のナブラを追いかけ・・・
‥…━━━ドドドドドド( -∀-)ノナブラダー!!
ドコダドコダ!!ヽ(・ε・。)=))))ドドドドドドドッ★,。・:*:・゚☆
・・・とかなりドタバタしたものの、何も起こらず・・・☆
あ、研究室のお二人にはいろいろ起きてましたよ、モチロン♪
またもやオモローなネタを見せてもらいました。
日も暮れてきたので、終了!!
この前コラボしたときに忘れてた大事なことを思い出しました。
そう、記念撮影

今回も・・・えらいことですわぁ~♪
めっちゃ楽しいお二人でした!!
室長さん、研究員さん・・・・(ゝ∀・)ノ*:..。o○サンキュッ○o。..:*

もっと早い時間に記事投稿したかったのに、安心してアップできる時間と思っていたらこんな深夜になってしまいました。
marikoの夏休みもとうとう昨日で終わり・・・

子どもたちが教室へ戻ってきて、賑やかになりました!
教える側の私が夏休みボケが抜けてません、ダメですね~((´д`υ))ドウシヨウ
さて、この土日はお天気が悪かったところも多かったですよね。
私も土曜日はゆっくりしたかったものの、日曜日どこに行こうか天気予報とにらめっこしておりました。
静岡・・・思いっきり

北陸・・・強風 (o´・ω・`)困るょォ
・・・じゃあ何とか釣りになりそうな場所は・・・?
ア☆ソ☆コ☆

というわけで行き先決定

アソコの主に

「状況は・・・まずまずいいんじゃない」
ってことで出撃決定

そんなとき、視界の隅に入ったのは・・・夫(ヒマそう)。
「たまには一緒に行く?」
「行こうかな」
・・・このとき、心の中で(運転手身柄確保♪)などとは思っていません、決して・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
現地について、午前中はある場所で釣りをしましたが、その話はまた後ほど。
午後になり、

私たちも移動することに・・・

そして、とある漁港の堤防で釣りをすることに。
釣り始めてすぐに、夫があろうことかこんなものを引っ掛けてしまい・・・
エイです~・・・・ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
そういえば、結構足場の高い堤防です。・・・玉網は車の中に置いてきてしまいました。
さあ困った!!私が車まで走るか・・・!?(でもめんどくさ~い)
そんなとき私の左側から・・・
「お嬢さん(私の空耳です)、タモ入れしましょうか・・・?」
と優しい声が

こ、この声はもしや・・・。
彼らはテキパキとタモを伸ばし、エイをさっとすくい上げ・・・
うえぇ~、コワっ☆
「大丈夫ですか?お嬢さん(またもや空耳)・・・キケンですから触らないで、僕らがやりますから」
ステキ

せめて・・・せめてお二人のお名前だけでも・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・・「えらいことですわ~」

「東海海疑似餌研究室の室長&研究員です♪」
そうです!!このお二人のお膝元、伊勢へ行って来ました♪
約1ヶ月ぶり(?)にお会いしたお二人は相変わらず
お二人は、どうやら青物に夢中らしいです。
この日のお二人の釣果については彼らの楽しいブログでご覧ください(いつアップされるかは分かりませんが・・・)☆
サバが回っているというこの漁港、どうやらサビキにも良い型のアジが来ているようです。
では、風もいい感じに追い風なのでおなじみソルティックにムーチョPYH35gをセットして、
逝ってこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい←追い風なので飛ぶ飛ぶ!!
師匠に習ったサバアクションで誘っていると・・・
ゴンっ☆
と引っ張るようなアタリ。
キタ─*。+゚(`・ω´・+)b゚+。*─ッ!!!
でもサバほど引きが強くありません。
どちらかと言うと、アジのような、時折プルプルってい言うような感じです。
揚げてくると・・・
26・5cmのカマスちゃんでした♪
トリプルフックで脳天フッキング☆(chobita2さん、習得したよ!!)
その後フグ2匹を釣ってしまってから・・・ダラダラしたり、室長さんをジグロストの罠にかけたり・・・
そろそろ釣りもするか、とジグを買ったばかりのバンジーメタル28g(ピンク)に換えて、渾身のキャスト♪
逝ってこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉい←さっきほどは飛んでない・・・。
しばらくすると、
ゴンっ☆
キタ─*。+゚(`・ω´・+)b゚+。*─ッ!!!
これは・・・同じ引き♪
やっぱり・・・・
先ほどより若干小さめのカマスちゃん♪
この後・・・・
ときおり漁港のあちこちで上がる小規模のナブラを追いかけ・・・
‥…━━━ドドドドドド( -∀-)ノナブラダー!!
ドコダドコダ!!ヽ(・ε・。)=))))ドドドドドドドッ★,。・:*:・゚☆
・・・とかなりドタバタしたものの、何も起こらず・・・☆
あ、研究室のお二人にはいろいろ起きてましたよ、モチロン♪
またもやオモローなネタを見せてもらいました。
日も暮れてきたので、終了!!
この前コラボしたときに忘れてた大事なことを思い出しました。
そう、記念撮影


今回も・・・えらいことですわぁ~♪
めっちゃ楽しいお二人でした!!
室長さん、研究員さん・・・・(ゝ∀・)ノ*:..。o○サンキュッ○o。..:*
Posted by mariko at
02:54
│Comments(37)
2008年08月23日
家族旅行です!~二日目~
こんにちは
今朝は涼しかったですね~!!
この暑い名古屋でも21.5℃ですって
どんどん秋になっていくんでしょうかね~。
まだ夏の釣り満喫してないよっ☆ゥゎ━。゚(゚´Д`*゚)゚。━ン!!
・・・なんだかとっても悲しくなってしまいました。
さて、旅行の二日目。
清水のホテルでさわやかに目覚めたmariko一家は8時に朝霧高原を目指して出発
目的は・・・娘がリクエストしていた・・・
牧場
牧場とは言っても、観光牧場に遊びに行きます。
朝霧高原では有名な観光牧場まかいの牧場に到着。
昔ここにも来た事がありますが、その頃より観光牧場度がより一層スケールアップされてますね!
お土産もの売り場なんてメチャクチャ大きくなってますよ!!
で、ここで子どもたちがまずやりたがったことといえば・・・
ネイチャークラフト
自然の木の枝やどんぐりなどで工作をします。


こういうことには夢中になりますね。
でも、まだ太い枝を切ったり、熱い蝋の出るグルーガンを扱うときには注意が必要なので、息子を夫が、娘を私が手伝うことになりました。
うちの娘、今年でもう小学校4年生になりますが、たまに3歳児でもやらないようなことをしでかすので油断大敵です☆
思えば・・・小さいころにはおニューのセーターをはさみで切り刻まれ、部屋のカーペット一面全部をキャンバスにクレヨン画を披露・・・寝ている長男の脚に見事なボディペインティングを施し・・・・そして、白い革のソファーに油性ペンでハートマークを入れられたのはそんなに前のことではありません・・・
・・・と思って警戒していた矢先、
熱っ☆▽★ЩЙ@#ф?◎
撃たれました・・・グルーガンで!
「なにすんの!?」
「え~☆なんかなかなか出ないな~って思って・・・」
だからと言って、人の腕の上で試し撃ちしなくても・・・
「Sかよっヽ(゜д゜#)ノ」
・・・ってツッコミをいれようかと思いましたが、相手が子供なのでやめました。
ぬうぅ~この娘、母に手傷を負わせるとはちょこざいなっ☆
悪びれる様子もなく、ブランコに乗ったり・・・

アスレチックで遊んだり・・・

ヤギと戯れたり・・・

ヤギに悩みを打ち明けたり・・・

・・・この時点ですでに疲れが見え始めている母です
しかし!この日は家族サービスなので疲れているわけにはいきません
続いて!チーズ作りに挑戦

一家族に1つずつ、コンロと材料の牛乳と酢が準備されています。
作るのは、カッテージチーズ。

作り方は、超カンタン。
牛乳をなべに入れ火にかけ、人肌より少し温かい40℃くらいまで温めます。
温まったら、酢を入れて木べらでゆっくりかき混ぜていると・・・

だんだん牛乳が分離してチーズになる部分が固まってきます。
そしたら布でこして・・・


あ、私まで熊になる必要ないんだった!
じゃ~ん♪

カッテージチーズが出来上がりました
これは、冷蔵庫で保管してもらって帰るときに受け取れます。
なかなか美味しかったですよ。家でもカンタンに作れるし
そして、子供たちが楽しみにしていたこの日のメインイベント!?
その名も、
羊レース
ずばり名前のとおり、1~5番のゼッケンをつけた羊たちを障害物のあるコースで走らせ、1着と5着を予想するというもの。
ふだん賭け事はしないmarikoですが・・・
昔競馬で鍛えた腕が鳴ります!(阪神のレースで万馬券出しました)
パドックの羊の状態と掲示データを照らし合わせて予想
(子供そっちのけ)
このレース、これだけではなく・・・子供たちが羊を追う役で参加します。
これこそ我が家の子どもたちが楽しみにしていた理由

羊も子ども達もテンションMAXになり、スタート



羊の方が断然早いでやんの
(≧▽≦)ギャハハハ
しかも、ゴール前には餌の箱が仕掛けてあるので羊たちがそこに捕まっちゃって・・・

どの羊もなかなかゴールしないので、子ども達は自分の追っている羊を一生懸命押してゴールに向かいます。

うちの息子も必死でゴールさせてました。
そして、羊連3-4で予想していたmarikoの羊券は大ハズレ!!
これにはマジでショックが大きかったです・・・。゚(゚´Д`*゚)゚。
たくさん遊びました・・・。
だんだん疲れて来ましたし・・・
そろそろ牧場脱出!!
そして、午後~夕方にかけては
marikoの大好きな滝見学(洞窟も好きですが滝も好き♪)

白糸の滝と・・・

すぐその隣の音止めの滝
う~ん、やっぱり自然の造形は気持ちがいいですね!!
最後に、ここでの名物を食べましょう
こちらのお店にお邪魔しました!

なんだか懐かしい感じの店構えです。
昔は、よくこういうお店でお好み焼き食べて、かき氷食べて・・・楽しみだったな~♪
(↑ちなみに私、かき氷は宇治ミルクが好きです)
そう、こちらでいただくのは

富士宮焼きそば
普通の焼きそばより麺にコシがあっておいしかったです!!
たくさん遊んだし・・・おなかも一杯になったし・・・子ども達はおねむ・・・
富士五湖周辺・・・景色もきれいだし、いいところですね。
家族で旅行も楽しかったけど、今度は恋人と二人で来たいな

↑ こんな・・・(≧▽≦)ギャハハッ

今朝は涼しかったですね~!!
この暑い名古屋でも21.5℃ですって

どんどん秋になっていくんでしょうかね~。
まだ夏の釣り満喫してないよっ☆ゥゎ━。゚(゚´Д`*゚)゚。━ン!!
・・・なんだかとっても悲しくなってしまいました。
さて、旅行の二日目。
清水のホテルでさわやかに目覚めたmariko一家は8時に朝霧高原を目指して出発

目的は・・・娘がリクエストしていた・・・
牧場

牧場とは言っても、観光牧場に遊びに行きます。
朝霧高原では有名な観光牧場まかいの牧場に到着。
昔ここにも来た事がありますが、その頃より観光牧場度がより一層スケールアップされてますね!
お土産もの売り場なんてメチャクチャ大きくなってますよ!!
で、ここで子どもたちがまずやりたがったことといえば・・・
ネイチャークラフト

自然の木の枝やどんぐりなどで工作をします。


こういうことには夢中になりますね。
でも、まだ太い枝を切ったり、熱い蝋の出るグルーガンを扱うときには注意が必要なので、息子を夫が、娘を私が手伝うことになりました。
うちの娘、今年でもう小学校4年生になりますが、たまに3歳児でもやらないようなことをしでかすので油断大敵です☆
思えば・・・小さいころにはおニューのセーターをはさみで切り刻まれ、部屋のカーペット一面全部をキャンバスにクレヨン画を披露・・・寝ている長男の脚に見事なボディペインティングを施し・・・・そして、白い革のソファーに油性ペンでハートマークを入れられたのはそんなに前のことではありません・・・

・・・と思って警戒していた矢先、
熱っ☆▽★ЩЙ@#ф?◎
撃たれました・・・グルーガンで!
「なにすんの!?」
「え~☆なんかなかなか出ないな~って思って・・・」
だからと言って、人の腕の上で試し撃ちしなくても・・・
「Sかよっヽ(゜д゜#)ノ」
・・・ってツッコミをいれようかと思いましたが、相手が子供なのでやめました。
ぬうぅ~この娘、母に手傷を負わせるとはちょこざいなっ☆
悪びれる様子もなく、ブランコに乗ったり・・・

アスレチックで遊んだり・・・
ヤギと戯れたり・・・

ヤギに悩みを打ち明けたり・・・

・・・この時点ですでに疲れが見え始めている母です

しかし!この日は家族サービスなので疲れているわけにはいきません

続いて!チーズ作りに挑戦

一家族に1つずつ、コンロと材料の牛乳と酢が準備されています。
作るのは、カッテージチーズ。
作り方は、超カンタン。
牛乳をなべに入れ火にかけ、人肌より少し温かい40℃くらいまで温めます。
温まったら、酢を入れて木べらでゆっくりかき混ぜていると・・・
だんだん牛乳が分離してチーズになる部分が固まってきます。
そしたら布でこして・・・

あ、私まで熊になる必要ないんだった!
じゃ~ん♪
カッテージチーズが出来上がりました

これは、冷蔵庫で保管してもらって帰るときに受け取れます。
なかなか美味しかったですよ。家でもカンタンに作れるし

そして、子供たちが楽しみにしていたこの日のメインイベント!?
その名も、
羊レース

ずばり名前のとおり、1~5番のゼッケンをつけた羊たちを障害物のあるコースで走らせ、1着と5着を予想するというもの。
ふだん賭け事はしないmarikoですが・・・
昔競馬で鍛えた腕が鳴ります!(阪神のレースで万馬券出しました)
パドックの羊の状態と掲示データを照らし合わせて予想

このレース、これだけではなく・・・子供たちが羊を追う役で参加します。
これこそ我が家の子どもたちが楽しみにしていた理由


羊も子ども達もテンションMAXになり、スタート

羊の方が断然早いでやんの
(≧▽≦)ギャハハハ
しかも、ゴール前には餌の箱が仕掛けてあるので羊たちがそこに捕まっちゃって・・・
どの羊もなかなかゴールしないので、子ども達は自分の追っている羊を一生懸命押してゴールに向かいます。
うちの息子も必死でゴールさせてました。
そして、羊連3-4で予想していたmarikoの羊券は大ハズレ!!
これにはマジでショックが大きかったです・・・。゚(゚´Д`*゚)゚。
たくさん遊びました・・・。
だんだん疲れて来ましたし・・・
そろそろ牧場脱出!!
そして、午後~夕方にかけては
marikoの大好きな滝見学(洞窟も好きですが滝も好き♪)
白糸の滝と・・・
すぐその隣の音止めの滝

う~ん、やっぱり自然の造形は気持ちがいいですね!!
最後に、ここでの名物を食べましょう

こちらのお店にお邪魔しました!
なんだか懐かしい感じの店構えです。
昔は、よくこういうお店でお好み焼き食べて、かき氷食べて・・・楽しみだったな~♪
(↑ちなみに私、かき氷は宇治ミルクが好きです)
そう、こちらでいただくのは
富士宮焼きそば

普通の焼きそばより麺にコシがあっておいしかったです!!
たくさん遊んだし・・・おなかも一杯になったし・・・子ども達はおねむ・・・

富士五湖周辺・・・景色もきれいだし、いいところですね。
家族で旅行も楽しかったけど、今度は恋人と二人で来たいな


↑ こんな・・・(≧▽≦)ギャハハッ
Posted by mariko at
15:02
│Comments(46)
2008年08月21日
家族旅行です!
こんにちは
まだまだ夏休み継続中のmarikoですが・・・家の雑事&書類仕事に追われてぜんっぜん休んでる気がしません
予定では平日釣行にいけてるハズなんだけどな~
・・・っていうのは願望で、子どもたちが塾の夏期講習に行っているので実際はムリですね。
釣りに対する禁断症状が以前より早いペースで出てきている気がします・・・。
釣りに行きたいよぉぉぉぉ~(o≧д≦o)
ラグーナの記事では、「え!?これで家族サービス?」って私の家庭サービスのあり方にチクリとやられてしまった気がするのですが、その後家族旅行にも行ってたんですよ~。
・・・というわけで8月14日、15日は1泊2日の家族旅行。
直前になって(なんとこのお盆休みに入るまで何も決めてませんでした)旅行に行くことが決まったので、娘に
「どこに行きたい?」って聞いたら、
「牧場に行きたい!」って言うので・・・(実は「釣りに行きたい!」って答えを少しだけ期待してました・・・心の中で)
暑いのはイヤだし・・・
富士に行きましょう♪
子どもが生まれてからは行っていなかった富士五湖方面に出かけることにしました
当然、お盆休みの渋滞が予想されるので朝まだ暗いうちに出発
朝7時前には山中湖に到着。

ひまわり畑の向こうの富士山が雄大に見えます。

河口湖ではロープウェイで景色を見渡せる山上へ。
ナントカは高いところに上りたがるっていいますけど・・・・
この暑いのに子どもたちのパワー炸裂!

覗くっ☆ ((´д`υ))ハヤクオリヨウヨ・・・アツイシ・・・

鳴らすっ☆ヽ(;´Д`)ノヤメテ
もう母さんは暑さにやられてヘロヘロ・・・涼しいとこ行きたい・・・
河口湖周りにはおしゃれな美術館やカフェも多いみたいなのでちょっと休憩。

かわいい
このカフェで休憩しましょ!

こんなの食べたり♪
・・・と遊んでいるうちに、いつの間にかランチタイムです
ここは山梨!
・・・と言えば、当然お昼は私の好きなコレ!!

名物 ほうとう
味噌仕立てのスープの中に平打ちの麺とたっぷりの野菜。おいしい~♪
ガイドブック等で有名なここのお店。峠の上にあってちょっといい雰囲気です。

たまには家族で記念撮影でもしておきますかね

そのうち追い出されて最後の記念写真にならなければいいのですが(≧▽≦)シャレニナラン!
さ~、午後は私marikoのお楽しみ!
樹海の洞窟探検の時間です
以前にも書いたことがありますが、私は洞窟とか鍾乳洞とか・・・潜るの大好きなんですよ。
前世はモグラでしょうか(≧▽≦)
昔樹海に来たときは、有名な風穴・氷穴には行きましたけど、ここは初めて。

蝙蝠穴(こうもりあな)です☆キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!
・・・と、洞窟に入る前に・・・子どもたちがこんなの見て・・・

「週末は、静岡にいます by まりこ」 (息子)
「ちがうよ、お兄ちゃん、『週末は、釣りに行ってます by まりこ』だよ」 (娘)
あんたたち・・・・
気を取り直して☆
蝙蝠穴の入り口では、ヘルメットをもらいます。
安全のためかな?
面倒くさいな~
でも、このあとこの傷だらけのヘルメットの必要性を実感することに・・・

蝙蝠穴の入り口です。
蝙蝠穴は、樹海に棲むこうもりたちが昼間休むために戻ってくる穴だそうで、横に広く開いた鉄格子はこうもりが羽根を広げたまま通過できるように工夫されてるんですって。
中に入ります!

意外と暗い・・・(あたりまえか)。

だんだん天井が低くなって来ました。 通りにくいな~

えぇぇっ☆この先ホントに進めんのぉ?

マジかいっ☆。゚+。(゚Д゚ノ)ノ
やっとヘルメットの必要性がわかりました・・・。大人は天井に頭ぶつけまくって進まなくてはいけません
はっきり言います・・・。
西伊豆の番長さん、あなたには絶対ムリですっ☆(≧▽≦)
一番奥に、蝙蝠たちのねぐらがありました。

さて、ここが終わると次は風穴&氷穴(えっ!?もう飽きた?洞窟はもういい?)

有名な鳴沢氷穴です。 昔来たことがあります、天然のかき氷食べに(うそです)。

さすがお盆休み、長蛇の列です。
待ってる間は暑い~。。゜(ノД`)゜。。
でもっ☆

らしいですよっ!!
確かに・・・

地表からこのくらい下がっただけでもう洞窟内から来る冷気で寒いくらいです!

「地獄穴」ですって!怖いですね~((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
・・・でもこの前に立ったとき、落としてみたい人が何人か頭に浮かびました
・・・・そう、あなたとあなた!m9(。+・`ω・´)чoμ*:゚・☆
・・・なんてのは冗談ですけど・・・(≧▽≦)ギャハハッ♪

天然の氷ですよ!!
1ブロックずつ削ると、クーラーボックスにちょうどいい大きさだな・・・と思ってたら、
「氷を持ち出さないで下さい」って書いてありました・・・
風穴も似たような感じでしたね・・・♪(面倒くさくなってきました)
でも、樹海のマイナスイオンは気持ちいいですよ~。

一体何人眠ってるんでしょうねっ
・・・夜はとても来れませんっ☆ーε=ε=ヘ(|||゚Д゚)ノ ゾォオォォォォォ
そして渋滞にはまりながら富士宮まで来て、
夕食は子どもたちのリクエストで回転寿司
ありました~
私の大好きな・・・

駿河湾の金目鯛
私にとっては切ない思い出の味なんです・・・(ノω〃) ポッ
そして、宿泊は清水まで戻ります
次の日はまた富士宮周辺まで行くのですが、直前にホテルを予約したので観光地は当然一杯なんですよ。
だから、清水のビジネスホテルで宿泊。
それがまた・・・
三保が近いっ
家族が寝ているうちに朝マヅメ出撃も可能!?
・・・ソルティック、車から降ろされてました・・・
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
そんなこんなでmariko家の夏の家族旅行1日目が終了っ☆
・・・長いよっヽ(`д´)ノ
って思った方、ごめんねぇぇ☆
・・・まだ二日目もあるんです(≧▽≦)ギャハハッ

まだまだ夏休み継続中のmarikoですが・・・家の雑事&書類仕事に追われてぜんっぜん休んでる気がしません

予定では平日釣行にいけてるハズなんだけどな~

・・・っていうのは願望で、子どもたちが塾の夏期講習に行っているので実際はムリですね。
釣りに対する禁断症状が以前より早いペースで出てきている気がします・・・。
釣りに行きたいよぉぉぉぉ~(o≧д≦o)
ラグーナの記事では、「え!?これで家族サービス?」って私の家庭サービスのあり方にチクリとやられてしまった気がするのですが、その後家族旅行にも行ってたんですよ~。
・・・というわけで8月14日、15日は1泊2日の家族旅行。
直前になって(なんとこのお盆休みに入るまで何も決めてませんでした)旅行に行くことが決まったので、娘に
「どこに行きたい?」って聞いたら、
「牧場に行きたい!」って言うので・・・(実は「釣りに行きたい!」って答えを少しだけ期待してました・・・心の中で)
暑いのはイヤだし・・・
富士に行きましょう♪
子どもが生まれてからは行っていなかった富士五湖方面に出かけることにしました

当然、お盆休みの渋滞が予想されるので朝まだ暗いうちに出発

朝7時前には山中湖に到着。
ひまわり畑の向こうの富士山が雄大に見えます。

河口湖ではロープウェイで景色を見渡せる山上へ。
ナントカは高いところに上りたがるっていいますけど・・・・
この暑いのに子どもたちのパワー炸裂!
覗くっ☆ ((´д`υ))ハヤクオリヨウヨ・・・アツイシ・・・

鳴らすっ☆ヽ(;´Д`)ノヤメテ
もう母さんは暑さにやられてヘロヘロ・・・涼しいとこ行きたい・・・

河口湖周りにはおしゃれな美術館やカフェも多いみたいなのでちょっと休憩。
かわいい

このカフェで休憩しましょ!
こんなの食べたり♪
・・・と遊んでいるうちに、いつの間にかランチタイムです

ここは山梨!
・・・と言えば、当然お昼は私の好きなコレ!!
名物 ほうとう

味噌仕立てのスープの中に平打ちの麺とたっぷりの野菜。おいしい~♪
ガイドブック等で有名なここのお店。峠の上にあってちょっといい雰囲気です。
たまには家族で記念撮影でもしておきますかね


そのうち追い出されて最後の記念写真にならなければいいのですが(≧▽≦)シャレニナラン!
さ~、午後は私marikoのお楽しみ!
樹海の洞窟探検の時間です

以前にも書いたことがありますが、私は洞窟とか鍾乳洞とか・・・潜るの大好きなんですよ。
前世はモグラでしょうか(≧▽≦)
昔樹海に来たときは、有名な風穴・氷穴には行きましたけど、ここは初めて。
蝙蝠穴(こうもりあな)です☆キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!
・・・と、洞窟に入る前に・・・子どもたちがこんなの見て・・・
「週末は、静岡にいます by まりこ」 (息子)
「ちがうよ、お兄ちゃん、『週末は、釣りに行ってます by まりこ』だよ」 (娘)
あんたたち・・・・

気を取り直して☆
蝙蝠穴の入り口では、ヘルメットをもらいます。
安全のためかな?
面倒くさいな~

でも、このあとこの傷だらけのヘルメットの必要性を実感することに・・・
蝙蝠穴の入り口です。
蝙蝠穴は、樹海に棲むこうもりたちが昼間休むために戻ってくる穴だそうで、横に広く開いた鉄格子はこうもりが羽根を広げたまま通過できるように工夫されてるんですって。
中に入ります!
意外と暗い・・・(あたりまえか)。
だんだん天井が低くなって来ました。 通りにくいな~


えぇぇっ☆この先ホントに進めんのぉ?
マジかいっ☆。゚+。(゚Д゚ノ)ノ
やっとヘルメットの必要性がわかりました・・・。大人は天井に頭ぶつけまくって進まなくてはいけません

はっきり言います・・・。
西伊豆の番長さん、あなたには絶対ムリですっ☆(≧▽≦)
一番奥に、蝙蝠たちのねぐらがありました。
さて、ここが終わると次は風穴&氷穴(えっ!?もう飽きた?洞窟はもういい?)
有名な鳴沢氷穴です。 昔来たことがあります、天然のかき氷食べに(うそです)。
さすがお盆休み、長蛇の列です。
待ってる間は暑い~。。゜(ノД`)゜。。
でもっ☆
らしいですよっ!!
確かに・・・
地表からこのくらい下がっただけでもう洞窟内から来る冷気で寒いくらいです!
「地獄穴」ですって!怖いですね~((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
・・・でもこの前に立ったとき、落としてみたい人が何人か頭に浮かびました
・・・・そう、あなたとあなた!m9(。+・`ω・´)чoμ*:゚・☆
・・・なんてのは冗談ですけど・・・(≧▽≦)ギャハハッ♪
天然の氷ですよ!!
1ブロックずつ削ると、クーラーボックスにちょうどいい大きさだな・・・と思ってたら、
「氷を持ち出さないで下さい」って書いてありました・・・

風穴も似たような感じでしたね・・・♪(面倒くさくなってきました)
でも、樹海のマイナスイオンは気持ちいいですよ~。
一体何人眠ってるんでしょうねっ
・・・夜はとても来れませんっ☆ーε=ε=ヘ(|||゚Д゚)ノ ゾォオォォォォォ
そして渋滞にはまりながら富士宮まで来て、
夕食は子どもたちのリクエストで回転寿司

ありました~

駿河湾の金目鯛

私にとっては切ない思い出の味なんです・・・(ノω〃) ポッ
そして、宿泊は清水まで戻ります

次の日はまた富士宮周辺まで行くのですが、直前にホテルを予約したので観光地は当然一杯なんですよ。
だから、清水のビジネスホテルで宿泊。
それがまた・・・
三保が近いっ

家族が寝ているうちに朝マヅメ出撃も可能!?
・・・ソルティック、車から降ろされてました・・・
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
そんなこんなでmariko家の夏の家族旅行1日目が終了っ☆
・・・長いよっヽ(`д´)ノ
って思った方、ごめんねぇぇ☆
・・・まだ二日目もあるんです(≧▽≦)ギャハハッ
Posted by mariko at
16:12
│Comments(48)
2008年08月20日
淡水の休日
こんばんは
最近夜のナチュラムの調子が悪いですね~。
昨晩は記事書いてる最中に3回もログアウトしちゃって泣きたくなりましたよ
夜の混みこみの時間帯に記事アップは避けた方が良さそうです。
さぁて・・・先週1週間の我が家のお盆休み(私の仕事はまだお休み継続中ですが)、初日から神戸→焼津での釣りと飛ばしまくってさぞかし家庭を省みない女かと思われたでしょうが・・・
チッチッл(・ε・。)
その後はちゃ~んと家庭サービスに徹しましたよ。
焼津から帰った次の日は・・・mariko家恒例の

ラグーナ蒲郡、ラグナシアへGO!

ここで夏の1日を過ごすのがここ数年の我が家の恒例行事になってます。
しかしお盆休みですから・・・

人が多い
今までは家を出遅れることが多く、日陰アイテムを確保することに失敗して毎年日焼けで大変なことに。
今年こそは!!と早起きをし、デッキチェア+パラソルの休憩場所を確保
(ここで走る&並ぶのは当然夫の役目です♪)

↑デッキチェアからのmariko目線。 やっぱり日陰は快適~♪
もうそろそろ我が家の子どもたちも放っておける年齢になったので、私は悠々とデッキチェアで読書(釣り雑誌だけどね
)とお昼寝。
暑くなってくると泳ぎに行って、また戻って・・・

↑滞在時間のほとんどのmariko目線。
あ~、あの空の下の海はどうなってんのかな~+.゚ウト゚+.゚(o´I`)゚+.゚ウト゚+.゚
そんな母には構わず子どもたちは狂ったように遊んでます。

ボディボードをしたり・・・
(造波プールでのボディボードはおもしろそう♪)

こんなのに挑戦してみたり・・・(中はメチャクチャ暑そうな気がするんですけど・・・)
夕方になって涼しくなった頃にデッキチェアから抜け出して、流れるプールでひたすら流され(ドザエモン状態)・・・ジャグジーで温まって終わりです
ジャグジー内は若いカップルがいっぱい。
いいなぁ~(素直に)
着替えた後は夕食タイムです
プールを見下ろすテラス席で夜風にあたりながらのんびり。
日も暮れて・・・

ロマンチックな風景のラグナシアです
・・しばらくすると・・・

テロ勃発!?キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!
ではなく、

ミュージカル花火、「ラグナシアドリーム」が始まりました

きれいだなぁ・・・。゚.oウットリ。o.゚。(´∀`人)
こんなにロマンチックだと、家族の前なのにイケナイ思いばかりが頭に浮かんで・・・
会いたいなぁ・・・
どうしてるかなぁ・・・
ワカナゴくん
まだ見ぬ愛しいワカナゴくんへの想いを胸に秘め、家路に着くmarikoなのでした・・・釣ってないんだよね~、まだ(´・ω・`)
帰りも爆睡・・・(★´-ω-).。oOO グゥグゥ
家庭人としてがんばった一日でした(≧▽≦)ギャハハ

最近夜のナチュラムの調子が悪いですね~。
昨晩は記事書いてる最中に3回もログアウトしちゃって泣きたくなりましたよ

夜の混みこみの時間帯に記事アップは避けた方が良さそうです。
さぁて・・・先週1週間の我が家のお盆休み(私の仕事はまだお休み継続中ですが)、初日から神戸→焼津での釣りと飛ばしまくってさぞかし家庭を省みない女かと思われたでしょうが・・・
チッチッл(・ε・。)
その後はちゃ~んと家庭サービスに徹しましたよ。
焼津から帰った次の日は・・・mariko家恒例の
ラグーナ蒲郡、ラグナシアへGO!
ここで夏の1日を過ごすのがここ数年の我が家の恒例行事になってます。
しかしお盆休みですから・・・
人が多い

今までは家を出遅れることが多く、日陰アイテムを確保することに失敗して毎年日焼けで大変なことに。
今年こそは!!と早起きをし、デッキチェア+パラソルの休憩場所を確保

↑デッキチェアからのmariko目線。 やっぱり日陰は快適~♪
もうそろそろ我が家の子どもたちも放っておける年齢になったので、私は悠々とデッキチェアで読書(釣り雑誌だけどね

暑くなってくると泳ぎに行って、また戻って・・・
↑滞在時間のほとんどのmariko目線。
あ~、あの空の下の海はどうなってんのかな~+.゚ウト゚+.゚(o´I`)゚+.゚ウト゚+.゚
そんな母には構わず子どもたちは狂ったように遊んでます。
ボディボードをしたり・・・
(造波プールでのボディボードはおもしろそう♪)
こんなのに挑戦してみたり・・・(中はメチャクチャ暑そうな気がするんですけど・・・)
夕方になって涼しくなった頃にデッキチェアから抜け出して、流れるプールでひたすら流され(ドザエモン状態)・・・ジャグジーで温まって終わりです

ジャグジー内は若いカップルがいっぱい。
いいなぁ~(素直に)

着替えた後は夕食タイムです

プールを見下ろすテラス席で夜風にあたりながらのんびり。
日も暮れて・・・
ロマンチックな風景のラグナシアです

・・しばらくすると・・・
テロ勃発!?キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!
ではなく、
ミュージカル花火、「ラグナシアドリーム」が始まりました

きれいだなぁ・・・。゚.oウットリ。o.゚。(´∀`人)
こんなにロマンチックだと、家族の前なのにイケナイ思いばかりが頭に浮かんで・・・
会いたいなぁ・・・
どうしてるかなぁ・・・
ワカナゴくん

まだ見ぬ愛しいワカナゴくんへの想いを胸に秘め、家路に着くmarikoなのでした・・・釣ってないんだよね~、まだ(´・ω・`)
帰りも爆睡・・・(★´-ω-).。oOO グゥグゥ
家庭人としてがんばった一日でした(≧▽≦)ギャハハ
Posted by mariko at
00:06
│Comments(47)
2008年08月19日
早朝タチ&青物調査in焼津
こんばんは
先回の焼津でのタチ調査以後、お盆休み中は家族サービスに忙しかったmarikoです。
その良き(?)ママぶりは後日アップすることにして・・・
昨日(17日)は久々の早朝タチ&青物調査です
私の釣り修行のホーム、焼津に暗いうちに到着
師匠とまだ暗い浜に立ちます。
駐車場にはこんな暗い早朝から浜に来るモノ好きな方々の車がたくさんありましたが・・・
向ったポイントはガラガラ
暗くて周りにどのくらいの方がいらっしゃるのかはわかりません
タチの時合いには少し早いのでボチボチとタックルの準備を始めます。
私の対タチ戦のタックルは青物と同じソルティック962LSJとツインパワー4000。
28gのブランカをビカビカに光らせてセットします。
まだ暗い静かな海です。
早朝の海風と波の音が気持ちいいですね
しばらくすると、師匠に
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
F3のタチウオです
タチはいます!!
一気にテンション
後に続かないと
しばらくすると・・・私にも
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
「せんせぇ~!来ました~!!!」
あの小気味良いタチウオのアタリと引きを堪能していると・・・
フッ
バレました・・・il||li_| ̄|○il||li
最初の1匹はばらしちゃいかんです・・・と誰かがブログで書いていたような・・・。
気をとり直してリカバリーしようと思っていたら
師匠の竿に
マタキタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
「デカイぞっ!!」
・・・どうやら大きいようです。
暗闇の中で浜に揚がってきた獲物は明らかに今まで見たのとは違う大きさ。
急いで見に行きます
何ですかその、
巨大なダツ!?
・・・殴られました・・・ゥゎ━。゚(゚´Д`*゚)゚。━ン!!
私の手だと指5本でも余るくらいの大きさですよ。
初めて見ました・・・ドラゴン
このときばかりは師匠のことをチョット尊敬。(ふだんは?)
こんなの隣で釣られた日にはアナタ・・・シャキ━゚o.(+・`ω・+).o゚━ン!!
気合を入れて続けます!!
師匠は続けてF3.5を追加してますが・・・ドラゴンの後だとかわいく見えますね~☆
しかしこの日はカケアガリで根掛かりを連発
とうとうメインラインが・・・ブチンっ・・・ギャ━━━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━━━ !!!!
リーダーを結んでいる間に空はすでに明るくなってきてます。
タチの時合いはすっかり逃したと思われるので、気持ちを切り替えて青物モードに
ジグをムーチョ・ルチアPYH45gをセットして・・・焼津の夜明けの海に・・・
逝ってこぉぉぉぉぃ
長いフォールとともに・・・・
ゴンッ☆
よっしゃぁぁぁぁぁぁ!!!!щ(゚д゚щ)
同時に師匠の竿にもヒット!!
師弟ダブルヒット!?横ならびでかっこいいかも♪
・・・と思っていたら・・・
波うち際で・・・・サヨ~ナラ~☆(私だけ)・・・・またか・・・il||li_| ̄|○il||li
落ち込んでいる暇があったらジグを投げろっ!
天国の師匠にそう言われたような気がして・・・ヽ(`д´)ノイキテルヨ!
さらに数投・・・
あれっ!?また根掛かり~!?
と思っていたら・・・
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
今度は慎重に浜にズリ揚げっ☆

心の友!ゴマサバちゃん
トリプルフックが口内でがっちり3点フッキングの上に、アシストがエラブタにがっちり食い込みエラが取れるほどの完璧なフッキング♪
褒めてもらおうと・・・
「今、根掛かりと間違えてアタリとれなかっただろ!」
だっ・・・・
ダメ出し!?ガ━(゚Д゚;)━ンゴ━Σ(゚Д゚;)━ンギ━Σ(゚Д゚||;)━ン!!!
・・・たしかに師匠の言うとおり・・・気を取り直して次いきます
しかし、何度も根掛かりに苦しんだり、海底に沈む生物以外のものを釣り上げたり・・・
「底付近でストレート巻き!」という師匠の指示に素直に従い、(←なんて可愛い弟子なんでしょう♪)
ゴゴンッ☆
ヤッパキタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!

またもやゴマサバちゃん!!ちょっとサイズアップ
今度も暴れると同時にエラが取れて、ジーパンが血に染まりました
でもやっぱ魚が釣れるのはうれすぃ~♪
この間師匠はゴマサバだけでも4匹は揚げていて、もう飽きてきた様子。(長時間釣行のできないお方ですから)
私も2匹釣って満足♪
海の方もまったりとした状態が続いているので休憩しながらジグの話をしていると・・・
通りかかった方がコチラを見ながら笑顔で会釈してくださいます・・・。
はて・・・浜でお会いしたことがあったかな?
「いつもブログを見させていただいてますよ!ありがとうございます」
は、恥ずかしい~(ノω〃) ポッ
こちらこそありがとうです!!こんなくだらないブログを見ていただいて・・・☆
そんなこんなで陽射しも強くなってきたので、撤収!
あ、こんな釣果もあったんですよ↓

とってもきれいな状態のメタルランナーとエギ王Qです
私には残念ながらタチは釣れませんでしたが、巨大なダツも見れたし(まだ言う)、ゴマサバ2匹釣れたし、楽しかったので満足です♪
というわけで早朝タチ&青物調査、終了
続きを読む

先回の焼津でのタチ調査以後、お盆休み中は家族サービスに忙しかったmarikoです。
その良き(?)ママぶりは後日アップすることにして・・・
昨日(17日)は久々の早朝タチ&青物調査です

私の釣り修行のホーム、焼津に暗いうちに到着

師匠とまだ暗い浜に立ちます。
駐車場にはこんな暗い早朝から浜に来るモノ好きな方々の車がたくさんありましたが・・・
向ったポイントはガラガラ

暗くて周りにどのくらいの方がいらっしゃるのかはわかりません

タチの時合いには少し早いのでボチボチとタックルの準備を始めます。
私の対タチ戦のタックルは青物と同じソルティック962LSJとツインパワー4000。
28gのブランカをビカビカに光らせてセットします。
まだ暗い静かな海です。
早朝の海風と波の音が気持ちいいですね

しばらくすると、師匠に
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
F3のタチウオです

タチはいます!!
一気にテンション

後に続かないと

しばらくすると・・・私にも
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
「せんせぇ~!来ました~!!!」
あの小気味良いタチウオのアタリと引きを堪能していると・・・
フッ
バレました・・・il||li_| ̄|○il||li
最初の1匹はばらしちゃいかんです・・・と誰かがブログで書いていたような・・・。
気をとり直してリカバリーしようと思っていたら
師匠の竿に
マタキタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
「デカイぞっ!!」
・・・どうやら大きいようです。
暗闇の中で浜に揚がってきた獲物は明らかに今まで見たのとは違う大きさ。
急いで見に行きます

何ですかその、
巨大なダツ!?
・・・殴られました・・・ゥゎ━。゚(゚´Д`*゚)゚。━ン!!
私の手だと指5本でも余るくらいの大きさですよ。
初めて見ました・・・ドラゴン

このときばかりは師匠のことをチョット尊敬。(ふだんは?)
こんなの隣で釣られた日にはアナタ・・・シャキ━゚o.(+・`ω・+).o゚━ン!!
気合を入れて続けます!!
師匠は続けてF3.5を追加してますが・・・ドラゴンの後だとかわいく見えますね~☆
しかしこの日はカケアガリで根掛かりを連発

とうとうメインラインが・・・ブチンっ・・・ギャ━━━━━Σヾ(;`・Д・)ノ━━━━━ !!!!
リーダーを結んでいる間に空はすでに明るくなってきてます。
タチの時合いはすっかり逃したと思われるので、気持ちを切り替えて青物モードに

ジグをムーチョ・ルチアPYH45gをセットして・・・焼津の夜明けの海に・・・
逝ってこぉぉぉぉぃ
長いフォールとともに・・・・
ゴンッ☆
よっしゃぁぁぁぁぁぁ!!!!щ(゚д゚щ)
同時に師匠の竿にもヒット!!
師弟ダブルヒット!?横ならびでかっこいいかも♪
・・・と思っていたら・・・
波うち際で・・・・サヨ~ナラ~☆(私だけ)・・・・またか・・・il||li_| ̄|○il||li
落ち込んでいる暇があったらジグを投げろっ!
天国の師匠にそう言われたような気がして・・・ヽ(`д´)ノイキテルヨ!
さらに数投・・・
あれっ!?また根掛かり~!?
と思っていたら・・・
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
今度は慎重に浜にズリ揚げっ☆
心の友!ゴマサバちゃん

トリプルフックが口内でがっちり3点フッキングの上に、アシストがエラブタにがっちり食い込みエラが取れるほどの完璧なフッキング♪
褒めてもらおうと・・・
「今、根掛かりと間違えてアタリとれなかっただろ!」
だっ・・・・
ダメ出し!?ガ━(゚Д゚;)━ンゴ━Σ(゚Д゚;)━ンギ━Σ(゚Д゚||;)━ン!!!
・・・たしかに師匠の言うとおり・・・気を取り直して次いきます

しかし、何度も根掛かりに苦しんだり、海底に沈む生物以外のものを釣り上げたり・・・
「底付近でストレート巻き!」という師匠の指示に素直に従い、(←なんて可愛い弟子なんでしょう♪)
ゴゴンッ☆
ヤッパキタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
またもやゴマサバちゃん!!ちょっとサイズアップ

今度も暴れると同時にエラが取れて、ジーパンが血に染まりました

でもやっぱ魚が釣れるのはうれすぃ~♪
この間師匠はゴマサバだけでも4匹は揚げていて、もう飽きてきた様子。(長時間釣行のできないお方ですから)
私も2匹釣って満足♪
海の方もまったりとした状態が続いているので休憩しながらジグの話をしていると・・・
通りかかった方がコチラを見ながら笑顔で会釈してくださいます・・・。
はて・・・浜でお会いしたことがあったかな?
「いつもブログを見させていただいてますよ!ありがとうございます」
は、恥ずかしい~(ノω〃) ポッ
こちらこそありがとうです!!こんなくだらないブログを見ていただいて・・・☆
そんなこんなで陽射しも強くなってきたので、撤収!
あ、こんな釣果もあったんですよ↓
とってもきれいな状態のメタルランナーとエギ王Qです

私には残念ながらタチは釣れませんでしたが、巨大なダツも見れたし(まだ言う)、ゴマサバ2匹釣れたし、楽しかったので満足です♪
というわけで早朝タチ&青物調査、終了

続きを読む
Posted by mariko at
00:07
│Comments(43)
2008年08月14日
初タチ&初・・・
こんにちは
先日のガッツ戦隊祭りは楽しかったです。
ですが、・・・釣果はカス
それがあまりにも・・・くやしいヾ(●`з´●)ノフンガーーー!!!
じゃあどうする?
どうする~~~~mariko!?
釣りに行こう!(。+・`д・。)キラーン
・・・というわけで、神戸から戻った20時間後、体は焼津に向っておりました
到着は夕方5時頃、車を停めるところすら無いと思っていたのに・・・あれ!?意外と空いてる???
・・・ということは・・・
釣れてない!?ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
でもまあ魚はいつ回ってくるか分からないので、とりあえず入れるところに入れてもらうことに
明るいうちは青物狙いですが、この日のメインターゲットは神戸で釣ることのできなかったあの魚・・・
タチウオです
数投するも、アタリなし・・・鯖もいないのかな~(´・ω・`)ショボンヌ
・・・と、そこへ入電
「ばかやろう、タチはそこじゃね~よ」 (キムタク風)
そのエロい声は・・・
シショ~♪
いちおう師匠のお膝元ですから、「今日夕方からタチ狙いにお邪魔します」と
しておいたんですよ。
何だかんだ言っても、放っておけなかったんでしょうかね、様子を見に来てくださったようです゚+。*・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・*。+゚
(・・・これくらい感激しておけばいいかな・・・
)
とまあそんな感じで、どうやらポイントを間違えていたらしい私。
移動します
移動した先で、まずは青物狙いでソルティックにメタリックサーディン40gをセット。
うぉりゃあああああ!!!(いまいちガッツ戦隊祭りの疲れが残っている!?)
ガツーン☆
これは・・・
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!

35cmほどの小ぶりなゴマサバちゃん!!
前日カスったためか妙にうれしい
(この間に師匠は既にゴマサバ何匹か揚げてます)
暗くなりかけてきた頃・・・
師匠の竿に、
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
「タチいるぞっ!!」
その一言でmarikoのテンションはMAX


急いでピンブラ28gにタチ用4本フック(バーブレス)をセットし、渾身のフルキャスト!!
逝ってこぉぉぉぉぉい!!!!
数投後・・・
ガツーン!!
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
しかし・・・走る!!
これは・・・・
少しサイズアップしたゴマサバちゃん追加
うれしいけど・・・
タチ釣りたい!!
師匠は既にタチウオ釣ってます。
がんばらねばっ☆
そしてその後っ
フォールさせたジグの重みが途中でフッと軽くなり・・・ ガツーンっ!!!!
間違いなくっ!!
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
揚がってきたのは

F3の初タチウオ~♪
☆・゚:*(人´ω`*)ぅ。れ。し。ぃ。。
悲願達成!やっと釣れましたよ!!
そしてその後バラシを繰り返し・・・
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
今度は少しサイズアップしてF3.5!!

ヤタ━━━━━━ヽ(´∀`*)ノ ━━━━━━!!!!
師匠はお帰りのお時間となり、私のクーラーにお土産を残して去っていかれました(*つω・。)つ))バィバィ
そして暗くなった浜・・・・☆
もうタチのアタリはありません。
しつこくもジグを投げ続ける私の竿に・・・・
ド~~~~~~~ン☆
とした重みが・・・。
根掛かり!?
・・・いいや、違う。
これは、今まで何度も格闘しながら釣り上げたことはないアイツだ
今回は最後まで闘ってやる~!!!
格闘すること数分、やっと捕獲☆
コイツを!!

初タコ
重さを量るのを忘れましたが、結構いいサイズでしたよ。
今まで何度も格闘したことがありますが、吸盤ばっかりで本体を釣ったことがありませんでした。
これも大事にお持ち帰り。
あ~面白かったヾ(´∀`*)ノァハハハハハハハハハハ
満足して、名古屋へ
お家に帰って、獲物全員集合↓

初もの2種ゲットして、大満足した私はこの後しばらく仮死状態になるのでした(ブログアップが遅れたワケ)
また釣りに行こうっと

先日のガッツ戦隊祭りは楽しかったです。
ですが、・・・釣果はカス

それがあまりにも・・・くやしいヾ(●`з´●)ノフンガーーー!!!
じゃあどうする?
どうする~~~~mariko!?
釣りに行こう!(。+・`д・。)キラーン
・・・というわけで、神戸から戻った20時間後、体は焼津に向っておりました

到着は夕方5時頃、車を停めるところすら無いと思っていたのに・・・あれ!?意外と空いてる???
・・・ということは・・・
釣れてない!?ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン
でもまあ魚はいつ回ってくるか分からないので、とりあえず入れるところに入れてもらうことに

明るいうちは青物狙いですが、この日のメインターゲットは神戸で釣ることのできなかったあの魚・・・
タチウオです

数投するも、アタリなし・・・鯖もいないのかな~(´・ω・`)ショボンヌ
・・・と、そこへ入電

「ばかやろう、タチはそこじゃね~よ」 (キムタク風)
その
シショ~♪
いちおう師匠のお膝元ですから、「今日夕方からタチ狙いにお邪魔します」と

何だかんだ言っても、放っておけなかったんでしょうかね、様子を見に来てくださったようです゚+。*・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・*。+゚
(・・・これくらい感激しておけばいいかな・・・

とまあそんな感じで、どうやらポイントを間違えていたらしい私。
移動します

移動した先で、まずは青物狙いでソルティックにメタリックサーディン40gをセット。
うぉりゃあああああ!!!(いまいちガッツ戦隊祭りの疲れが残っている!?)
ガツーン☆
これは・・・
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
35cmほどの小ぶりなゴマサバちゃん!!
前日カスったためか妙にうれしい

(この間に師匠は既にゴマサバ何匹か揚げてます)
暗くなりかけてきた頃・・・
師匠の竿に、
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
「タチいるぞっ!!」
その一言でmarikoのテンションはMAX



急いでピンブラ28gにタチ用4本フック(バーブレス)をセットし、渾身のフルキャスト!!
逝ってこぉぉぉぉぉい!!!!
数投後・・・
ガツーン!!
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
しかし・・・走る!!
これは・・・・
少しサイズアップしたゴマサバちゃん追加

うれしいけど・・・
タチ釣りたい!!
師匠は既にタチウオ釣ってます。
がんばらねばっ☆
そしてその後っ
フォールさせたジグの重みが途中でフッと軽くなり・・・ ガツーンっ!!!!
間違いなくっ!!
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
揚がってきたのは
F3の初タチウオ~♪
☆・゚:*(人´ω`*)ぅ。れ。し。ぃ。。
悲願達成!やっと釣れましたよ!!
そしてその後バラシを繰り返し・・・
キタ━━━Σ(・`ω・ノ)ノ━━━ッ!!!!
今度は少しサイズアップしてF3.5!!

ヤタ━━━━━━ヽ(´∀`*)ノ ━━━━━━!!!!
師匠はお帰りのお時間となり、私のクーラーにお土産を残して去っていかれました(*つω・。)つ))バィバィ
そして暗くなった浜・・・・☆
もうタチのアタリはありません。
しつこくもジグを投げ続ける私の竿に・・・・
ド~~~~~~~ン☆
とした重みが・・・。
根掛かり!?
・・・いいや、違う。
これは、今まで何度も格闘しながら釣り上げたことはないアイツだ

今回は最後まで闘ってやる~!!!
格闘すること数分、やっと捕獲☆
コイツを!!
初タコ

重さを量るのを忘れましたが、結構いいサイズでしたよ。
今まで何度も格闘したことがありますが、吸盤ばっかりで本体を釣ったことがありませんでした。
これも大事にお持ち帰り。
あ~面白かったヾ(´∀`*)ノァハハハハハハハハハハ
満足して、名古屋へ

お家に帰って、獲物全員集合↓
初もの2種ゲットして、大満足した私はこの後しばらく仮死状態になるのでした(ブログアップが遅れたワケ)

また釣りに行こうっと

Posted by mariko at
19:00
│Comments(59)
2008年08月13日
ガッツ戦隊沖堤祭り~後編~
こんばんは
お盆休みで普段遊んでやらないツケがまわってきたせいか、子ども達に振り回されてなかなかPCに向う時間がとれません☆
まあこんなときにしかゆっくり遊んであげられないので当然といえば当然ですね。
みなさんの記事も携帯等から拝見はしているものの、なかなかコメントできないでいます。ゴメンナサィ・゚・(p´Д`q)・゚・!!!!!
・・・というわけで、後編もアップが遅れましたが・・・
ガッツ戦隊沖堤祭りの続きです
渡船にて沖堤に渡った祭り参加のメンバー。(約1名を除く)
私はsaku07さん、wakabaさん、やまびと3号さんとともに先端灯台周りに移動します


(4人)
途中、ハシゴを上ったりしなければならない箇所では、皆さんクーラーやタックルを持ってくれたりして助けてくださいます。
あのwakabaさんでさえ・・・
はいはい、ブログでは皆さんジェントルマンだったと書かせていただきますよ☆(笑)
さあ、それぞれがタックルを準備して、実釣開始!
暗いうちはタチが釣れるということでしたので、まだタチを釣ったことのない私は密かに期待を寄せてました。
ワインドで簡単に釣れるらしいですから、瀬戸内海のタチって
・・・しかし、私にワインドを教えてくださると豪語していた当のご本人がいらしてません☆
仕方ないので、いつものようにブランカにタチフックをつけて投入。
探りますが、アタリはありません。周りの方にもないようです。
しばらくすると、携帯に入電
誰かな・・・・寝坊して家で寝ている壱号さんです。
「もしもし~!!壱号さん、どういうことですか?」
「(悪びれる様子もなく ←ここ重要☆)あ~、今からやり方説明しますから・・・・」
・・・と電話でしれっとワインドのやり方を語り始める壱号さん・・・・
わかるかっ!!(ノ`□´)ノ ┫
「で、壱号さん今日は来られるんですかっ」
「気が向いたら参加します」
気が向いたらかい!!(o`д´o)q
・・・とこんな胃の痛くなるようなやりとりをしているうちにすっかり夜明けですΣ(´Д`*)タチはっ?
どうもタチは釣れていないらしいですね。
ここで、もうワケのわからないまま持ってきたルアーをすべて使ってとにかく魚を・・・☆
でもね、結論からもう先言いますよ、まったく釣れません(ノωヾ*)ウゥ…カスです。
・・・ということで私の釣りがどうのと書くことがございません!!
あとはひたすら祭りの様子を画像でお楽しみくださいっ♪
・・・と言いたいところですが、私のデジカメ内のデータ・・・帰りの車の中が異常に暑かったため半分くらいが壊れてしまいました。
ですので、命拾いした画像の他は他の方のブログからパクリましたのでご了承くださいっ☆

私の隣でひたすら小物釣りに徹する(笑)wakabaさん・・・なんか星型の・・・それでカス回避!?

気がついたらsaku07さんがシーバスゲット! いつの間に・・・かっくい~♪

いつも楽しいモリトヤさんが遊びに来てくれたり・・・(モリトヤさん、私のHNは「人妻」じゃなくてmarikoですよ♪)
・・・とここで、やまびと3号さんに異変がっ!!
どうやらやまびと3号さん、本命のシーバスを掛けたようで大興奮です。
先にシーバスをゲットしているヌッシーさんが、
「竿先下げて!!鰓洗いするって!!」
やまびと3号さんの竿は・・・・
思いっき↑向いてます工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェェェ
そしてその数秒後・・・シーバスはタモ入れ直前でお帰りになりました。
でもね、やまびと3号さん・・・私marikoは感動☆
だって初めて見たんだもん☆あんな見事な鰓洗い(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
・・・とまあいろんなことがあり、(wakabaさんは相変わらず小物釣ってましたアヒャヒャヽ(・∀・)ノ )帰りの集合時間が近づいたため、渡船の船着場へ
ここで!!
この日初めて壱号さんの姿がヽ(・ω・*)ノ あ!!
しかも知らない間に・・・
しっかり鱸釣ってるし☆(まあさすがというか・・・)
しかし壱号さん、遅刻の罪は重いですゾ
責任をとって・・・

ガッツ戦隊名物 漢の土下座!!(モリトヤさん、その役代わって~♪)
・・・とまあ・・

大の大人が大騒ぎ♪

宿敵wakabaさんと写真を撮ったり・・・ピ━━━v(●゚v゚●)v━━━ス☆
ここでいろんな人と記念撮影したはずなんですが・・・残念ながらデータが壊れてしまいました
少し遅れて渡船が迎えに来たので、沖堤を離れて戻ります。
そして、恒例の結果発表&景品授与式!!

優勝は・・・ ヌッシーさん
賞品は・・・なんとステラ!!
でも自分が貰っちゃ・・・と遠慮するヌッシーさん。
皆に「貰えばええやん」と促され、うれしそうにステラの箱を手に・・・・

しかし中身はエロDVDの山(爆)
さすが、ここはガッツ戦隊祭りだと実感

ちゃっかり2位になってるし~!!(悪びれる様子もなく・・・・)

3位のsaku07さんは自転車をゲットしてルンルン♪((o(・ω・)人(・ω・)o))ルンルン♪

「湾岸の虎」beetamaniaさん、さすがっ♪
私marikoはと言えば・・・
また着替えさせられましたっ

すなちゃんさん作のカスTシャツにっ
でも今回2枚目となるこのTシャツ、結構気に入ってたりして・・・
ありがたくコレクションさせていただいてます!!
(今回は脱がし魔たろさんがいなかったので着るだけですみました☆)
最後に全員で・・・・

お疲れ様でしたっv(・ω・´☆)
この後、場所を移してイタイ集まりはお昼すぎまで続きましたが・・・この様子はsaku07さんのブログで(丸投げ☆)
最後になりましたが・・・
お世話になった方々の紹介&お礼を・・・
すなちゃんさん・・・今回の祭りの幹事さん、お疲れ様でした。いただき物までしてしまって・・・ありがとうございましたm( )m
先回に続きカスTシャツは気に入ってます!大切にさせていただきますね!!
すえさん・・・・お疲れ様でした。西宮の鯉、鯉って・・・・鯉はもういいっ!!(笑)
お世話になりました。また何かあったら誘ってくださいね~、鯉以外☆
壱号さん・・・も~、今回は壱号さんという人がよくわかったような、わからないような(^^;)
今度は寝坊なしでお願いしますよっ!!
また淡路にお邪魔したときはよろしくお願いします。
saku07さん・・・ツーショット撮ったのにデータが壊れてしまって残念でした!!
今回はシーバスお見事でした。
暑くても理性を飛ばさないでいてくれて、さすがジェントルマン♪
Sumidaさん・・・あれからお帰りになって「海の藻屑となってしまえっ!」って叱られませんでした?(笑)
エイのジャンプ、見られず残念でした・・・。
「エイドリア~ン」の画像は携帯の待ちうけにさせていただきます(≧▽≦)b
やまびと3号さん・・・いや~、あのシーバスは・・・さすがやまびとさん、ネタはバッチリでしたね!!
あのイワシも(笑)
楽しいとこいっぱい見せていただきました。またよろしくお願いします♪
wakabaさん・・・小物いっぱい釣ってましたね~(笑)
宿敵wakabaさんと一緒に釣りができて楽しかったです♪
帰り道もオービスがあるたびにwakabaさんの顔が浮かびました・・・恋かしら(笑)
モリトヤさん・・・今回もお会いできて楽しかったです。
「人妻~♪」って聞こえると「あ、モリトヤさんだっ☆」って(笑)
また祭りでお会いできたら嬉しいです!!
beetamaniaさん・・・今回はお会いするのが2度目でしたが、あまりお話できませんでしたね。
それにしてもクールにサクッと釣ってしまっているところがカッコイイ!!
またよろしくお願いします。
ヌッシーさん・・・今回は初めてお会いしましたね!!優勝おめでとうございました^^
その後DVDは楽しめましたか?
これからもどうぞよろしくお願いします(^▽^)/
みゆきさん&お連れの方・・・ほとんどお話はできませんでしたが、ご一緒させていただいてありがとうございました!
またお会いする機会がありましたら、よろしくお願いします!
お疲れ様でしたm( )m
急いでアップしましたので、なんだか大雑把な記事になってしまいスミマセン
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
2度目のガッツ祭り参加で・・・またひとまわり環境に対する順応力を高めたような気がするmarikoです
しかし、カスは悔しいっ
・・・というわけで次の釣行へと続くのでした。
それはまた後日

お盆休みで普段遊んでやらないツケがまわってきたせいか、子ども達に振り回されてなかなかPCに向う時間がとれません☆
まあこんなときにしかゆっくり遊んであげられないので当然といえば当然ですね。
みなさんの記事も携帯等から拝見はしているものの、なかなかコメントできないでいます。ゴメンナサィ・゚・(p´Д`q)・゚・!!!!!
・・・というわけで、後編もアップが遅れましたが・・・
ガッツ戦隊沖堤祭りの続きです

渡船にて沖堤に渡った祭り参加のメンバー。(約1名を除く)
私はsaku07さん、wakabaさん、やまびと3号さんとともに先端灯台周りに移動します




途中、ハシゴを上ったりしなければならない箇所では、皆さんクーラーやタックルを持ってくれたりして助けてくださいます。
あのwakabaさんでさえ・・・
はいはい、ブログでは皆さんジェントルマンだったと書かせていただきますよ☆(笑)
さあ、それぞれがタックルを準備して、実釣開始!
暗いうちはタチが釣れるということでしたので、まだタチを釣ったことのない私は密かに期待を寄せてました。
ワインドで簡単に釣れるらしいですから、瀬戸内海のタチって
・・・しかし、私にワインドを教えてくださると豪語していた当のご本人がいらしてません☆
仕方ないので、いつものようにブランカにタチフックをつけて投入。
探りますが、アタリはありません。周りの方にもないようです。
しばらくすると、携帯に入電

誰かな・・・・寝坊して家で寝ている壱号さんです。
「もしもし~!!壱号さん、どういうことですか?」
「(悪びれる様子もなく ←ここ重要☆)あ~、今からやり方説明しますから・・・・」
・・・と電話でしれっとワインドのやり方を語り始める壱号さん・・・・
わかるかっ!!(ノ`□´)ノ ┫
「で、壱号さん今日は来られるんですかっ」
「気が向いたら参加します」
気が向いたらかい!!(o`д´o)q
・・・とこんな胃の痛くなるようなやりとりをしているうちにすっかり夜明けですΣ(´Д`*)タチはっ?
どうもタチは釣れていないらしいですね。
ここで、もうワケのわからないまま持ってきたルアーをすべて使ってとにかく魚を・・・☆
でもね、結論からもう先言いますよ、まったく釣れません(ノωヾ*)ウゥ…カスです。
・・・ということで私の釣りがどうのと書くことがございません!!
あとはひたすら祭りの様子を画像でお楽しみくださいっ♪
・・・と言いたいところですが、私のデジカメ内のデータ・・・帰りの車の中が異常に暑かったため半分くらいが壊れてしまいました。
ですので、命拾いした画像の他は他の方のブログからパクリましたのでご了承くださいっ☆
私の隣でひたすら小物釣りに徹する(笑)wakabaさん・・・なんか星型の・・・それでカス回避!?

気がついたらsaku07さんがシーバスゲット! いつの間に・・・かっくい~♪

いつも楽しいモリトヤさんが遊びに来てくれたり・・・(モリトヤさん、私のHNは「人妻」じゃなくてmarikoですよ♪)
・・・とここで、やまびと3号さんに異変がっ!!
どうやらやまびと3号さん、本命のシーバスを掛けたようで大興奮です。
先にシーバスをゲットしているヌッシーさんが、
「竿先下げて!!鰓洗いするって!!」
やまびと3号さんの竿は・・・・
思いっき↑向いてます工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェェェ
そしてその数秒後・・・シーバスはタモ入れ直前でお帰りになりました。
でもね、やまびと3号さん・・・私marikoは感動☆
だって初めて見たんだもん☆あんな見事な鰓洗い(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
・・・とまあいろんなことがあり、(wakabaさんは相変わらず小物釣ってましたアヒャヒャヽ(・∀・)ノ )帰りの集合時間が近づいたため、渡船の船着場へ

ここで!!
この日初めて壱号さんの姿がヽ(・ω・*)ノ あ!!
しかも知らない間に・・・
しっかり鱸釣ってるし☆(まあさすがというか・・・)
しかし壱号さん、遅刻の罪は重いですゾ

責任をとって・・・
ガッツ戦隊名物 漢の土下座!!(モリトヤさん、その役代わって~♪)
・・・とまあ・・
大の大人が大騒ぎ♪

宿敵wakabaさんと写真を撮ったり・・・ピ━━━v(●゚v゚●)v━━━ス☆
ここでいろんな人と記念撮影したはずなんですが・・・残念ながらデータが壊れてしまいました

少し遅れて渡船が迎えに来たので、沖堤を離れて戻ります。
そして、恒例の結果発表&景品授与式!!
優勝は・・・ ヌッシーさん

賞品は・・・なんとステラ!!
でも自分が貰っちゃ・・・と遠慮するヌッシーさん。
皆に「貰えばええやん」と促され、うれしそうにステラの箱を手に・・・・
しかし中身はエロDVDの山(爆)
さすが、ここはガッツ戦隊祭りだと実感

ちゃっかり2位になってるし~!!(悪びれる様子もなく・・・・)
3位のsaku07さんは自転車をゲットしてルンルン♪((o(・ω・)人(・ω・)o))ルンルン♪
「湾岸の虎」beetamaniaさん、さすがっ♪
私marikoはと言えば・・・
また着替えさせられましたっ
すなちゃんさん作のカスTシャツにっ

でも今回2枚目となるこのTシャツ、結構気に入ってたりして・・・

ありがたくコレクションさせていただいてます!!
(今回は脱がし魔たろさんがいなかったので着るだけですみました☆)
最後に全員で・・・・
お疲れ様でしたっv(・ω・´☆)
この後、場所を移してイタイ集まりはお昼すぎまで続きましたが・・・この様子はsaku07さんのブログで(丸投げ☆)
最後になりましたが・・・
お世話になった方々の紹介&お礼を・・・
すなちゃんさん・・・今回の祭りの幹事さん、お疲れ様でした。いただき物までしてしまって・・・ありがとうございましたm( )m
先回に続きカスTシャツは気に入ってます!大切にさせていただきますね!!
すえさん・・・・お疲れ様でした。西宮の鯉、鯉って・・・・鯉はもういいっ!!(笑)
お世話になりました。また何かあったら誘ってくださいね~、鯉以外☆
壱号さん・・・も~、今回は壱号さんという人がよくわかったような、わからないような(^^;)
今度は寝坊なしでお願いしますよっ!!
また淡路にお邪魔したときはよろしくお願いします。
saku07さん・・・ツーショット撮ったのにデータが壊れてしまって残念でした!!
今回はシーバスお見事でした。
暑くても理性を飛ばさないでいてくれて、さすがジェントルマン♪
Sumidaさん・・・あれからお帰りになって「海の藻屑となってしまえっ!」って叱られませんでした?(笑)
エイのジャンプ、見られず残念でした・・・。
「エイドリア~ン」の画像は携帯の待ちうけにさせていただきます(≧▽≦)b
やまびと3号さん・・・いや~、あのシーバスは・・・さすがやまびとさん、ネタはバッチリでしたね!!
あのイワシも(笑)
楽しいとこいっぱい見せていただきました。またよろしくお願いします♪
wakabaさん・・・小物いっぱい釣ってましたね~(笑)
宿敵wakabaさんと一緒に釣りができて楽しかったです♪
帰り道もオービスがあるたびにwakabaさんの顔が浮かびました・・・恋かしら(笑)
モリトヤさん・・・今回もお会いできて楽しかったです。
「人妻~♪」って聞こえると「あ、モリトヤさんだっ☆」って(笑)
また祭りでお会いできたら嬉しいです!!
beetamaniaさん・・・今回はお会いするのが2度目でしたが、あまりお話できませんでしたね。
それにしてもクールにサクッと釣ってしまっているところがカッコイイ!!
またよろしくお願いします。
ヌッシーさん・・・今回は初めてお会いしましたね!!優勝おめでとうございました^^
その後DVDは楽しめましたか?
これからもどうぞよろしくお願いします(^▽^)/
みゆきさん&お連れの方・・・ほとんどお話はできませんでしたが、ご一緒させていただいてありがとうございました!
またお会いする機会がありましたら、よろしくお願いします!
お疲れ様でしたm( )m
急いでアップしましたので、なんだか大雑把な記事になってしまいスミマセン

最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
2度目のガッツ祭り参加で・・・またひとまわり環境に対する順応力を高めたような気がするmarikoです

しかし、カスは悔しいっ
・・・というわけで次の釣行へと続くのでした。
それはまた後日

Posted by mariko at
20:41
│Comments(40)
2008年08月11日
ガッツ戦隊沖堤祭り~前編~
こんばんは
え~、更新が大変遅れまして申し訳ございませんっ!
先週金曜日夜11時30分過ぎに家を出て一路神戸に向って以来・・・
釣りに行く(ガッツ戦隊祭り)→帰って来て死んだように寝る→ボーっとする→釣りに行きたくなる→また釣りに行く→帰って来て死んだように寝る→ボーっとする
・・・というだらしのない毎日を送っています
((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
ソルティックの振り過ぎで体がだる~。
さ、そうは言ってもいられません!せっかく見てくださっている方々にも感謝しなくては・・・ヾ(。・ω・。)ノァリガ(。´3`。)cнμ♪
再度気合を入れて!
さる8月8日午後8時すぎ、翌日早朝から行われるガッツ戦隊沖堤祭りのために出発の準備に追われている私のもとに・・・
メール着信。
私をガッツ戦隊祭りに呼びつけた招いて下さった壱号さんからです。
「タチウオならワインドで簡単に釣れるはずですから、やり方を伝授しますよ」とのこと。(←ここ重要☆)
ワインドは・・・・ぜ~んぜんやったことないんです!
時間が無いけど・・・せっかく教えていただけるということなので(←ここ重要☆)いそいで近所のイ○グロへ
壱号さんのブログで必要なものをチェックして、店員さんに相談しながら探します。
・・・が、こちらではそんなに盛んではないのか、モノが揃わないっ
とりあえずいろんな工夫をして最低限必要なものを揃え、夜11時30分過ぎに家を出発
東名阪自動車道から名神高速にのり、一路神戸を目指します。
それにしても・・・
眠い
この日は夜7時30分まで仕事だったので準備にもバタバタとしてしまい、疲れを引きずったままでかけました。
途中吹田Jのあたりの渋滞に引っ掛かりイライラ。
それでも、無事集合時間の30分前には集合場所である船着場前に到着。
まず、今回のガッツ戦隊祭りの主催者であるすなちゃんさんにお会いします。
優しそうで良い方です
車から釣具を降ろし、船着き場まで移動するとわらわらとガッツ戦隊の面々が・・・3月の祭り以来ですので懐かしい♪
参加メンバーの方々に関しては、後ほどご紹介させていただきますが・・・
出発時間になっても、どうやら1名来ていらっしゃらない方がいるようです。
・・・・壱号さん!!
どこにいるのか他の方が電話を入れてみると、
まだお家で寝てらっしゃるらしい
・・・(゜∀゜)・・・・・←開いた口がふさがらない状態
・・・とりあえず船に乗り、沖堤へ
夜明け前の神戸の海を、総勢13名(マイナス1名)のガッツ隊員を乗せて船は一路沖堤へ向かいます。
風が気持ちいい~♪
まだ暗いので、背後には神戸の夜景がきれいに見えます。
なんだかロマンチックですね。
・・・しかも、船の上にはいい男がいっぱいです。
この一コマだけを思い出に持って帰りたいmarikoですが、何せガッツ戦隊祭りですから、こんな爽やかな思い出だけで終わるわけがありません。
この後の痛い展開を予想しながら、覚悟して沖堤に上陸☆
沖堤先端の灯台周りを目指して、saku07さん、wakabaさん、やまびと3号さんとともに移動します。
これだけでも十分に濃いメンバーです。

さあ、この神戸の街を彼方に見渡す逃げ場のない沖堤で、どんな痛いことが待ち受けているのでしょう。
この続きは、明日!
・・・って、他の方のブログを見ていただいたほうがよっぽど早いですね・・・ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン! 出遅れ・・・☆

え~、更新が大変遅れまして申し訳ございませんっ!
先週金曜日夜11時30分過ぎに家を出て一路神戸に向って以来・・・
釣りに行く(ガッツ戦隊祭り)→帰って来て死んだように寝る→ボーっとする→釣りに行きたくなる→また釣りに行く→帰って来て死んだように寝る→ボーっとする
・・・というだらしのない毎日を送っています
((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
ソルティックの振り過ぎで体がだる~。
さ、そうは言ってもいられません!せっかく見てくださっている方々にも感謝しなくては・・・ヾ(。・ω・。)ノァリガ(。´3`。)cнμ♪
再度気合を入れて!
さる8月8日午後8時すぎ、翌日早朝から行われるガッツ戦隊沖堤祭りのために出発の準備に追われている私のもとに・・・
メール着信。
私をガッツ戦隊祭りに
「タチウオならワインドで簡単に釣れるはずですから、やり方を伝授しますよ」とのこと。(←ここ重要☆)
ワインドは・・・・ぜ~んぜんやったことないんです!
時間が無いけど・・・せっかく教えていただけるということなので(←ここ重要☆)いそいで近所のイ○グロへ

壱号さんのブログで必要なものをチェックして、店員さんに相談しながら探します。
・・・が、こちらではそんなに盛んではないのか、モノが揃わないっ

とりあえずいろんな工夫をして最低限必要なものを揃え、夜11時30分過ぎに家を出発

東名阪自動車道から名神高速にのり、一路神戸を目指します。
それにしても・・・
眠い
この日は夜7時30分まで仕事だったので準備にもバタバタとしてしまい、疲れを引きずったままでかけました。
途中吹田Jのあたりの渋滞に引っ掛かりイライラ。
それでも、無事集合時間の30分前には集合場所である船着場前に到着。
まず、今回のガッツ戦隊祭りの主催者であるすなちゃんさんにお会いします。
優しそうで良い方です

車から釣具を降ろし、船着き場まで移動するとわらわらとガッツ戦隊の面々が・・・3月の祭り以来ですので懐かしい♪
参加メンバーの方々に関しては、後ほどご紹介させていただきますが・・・
出発時間になっても、どうやら1名来ていらっしゃらない方がいるようです。
・・・・壱号さん!!
どこにいるのか他の方が電話を入れてみると、
まだお家で寝てらっしゃるらしい
・・・(゜∀゜)・・・・・←開いた口がふさがらない状態
・・・とりあえず船に乗り、沖堤へ
夜明け前の神戸の海を、総勢13名(マイナス1名)のガッツ隊員を乗せて船は一路沖堤へ向かいます。
風が気持ちいい~♪
まだ暗いので、背後には神戸の夜景がきれいに見えます。
なんだかロマンチックですね。
・・・しかも、船の上にはいい男がいっぱいです。
この一コマだけを思い出に持って帰りたいmarikoですが、何せガッツ戦隊祭りですから、こんな爽やかな思い出だけで終わるわけがありません。
この後の痛い展開を予想しながら、覚悟して沖堤に上陸☆
沖堤先端の灯台周りを目指して、saku07さん、wakabaさん、やまびと3号さんとともに移動します。
これだけでも十分に濃いメンバーです。
さあ、この神戸の街を彼方に見渡す逃げ場のない沖堤で、どんな痛いことが待ち受けているのでしょう。
この続きは、明日!
・・・って、他の方のブログを見ていただいたほうがよっぽど早いですね・・・ガ━━∑(´・ω・|||)━━ン! 出遅れ・・・☆
Posted by mariko at
23:59
│Comments(40)
2008年08月08日
楽しく釣って・・・って釣れるのか!?
こんばんは
明日からは、待ちに待った夏休み~ヤタ━ヽ(≧▽≦★)=3=3━ッッ!!
というわけで、明日は早朝(夜中?)から神戸です。
目的は・・・神戸七防で開催される
ガッツ戦隊沖堤防祭り
これに参加ですっ
ことの発端は10日くらい前・・・一通の
が。
淡路の凄腕変態アングラー、壱号さん からの召集令状招待状♪
前回のガッツ祭り参加時には寒空の下で着替えさせられるなど意外と痛い目に遭った思い出もありますが・・・
お断りするわけにはいきません
今回は鱸狙いがメイン?らしいですが、私mariko、鱸など釣ったこともございませんし、何せ沖堤の釣りも初めて。
不安!怖い!ちょっと楽しみ(〃ノ∀`〃)
よもやこの私に鱸など釣れるとは思っていませんが・・・タックルも無いし・・・。
エギングタックルでもいいよということなので・・・逝ってみよう
でもルアーも何持ってっていいやらさっぱりわからないので・・・
先日焼津に行ったときにルアーショップ・マスオカさんへ
マスオカ店長さんにいろいろ相談に乗ってもらい、こんなの買ってみました・・・。

はっきり言ってぜんっぜん使いこなせる自信はございません!。゚(゚ノД`lll゚)゚。ナサケナー
それと、もともと持ってるこんなの・・・

あとは、今使ってるジグのうち、18~28gのものを持っていく予定です。
しかし・・・・
釣れるのか!?
まったく未知ですっ((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
とにかく、沖堤なんて行くのも初めてですから海に落ちやしないかと心配で・・・
ご一緒するみなさん、よろしくお願いします(´・ω・`)ノオテヤワラカニ・・・
暗いうちはタチウオが狙えるそうですので、まだ1匹も手にしていない私はそこが気になってます
あと、心配なのはお盆休みの始まりで高速が渋滞したりしないか、とか・・・。
今日のうちに名古屋を出た方が良さそうですね
とにかく・・・ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!

明日からは、待ちに待った夏休み~ヤタ━ヽ(≧▽≦★)=3=3━ッッ!!
というわけで、明日は早朝(夜中?)から神戸です。
目的は・・・神戸七防で開催される
ガッツ戦隊沖堤防祭り

これに参加ですっ

ことの発端は10日くらい前・・・一通の

淡路の凄腕
前回のガッツ祭り参加時には寒空の下で着替えさせられるなど意外と痛い目に遭った思い出もありますが・・・
お断りするわけにはいきません

今回は鱸狙いがメイン?らしいですが、私mariko、鱸など釣ったこともございませんし、何せ沖堤の釣りも初めて。
不安!怖い!ちょっと楽しみ(〃ノ∀`〃)

よもやこの私に鱸など釣れるとは思っていませんが・・・タックルも無いし・・・。
エギングタックルでもいいよということなので・・・逝ってみよう

でもルアーも何持ってっていいやらさっぱりわからないので・・・
先日焼津に行ったときにルアーショップ・マスオカさんへ

マスオカ店長さんにいろいろ相談に乗ってもらい、こんなの買ってみました・・・。
はっきり言ってぜんっぜん使いこなせる自信はございません!。゚(゚ノД`lll゚)゚。ナサケナー
それと、もともと持ってるこんなの・・・
あとは、今使ってるジグのうち、18~28gのものを持っていく予定です。
しかし・・・・
釣れるのか!?
まったく未知ですっ((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
とにかく、沖堤なんて行くのも初めてですから海に落ちやしないかと心配で・・・

ご一緒するみなさん、よろしくお願いします(´・ω・`)ノオテヤワラカニ・・・
暗いうちはタチウオが狙えるそうですので、まだ1匹も手にしていない私はそこが気になってます

あと、心配なのはお盆休みの始まりで高速が渋滞したりしないか、とか・・・。
今日のうちに名古屋を出た方が良さそうですね

とにかく・・・ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!
Posted by mariko at
01:36
│Comments(50)
2008年08月07日
サバちゃん、ありがとう!
こんばんは
我が家の冷蔵庫を占拠していたサバ軍団が、ついに成仏(´人`)チーン
3日間にわたって食べ続けてきましたが、ついに完食いたしましたっ!
・・・昨日なんて、朝、夕と一日2食がサバですよ
よく子ども達が「今日もサバ?」って言わなかったものです。
(うちは食べ物に不満を言うとかなりの
が落ちるので、言えなかったのかも・・・もしくは黄金伝説気取りだったかな)
そのサバ・フィナーレの日の朝食を飾ったのはこちらっ

西京味噌漬け
これは最初の日に漬けてから、じっくり寝かせました。
前回サゴシで作ったときに、がまんできなくなってフライングしてしまい・・・味のしみこみが足りなかった哀しい経験から今回はじっと我慢することに
そのおかげで西京味噌の味がしっかりしみた美味しい焼き鯖を食べることができました
そして、夕食。
冷蔵庫にはまだ1本なり大きめの鯖が残ってます。
・・・朝にも鯖を食べたため、果たしてどうやって料理するか・・・。
しかも水曜日は夜も中学生のレッスンが入っているため、夕方料理に費やすことのできる時間はほんのわずか・・・
何か夏らしいメニューにしたいですね。
・・・というわけでまたもやオーブンに活躍してもらいましょう
鯖の頭を落とし、両側の皮に切れ目を入れて、テンパンのど真ん中にド~ンと寝ていただきます。
そして、その周りにはナス、玉ねぎ、かぼちゃ、プチトマトなどの夏野菜を(かぼちゃは違ったかな)。
こんな感じで!↓

・・・お気づきかもしれませんが、三日目にしてだんだん料理の仕方が大雑把になってきてます
開き直って・・・
全体に塩・コショウを振って、さらにオリーブオイルを回し掛け・・・
200度のオーブンに・・・投入!(ノ゜д゜)ノウリャ! ←コチャびん、見てみて~(≧▽≦)ギャハハ
その間に・・・

鍋で酒・みりんを煮きり、みじん切りのにんにくを入れてしばらく熱し、しょうゆを足して・・・
にんにく醤油ダレ
を作ります。(作り方は超いい加減!)
15分後・・・オーブンからは良い匂いが・・・

鯖も野菜もいい色に焼けてます
丸ごと1匹時間をかけて焼いているので、脂も逃げずパサパサにならないんですよ。
ここから一人分ずつ鯖を切り分けて、野菜と一緒にお皿へ。

こんな感じ。
そこへ、先ほど作っておいたにんにく醤油ダレを・・・

鯖と野菜に回し掛けます。

ジュ~ってかんじで、にんにく醤油の良い香りが・・・
はいっ!
とうとう鯖祭りのフィナーレ・・・
鯖と夏野菜のグリル☆鯖祭りスペシャル2008
全部の鯖を食べきりました~♪
おいしい海の恵みに感謝する3日間でしたよっ(大げさ?)
でも、買ってきた魚とはやっぱり違う感動がありました。
いつまでも魚の豊かな海であってほしいですね!!
3日間も私の下手な料理を見てくださった皆様、ありがとうございました。
・・・しばらく料理は、お休みしたい・・・
次の食料調達地は・・・関西!?
明日から釣行準備ですっ

我が家の冷蔵庫を占拠していたサバ軍団が、ついに成仏(´人`)チーン
3日間にわたって食べ続けてきましたが、ついに完食いたしましたっ!
・・・昨日なんて、朝、夕と一日2食がサバですよ

よく子ども達が「今日もサバ?」って言わなかったものです。
(うちは食べ物に不満を言うとかなりの

そのサバ・フィナーレの日の朝食を飾ったのはこちらっ

西京味噌漬け

これは最初の日に漬けてから、じっくり寝かせました。
前回サゴシで作ったときに、がまんできなくなってフライングしてしまい・・・味のしみこみが足りなかった哀しい経験から今回はじっと我慢することに

そのおかげで西京味噌の味がしっかりしみた美味しい焼き鯖を食べることができました

そして、夕食。
冷蔵庫にはまだ1本なり大きめの鯖が残ってます。
・・・朝にも鯖を食べたため、果たしてどうやって料理するか・・・。
しかも水曜日は夜も中学生のレッスンが入っているため、夕方料理に費やすことのできる時間はほんのわずか・・・

何か夏らしいメニューにしたいですね。
・・・というわけでまたもやオーブンに活躍してもらいましょう

鯖の頭を落とし、両側の皮に切れ目を入れて、テンパンのど真ん中にド~ンと寝ていただきます。
そして、その周りにはナス、玉ねぎ、かぼちゃ、プチトマトなどの夏野菜を(かぼちゃは違ったかな)。
こんな感じで!↓
・・・お気づきかもしれませんが、三日目にしてだんだん料理の仕方が大雑把になってきてます

開き直って・・・
全体に塩・コショウを振って、さらにオリーブオイルを回し掛け・・・
200度のオーブンに・・・投入!(ノ゜д゜)ノウリャ! ←コチャびん、見てみて~(≧▽≦)ギャハハ
その間に・・・
鍋で酒・みりんを煮きり、みじん切りのにんにくを入れてしばらく熱し、しょうゆを足して・・・
にんにく醤油ダレ
を作ります。(作り方は超いい加減!)
15分後・・・オーブンからは良い匂いが・・・
鯖も野菜もいい色に焼けてます

丸ごと1匹時間をかけて焼いているので、脂も逃げずパサパサにならないんですよ。
ここから一人分ずつ鯖を切り分けて、野菜と一緒にお皿へ。
こんな感じ。
そこへ、先ほど作っておいたにんにく醤油ダレを・・・
鯖と野菜に回し掛けます。
ジュ~ってかんじで、にんにく醤油の良い香りが・・・

はいっ!
とうとう鯖祭りのフィナーレ・・・
鯖と夏野菜のグリル☆鯖祭りスペシャル2008

全部の鯖を食べきりました~♪
おいしい海の恵みに感謝する3日間でしたよっ(大げさ?)
でも、買ってきた魚とはやっぱり違う感動がありました。
いつまでも魚の豊かな海であってほしいですね!!
3日間も私の下手な料理を見てくださった皆様、ありがとうございました。
・・・しばらく料理は、お休みしたい・・・

次の食料調達地は・・・関西!?
明日から釣行準備ですっ

Posted by mariko at
01:51
│Comments(44)
2008年08月06日
本日はイタリアン(風)!?
こんばんは
このところアクセスの調子が悪くて、先ほど半分以上書き終えていた記事が全部消えてしまいました・・・☆
気を取り直して・・・
今週末から私の教室は2週間の夏休みに入ります(イェ~イ♪釣りに行くぜぃっ!)。
毎回長期の休みの前は、お休みした子の補講レッスンがあったり、事務関係の仕事を片付けたり・・・忙しいです。
昨日も朝から午前中いっぱい臨時のレッスンがあり、お昼にはわが子たちに昼食を食べさせて塾に送り出し、私は・・・・
私は・・・夕方のレッスンまでに買い物を済ませなければならなかったのですが・・・
眠ってしまいました
ソファーに座ったが最後、ウトウト・・・夢を見て・・・はっ
もうレッスンの準備をしなくてはいけない時間です!!
夕飯の買い物に行けな~い
とは言え、仕事が優先なのでとりあえずレッスンに入ります。
今日は4,5歳児ちゃんのレッスンが2クラス。(メチャメチャかわいいです♪)
チビッコたちと歌って、ゲームをして、絵本を読んで・・・終了
急げ~!!お腹を空かせたわが子たちは待っていてはくれません
こうなったら家にあるもので何とか・・・
主役はもちろん、冷蔵庫にまだまだあるよっのサバ
我が家はみんな魚が好きですが、毎日同じ材料だとさすがに調理法を変えないと・・・。
何かストックしてあるものを探します・・・・あった!

何度と無く私を助けてくれる強い味方・・・ トマト缶
スーパーで安売りしているときに2~3個買って、常備しておくんです。
これを使うとなると・・・メニューは、アレかな♪
さ、ここからはスピード勝負!
用意するのはパン粉、粉チーズ、ドライバジル、塩、こしょう。
2枚におろしたサバの切り身に塩、コショウして、粉チーズとドライバジルを混ぜたパン粉をまぶします。

これを、200℃のオーブンへ。
その間に・・・

厚手の鍋にオリーブオイルを入れて、弱火でにんにくのみじん切り1かけ分を熱します。

香りが出たら、玉ねぎのみじん切りを加えて弱~中火でじっくり炒めます。
そこのアナタ、せっかちはダ・メ・よ♪
(にんにくを焦がすと苦くなっちゃうんですよ)

そして、トマト缶投入(ノ゜д゜)ノウリャッ!
ここで注意!缶ごと入れてしまったら必ず缶は鍋から取り除いて下さい!!(≧▽≦)
ブイヨン・塩・コショウ等で味付けしてトマトソースの完成♪
さあ~て、

その間にオーブンの中のサバが焼きあがりました
包丁を入れて、お皿に盛り付け。
先ほどのトマトソースを加えて・・・
完成!

題して、鯖の香草パン粉焼き☆鯖祭りスペシャル
・・・自分で言うのもなんですが、今回急いで作ったわりには・・・美味しかった
これは海の恵に感謝ですねっ
でも・・・
たいして料理好きでもないのに、料理ブログみたいになってるよヽ(`д´)ノ
はやく釣りに行きたいよ~
ワカナゴ揚がってるみたいだし・・・。
・・・また明日も料理ネタかな

このところアクセスの調子が悪くて、先ほど半分以上書き終えていた記事が全部消えてしまいました・・・☆
気を取り直して・・・
今週末から私の教室は2週間の夏休みに入ります(イェ~イ♪釣りに行くぜぃっ!)。
毎回長期の休みの前は、お休みした子の補講レッスンがあったり、事務関係の仕事を片付けたり・・・忙しいです。
昨日も朝から午前中いっぱい臨時のレッスンがあり、お昼にはわが子たちに昼食を食べさせて塾に送り出し、私は・・・・
私は・・・夕方のレッスンまでに買い物を済ませなければならなかったのですが・・・
眠ってしまいました

ソファーに座ったが最後、ウトウト・・・夢を見て・・・はっ

もうレッスンの準備をしなくてはいけない時間です!!
夕飯の買い物に行けな~い

とは言え、仕事が優先なのでとりあえずレッスンに入ります。
今日は4,5歳児ちゃんのレッスンが2クラス。(メチャメチャかわいいです♪)
チビッコたちと歌って、ゲームをして、絵本を読んで・・・終了

急げ~!!お腹を空かせたわが子たちは待っていてはくれません

こうなったら家にあるもので何とか・・・
主役はもちろん、冷蔵庫にまだまだあるよっのサバ

我が家はみんな魚が好きですが、毎日同じ材料だとさすがに調理法を変えないと・・・。
何かストックしてあるものを探します・・・・あった!
何度と無く私を助けてくれる強い味方・・・ トマト缶

スーパーで安売りしているときに2~3個買って、常備しておくんです。
これを使うとなると・・・メニューは、アレかな♪
さ、ここからはスピード勝負!
用意するのはパン粉、粉チーズ、ドライバジル、塩、こしょう。
2枚におろしたサバの切り身に塩、コショウして、粉チーズとドライバジルを混ぜたパン粉をまぶします。
これを、200℃のオーブンへ。
その間に・・・
厚手の鍋にオリーブオイルを入れて、弱火でにんにくのみじん切り1かけ分を熱します。
香りが出たら、玉ねぎのみじん切りを加えて弱~中火でじっくり炒めます。
そこのアナタ、せっかちはダ・メ・よ♪
(にんにくを焦がすと苦くなっちゃうんですよ)
そして、トマト缶投入(ノ゜д゜)ノウリャッ!
ここで注意!缶ごと入れてしまったら必ず缶は鍋から取り除いて下さい!!(≧▽≦)
ブイヨン・塩・コショウ等で味付けしてトマトソースの完成♪
さあ~て、
その間にオーブンの中のサバが焼きあがりました

包丁を入れて、お皿に盛り付け。
先ほどのトマトソースを加えて・・・
完成!

題して、鯖の香草パン粉焼き☆鯖祭りスペシャル

・・・自分で言うのもなんですが、今回急いで作ったわりには・・・美味しかった

これは海の恵に感謝ですねっ

でも・・・
たいして料理好きでもないのに、料理ブログみたいになってるよヽ(`д´)ノ
はやく釣りに行きたいよ~

ワカナゴ揚がってるみたいだし・・・。
・・・また明日も料理ネタかな

Posted by mariko at
00:01
│Comments(46)
2008年08月05日
酢鯖
こんばんは
なんでしょうね?PCの調子が悪いのかな・・・やけに重いんですよ。
え~っと・・・
一昨日の祭りで、師匠の釣った分の大半も合わせて18匹の鯖を持って帰った私・・・。
ご近所にも配りましたが、ぜんぶ内臓を処理してからと思い18匹を捌いたら、家の中が
鯖臭い!!
全部のカーテンにファブリーズして、換気扇回して、今日やっと匂いがとれました。
鼻が慣れたからわからなくなっただけだったりして・・・
しかし、そんな臭い鯖ですが、我が家では(とりわけ私には)人気もの
だって、鯖って栄養価は高いし、美味しいし、いろんな料理にしやすいんですもん♪
・・・というわけで、はいっ♪今日は「おいしく食べる」編
そして昨日のメニューは、記事タイトルどおり・・・
「酢鯖」ですっ
「酢鯖」って・・・・〆鯖とは違いますよ!
「酢豚」を鶏肉で作ると「酢鶏」でしょ、鯖で作るから「酢鯖」です
昨日は朝から子ども会の用事、昼から夜は仕事、と時間に追われて超ハード。
それでも夕方にはレッスンの合間を縫って子ども達にご飯を食べさせなければいけないのでスピードメニューです。
まず、

二枚におろして一口大のそぎ切りにした鯖を、牛乳に浸して冷蔵庫へ。
こうすると臭みが消えるんです。
レバーの臭み取りにもよくやりますね^^
牛乳の味は一切しませんよ。

しばらく浸けたら、キッチンペーパーで丁寧に水分をとって塩・コショウします。
このときの注意!
残った牛乳がもったいないからといって絶対に飲まないで下さい。
決して美味しくはありませんよっ

そしたら片栗粉をまぶして・・・

油で揚げます。
最初は低めの温度でじっくり揚げて、最後は強火でカラッと♪
これで小骨も気にせず美味しく食べられますよ!

カラッと美味しそうに揚がりました。
(ここで食べちゃだめです!)

次は、同じ油で適当な(何でも適当が好き♪)大きさに切った野菜を素揚げします。
短時間でOKです。(長く揚げると歯ごたえが悪くなりますから・・・)

中華鍋に甘酢あんの材料(水、砂糖、酢、しょうゆ、片栗粉)を入れて、混ぜながら中火にかけます。

ここで、mariko家ではケチャップを投入☆
ようは、「ケチャップ甘酢あん」にするのです。
子どもってあんまり酢が強いと苦手でしょ?
あ、子どもじゃなくても酢の苦手な子どもみたいな人っています?(笑)

あんが煮立ったら、揚げておいた鯖と野菜を入れて混ぜるだけ。
完成!

我が家の酢鯖☆サバ祭りスペシャル
釣ったら美味しく食べるのがmariko流
な~んて、魚が好きなだけです
まだまだ冷蔵庫にはサバがありますよ・・・
朝食用に、西京味噌にも漬けてあります。

食べごろになるのが楽しみ~♪

なんでしょうね?PCの調子が悪いのかな・・・やけに重いんですよ。
え~っと・・・
一昨日の祭りで、師匠の釣った分の大半も合わせて18匹の鯖を持って帰った私・・・。
ご近所にも配りましたが、ぜんぶ内臓を処理してからと思い18匹を捌いたら、家の中が
鯖臭い!!

全部のカーテンにファブリーズして、換気扇回して、今日やっと匂いがとれました。
鼻が慣れたからわからなくなっただけだったりして・・・

しかし、そんな臭い鯖ですが、我が家では(とりわけ私には)人気もの

だって、鯖って栄養価は高いし、美味しいし、いろんな料理にしやすいんですもん♪
・・・というわけで、はいっ♪今日は「おいしく食べる」編

そして昨日のメニューは、記事タイトルどおり・・・
「酢鯖」ですっ

「酢鯖」って・・・・〆鯖とは違いますよ!
「酢豚」を鶏肉で作ると「酢鶏」でしょ、鯖で作るから「酢鯖」です

昨日は朝から子ども会の用事、昼から夜は仕事、と時間に追われて超ハード。
それでも夕方にはレッスンの合間を縫って子ども達にご飯を食べさせなければいけないのでスピードメニューです。
まず、
二枚におろして一口大のそぎ切りにした鯖を、牛乳に浸して冷蔵庫へ。
こうすると臭みが消えるんです。
レバーの臭み取りにもよくやりますね^^
牛乳の味は一切しませんよ。
しばらく浸けたら、キッチンペーパーで丁寧に水分をとって塩・コショウします。
このときの注意!
残った牛乳がもったいないからといって絶対に飲まないで下さい。
決して美味しくはありませんよっ

そしたら片栗粉をまぶして・・・
油で揚げます。
最初は低めの温度でじっくり揚げて、最後は強火でカラッと♪
これで小骨も気にせず美味しく食べられますよ!
カラッと美味しそうに揚がりました。
(ここで食べちゃだめです!)
次は、同じ油で適当な(何でも適当が好き♪)大きさに切った野菜を素揚げします。
短時間でOKです。(長く揚げると歯ごたえが悪くなりますから・・・)
中華鍋に甘酢あんの材料(水、砂糖、酢、しょうゆ、片栗粉)を入れて、混ぜながら中火にかけます。
ここで、mariko家ではケチャップを投入☆
ようは、「ケチャップ甘酢あん」にするのです。
子どもってあんまり酢が強いと苦手でしょ?
あ、子どもじゃなくても酢の苦手な子どもみたいな人っています?(笑)
あんが煮立ったら、揚げておいた鯖と野菜を入れて混ぜるだけ。
完成!
我が家の酢鯖☆サバ祭りスペシャル

釣ったら美味しく食べるのがmariko流

な~んて、魚が好きなだけです

まだまだ冷蔵庫にはサバがありますよ・・・

朝食用に、西京味噌にも漬けてあります。
食べごろになるのが楽しみ~♪
Posted by mariko at
00:13
│Comments(44)
2008年08月03日
サバ祭り開催!
こんばんは
金曜あたりから少しバタバタして、先記事のコメントのお返事も遅く、皆様のブログにもなかなかお邪魔できない週末でした。
ごめんなさ~い
でもっ☆今日日曜日はなんとか行って来ましたよ!!
2週間ぶりの青物☆朝練!
先週は三重県にお邪魔してエギングでしたから、久々のエギングタックルに「ハァァァァ~(´▽`)軽~い」と感動してしまった私。
あまり楽をしてしまうとまた辛くなってしまうので、今日はショアジギタックル抱えてY津の浜へ
朝4時チョット前・・・師匠の待つ浜へ到着。
ナント!!暗いうちから浜は人が多い~!!
やっぱり休日だけあってみなさん気合が入ってますね。完全出遅れた感があります
まだ暗いのでタチウオがいけるんじゃないかと・・・ソルティックにブランカⅡ・ピンクとタチフックでキャスト~♪
一投めから・・・・
ガツン!!
おぉぉっ
ついに来たか~、タチ!!
ソルティックがグイ~ンと曲がってます!!
やっと念願のタチゲット!?・・・とそのとき、
フッ
お帰りになりました・・・・。゜(゜´0`)゜。ウァァァァン
その後数投するも・・・釣れず
しかし、日の出も近く薄明るくなってきたので気を取り直して青物狙いに変更
今日は師匠もご愛用のメタリックサーディン・エロピンク(?)に、時価一番高値のときに買わされた(うそ)師匠お手製のアシスト・フックで挑みます!!
まず師匠がサバを2匹ゲット!!
師匠のアドバイスで、底付近をストレート巻きにしてみると・・・
ゴゴンッ
ひさびさに・・・
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター

36センチほどのこぶりな(アジと間違えそうな)ゴマサバゲット☆
このところサバがサイズダウンしたとは聞いていましたが・・・ホントですね。
その後は・・・1バラシ
コレといったアタリも無く、日も高くなりギラギラと陽射しが・・・
とりあえず○ボ回避しているので、これ以上はムリと判断、撤収作業をし、駐車場方面へ((((´・ω・`)トボトボ・・・
しかし!!
浜をふと振り返った師匠が・・・
「あれっ!?」
視線の先には・・・ナブラ!?
しかも、右方向にいる人たちが慌ててキャスト、ロッドが曲がっているのを確認
急げ~!!
また波打ち際に向ってダ~ッシュ!!

いったんたたんだロッドをまた組み立て、急いで渾身のフルキャスト!!
『っしゃあぁぁぁぁぁ~っ』
・・・・・・・・
ゴゴンっ!!
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
さっきよりサイズアップ!?ソルティックが大きく曲がって、波打ち際で横に走るのはオモロー!!
師匠のロッドももちろん曲がってます!!
さ~、外して第2投!!
フォールとともに・・・ゴゴンっ!!
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
はい~っ!!
表層がダメなら少し沈めて・・・
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
狙ったところで・・・
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
めっちゃ楽しい~((((○(≧▽≦)○))))お祭りじゃ~♪
しかし、何回か連続したところである問題が・・・・
私mariko、決してか弱い方ではございませんが・・・・
う、腕がツライっ☆
さすがにショアジギロッドでサバ連発は腕にキマス!!
途中から走られると支えきれないっ
ここで、バラシ多発
師匠はさすがに手返しもよく、私よりずっと早いペースであげていきます!!
30分弱?ほどでお祭りが終了。
ヘトヘトになって釣果を確認。
私の初のサバ祭り・・・最後の方はバラシを多発したものの、
ショアジギ4回目のトライにして7匹!!
私的には十分です
そして・・・やっぱり師匠は師匠ですね、
師弟合わせて

36~41cmのゴマサバ20匹でした
そして、このゴマサバのほとんどが私のクーラーに・・・・
最近、『もうサバは・・・』という声も聞かれますが、mariko家的にはサバ大歓迎!
子ども達にもたくさん食べさせたいし、サバは和・洋・中どんな料理にも化けますからね~
でも、さすがに多いので少しずつご近所に配ることに・・・
うちは海からは遠いので、近所の方も喜んでくださいます。
「へえ~、立派なサバねえ。ご家族で釣り?」
「・・・いいえ、お友達と・・・」
「あぁ、じゃあご主人が?」
「・・・いいえ、私が・・・」
サバを配った各お宅でこのような会話がくり返されたのでした
はじめてのサバ祭りは楽しかった~
すっかり青物の虜になってしまったmarikoなのでした

金曜あたりから少しバタバタして、先記事のコメントのお返事も遅く、皆様のブログにもなかなかお邪魔できない週末でした。
ごめんなさ~い

でもっ☆今日日曜日はなんとか行って来ましたよ!!
2週間ぶりの青物☆朝練!
先週は三重県にお邪魔してエギングでしたから、久々のエギングタックルに「ハァァァァ~(´▽`)軽~い」と感動してしまった私。
あまり楽をしてしまうとまた辛くなってしまうので、今日はショアジギタックル抱えてY津の浜へ

朝4時チョット前・・・師匠の待つ浜へ到着。
ナント!!暗いうちから浜は人が多い~!!

やっぱり休日だけあってみなさん気合が入ってますね。完全出遅れた感があります

まだ暗いのでタチウオがいけるんじゃないかと・・・ソルティックにブランカⅡ・ピンクとタチフックでキャスト~♪
一投めから・・・・
ガツン!!
おぉぉっ

ついに来たか~、タチ!!
ソルティックがグイ~ンと曲がってます!!
やっと念願のタチゲット!?・・・とそのとき、
フッ
お帰りになりました・・・・。゜(゜´0`)゜。ウァァァァン
その後数投するも・・・釣れず

しかし、日の出も近く薄明るくなってきたので気を取り直して青物狙いに変更

今日は師匠もご愛用のメタリックサーディン・エロピンク(?)に、時価一番高値のときに買わされた(うそ)師匠お手製のアシスト・フックで挑みます!!
まず師匠がサバを2匹ゲット!!
師匠のアドバイスで、底付近をストレート巻きにしてみると・・・
ゴゴンッ
ひさびさに・・・
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター

36センチほどのこぶりな(アジと間違えそうな)ゴマサバゲット☆
このところサバがサイズダウンしたとは聞いていましたが・・・ホントですね。
その後は・・・1バラシ

コレといったアタリも無く、日も高くなりギラギラと陽射しが・・・

とりあえず○ボ回避しているので、これ以上はムリと判断、撤収作業をし、駐車場方面へ((((´・ω・`)トボトボ・・・
しかし!!
浜をふと振り返った師匠が・・・
「あれっ!?」
視線の先には・・・ナブラ!?
しかも、右方向にいる人たちが慌ててキャスト、ロッドが曲がっているのを確認

急げ~!!
また波打ち際に向ってダ~ッシュ!!


いったんたたんだロッドをまた組み立て、急いで渾身のフルキャスト!!
『っしゃあぁぁぁぁぁ~っ』
・・・・・・・・
ゴゴンっ!!
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
さっきよりサイズアップ!?ソルティックが大きく曲がって、波打ち際で横に走るのはオモロー!!
師匠のロッドももちろん曲がってます!!
さ~、外して第2投!!
フォールとともに・・・ゴゴンっ!!
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
はい~っ!!
表層がダメなら少し沈めて・・・
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
狙ったところで・・・
キー☆♪(((((○(゜∀゜)○)))))♪☆ター
めっちゃ楽しい~((((○(≧▽≦)○))))お祭りじゃ~♪
しかし、何回か連続したところである問題が・・・・
私mariko、決してか弱い方ではございませんが・・・・
う、腕がツライっ☆
さすがにショアジギロッドでサバ連発は腕にキマス!!
途中から走られると支えきれないっ

ここで、バラシ多発

師匠はさすがに手返しもよく、私よりずっと早いペースであげていきます!!
30分弱?ほどでお祭りが終了。
ヘトヘトになって釣果を確認。
私の初のサバ祭り・・・最後の方はバラシを多発したものの、
ショアジギ4回目のトライにして7匹!!
私的には十分です

そして・・・やっぱり師匠は師匠ですね、
師弟合わせて
36~41cmのゴマサバ20匹でした

そして、このゴマサバのほとんどが私のクーラーに・・・・
最近、『もうサバは・・・』という声も聞かれますが、mariko家的にはサバ大歓迎!
子ども達にもたくさん食べさせたいし、サバは和・洋・中どんな料理にも化けますからね~

でも、さすがに多いので少しずつご近所に配ることに・・・
うちは海からは遠いので、近所の方も喜んでくださいます。
「へえ~、立派なサバねえ。ご家族で釣り?」
「・・・いいえ、お友達と・・・」
「あぁ、じゃあご主人が?」
「・・・いいえ、私が・・・」
サバを配った各お宅でこのような会話がくり返されたのでした

はじめてのサバ祭りは楽しかった~

すっかり青物の虜になってしまったmarikoなのでした

Posted by mariko at
22:03
│Comments(60)